トレッキング・ザ・ワールド ★★★☆☆ ゲーム紹介 2021年2月1日
お土産と観光地を求めて世界を巡る!

<基本情報>
【 タイトル 】 トレッキング・ザ・ワールド(原題:Trekking The World)
【 作 者 】 Charlie Bink【プレイ人数】 2~5人【プレイ時間】 30~60分【 対象年齢 】 8歳以上【受賞歴など】 特になし【入手・プレイ状況】 自宅でプレイ【個人評価(2人プレイ)】 ★★★☆☆
アートワークがかなり好みだったので、観光地のカードを見ているだけで結構満足しています。
手札の使い方やゲームの目的もシンプルなので、ファミリーゲーム的なゲームとして楽しいです。初心者~ちょっとボードゲーム慣れしてきた方にぜひおすすめしたいゲームですね。使える特殊カードを毎回変えられて少しゲームに変化を持たせられるため、繰り返し遊べる工夫がされている所も良いです。
一方、複雑なゲーマーズゲームを好まれる方にはシンプルすぎて、あまり楽しめないかもしれませんね。
2人プレイだとゲームボードが広く割と好きに移動できたりするので、4人プレイぐらいで遊んでちょうど面白い感じなりそうです。
2021年現在、なかなか外出できない日が続きますが、せめてゲームの中で世界の名所を巡り楽しんでください!【ゲーム内容】手札のトレックカードを使って世界の名所を巡るゲームです!基本的なルールはシンプルで、手札のトレックカードを使い、その数値分自分のトレッカーコマを動かし移動していくゲームです。
観光地を巡ったり、お土産を獲得したりしてより多くの点数を獲得することを目指します。
ゲームボードの各都市には準備段階でお土産キューブが置かれます。その都市に丁度止まったらお土産キューブを受け取れます。お土産キューブは4色あり、最多数を持っていたり、4色のセットを作ることで点数を獲得できたりします。

世界地図のゲームボード上で、世界の都市が移動できるルートでつながっており、行きたい都市までの数に等しい数値になるようトレックカードを出し移動します。
1枚でも、複数枚を組み合わせても構いませんが、ぴったり止まれる数を出さなくてはいけない点にご注意を。
(ちなみに、移動開始前に空港マスにいれば、他の空港マスへ飛べるという便利な機能があります)

移動した先にお土産キューブがあれば受け取り、スーツケース型の個人ボードの該当する色の個所に置いておきます。

先述のように、お土産キューブを集めることで、2種類の得点可能性があります。
1つは、その種類(色)のお土産キューブを最もたくさん持っていることでの点数。最もたくさん持っている人は、「最多お土産タイル」を受け取ることができ、ゲーム終了時に持っていると点数になります。
ただし、最もたくさん持っている人が変わった場合はその最多お土産タイルはそのプレイヤーに移動しますので、ゲーム終了時に持っていられるようお土産キューブをしっかり集めておかなければいけません。
もう1つは、4種類のお土産キューブ1セットごとの得点です。
お土産キューブを置くスーツケース型個人ボードの下に、数字が書かれています。
お土産キューブは左から埋めていくため、一番左の列が4種類すべて埋まっていたら5点、2列目がすべて埋まっていたら10点、という感じで、最大4セットの25点を獲得することができます。
これも割と大きな点数になりますので、うまく集めていきたいですね。

ちなみに、地域ごとに地域タイルというものが置かれています。
この地域タイルは、その地域で最後のお土産キューブを獲得したプレイヤーが獲得できるもので、裏に得点が書いています。
最大で6点の地域タイルがあるので、タイミングが合えば結構お得です。
ツアーに参加して、観光地の目的カードを手に入れよう!移動を終えた後、このゲームの主な得点方法である「ツアーに参加し、観光地の目的カード獲得する」ことができます。
現在募集しているツアーは、ゲームボードの横に4種類表向きで置かれています。
このツアーの場所に行き、該当するトレックカードを出せば、ツアーに参加したことになり目的地カードを獲得できるわけです。
目的地カードの点数は大きいですし、5枚集めるとゲーム終了条件にもなるためできるだけ高得点のカードをたくさん集めていきたいですね。

ちなみに、ツアーに参加しない場合はトレックカードを補充するか、ゲームボード上の旅カード(特殊効果を発動できる)を使用することもできます。状況に応じてうまく使っていきましょう。
移動とアクションが終わったら次のプレイヤーの手番となります。
このようにして、世界の各地を周ることを楽しむゲームになっています。

誰かが5つの観光地ツアーを達成するか、ゲームボード上にある地域タイル6つのうち5つが取られたらゲーム終了。
ゲーム終了時の様子これまでに集めた点数をすべて足して、最も点数が高かったプレイヤーが勝者となります。
やることはシンプルなのですが、自分の手札のトレックカードと他のプレイヤーの動きなどを考えながら世界を回っていくのはなかなか楽しかったです。
ゲームの雰囲気などが気に入った方はぜひ遊んでみてくださいね。
そして、コロナが落ち着き、いつか本当に世界の観光名所へ行くときのため、このゲームで予習をしておきましょう!