fc2ブログ

浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-

ドイツボードゲームや小説、映画など趣味のこと書いてます。その他日記代わりなど。

スコットランドヤード

スコットランドヤード ゲーム紹介 2009年3月16日

 → プレイレポートはこちら

<基本情報>
【タイトル】 スコットランドヤード(原題:Scotland Yard)
【個人評価(2人プレイ)】 ★★★☆☆
怪盗Xなら刑事の裏をかき、捜査網を抜けたときは爽快です。一方刑事の方は
徐々に追い詰めていく過程が楽しいです。2人プレイの刑事役は5つを一人で担当
するのでやや大変かなと思います。


【プレイ人数】3~6人(2人プレイも可能)
【プレイ時間】60分程度(人数による)
【ゲーム内容】
1対多人数(2人プレイのときは1対1)で、追いかけっこをします。
逃亡役の怪盗Xは数回ある登場時間まではボード上に駒を置かずに進行するため
目線でバレないように帽子(旧版はサンバイザー)が付いており、これで目線を隠します。
追跡役は5人の刑事を捜査しますが、移動手段に回数制限があるため、うまく先を読み
怪盗Xを追い詰めていきます。
24回(ゲーム内の24時間)逃げ切れば怪盗Xの勝利。つかまれば刑事の勝利です。


【好きなところ】
盤上に再現された追いかけっこは楽しいです!刑事の捜査が思い切り外れたとき
笑いをこらえるのが大変です(笑)

【受賞歴など】1983年ドイツゲーム大賞受賞

sy_01.jpg

sy_02.jpg

どなたかもインターネットで書かれていましたが、2人でも十分にプレイできます。
ただ、もともとが1対多人数で「あーだこーだ」言いながら捜査しているのを聞き
それも参考にしながらミスターXが逃げる、というような要素もあるため、やはり
多人数でやってもおもしろいのでしょうね。

2人プレイの場合、刑事役の負担がやや大きくなるのがちょっとネックかなと。
嫁さんのマッキャンもその辺は「ひぃぃ。。。疲れる。。。」と言ってました。

とはいえ、2人プレイだと捜査の方針は完全に一致(当たり前!)するため
捜査網の整い方は恐ろしいです。

反面、一人で全部担当するため、手順の管理だったり、移動先に気をつけたり
余計なところに気を遣わないといけない、というデメリットもありますねぇ。

この辺は元々のプレイ人数ではないためやむを得ないと思います。

本来ならこれを2人プレイでも可能な公式バージョンが出ればもっと捜査に
集中できて面白いものが出来そうなんですが、これでもやろうと思えばできるので
作る意味もあんまり無いのかも知れませんね。

うちでは手順管理は駒に対応する折り紙を引いて、その上にカードを置いています。
たまたま折り紙があったからなんですが、意外と便利。

毎日やるとなるとちょっと疲れそうですが、たまにやるならかなり楽しめそうです。
ウチでは青、赤、緑…などと書いた紙を置いてやってます。

やっぱやるよねー、コレ!^^

私はタクシーで狭ーいとこを行ったり来たりするのが好きです。
[ 2009/03/16 18:52 ] [ 編集 ]
初ミスターXプレイで、最後のほうタクシーしか使えないところに迷い込んで
めちゃくちゃ苦労したため、タクシーアレルギーになりそうです(笑)

地下鉄、バス、タクシーのつながりが絶妙ですよね。

包囲網抜けたー、と思っても見落としていた地下鉄で一気に近づかれたり
気を抜く暇がありません!
[ 2009/03/17 00:23 ] [ 編集 ]
楽しく拝見してます
当ブログにてこちらにリンクさせていただきました。
毎回豊富な内容を楽しく拝見しております。
[ 2012/06/14 20:17 ] [ 編集 ]
こんにちはマツモトコウイチさん、コメントありがとうございます。
スコットランドヤードは包囲網が狭まってきてからの攻防が熱いですね!
特にミスターXで、包囲網のスキをついて反対に抜けたときが最高です。

つい先日、初心者の友人にいくつかゲームを紹介したのですが
やはりこのスコットランドヤードはすごく喰いつきがよかったです。

スコットランドヤードの後継ゲームにミスターXというものがあり
ゲームとしてはそちらのほうが遊び易かったですが、鬼ごっこ感は
ロンドンの中を逃げまわるスコットランドヤードの方が強いです。
機会があればぜひ遊び比べてみてください^^
[ 2012/06/16 00:11 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

検索フォーム
プロフィール

やおきん

Author:やおきん
大阪府よりお届けしています。

月別アーカイブ