ボードゲーム遊びに行こうかどうか迷っていたところKinked Tailの店長から誘いを受けてお店に。
すでに店長は届いたばかりのビッグシティを遊んですっかり出来上がっていました。

ビッグシティ20周年記念版、ミニチュアが超絶豪華になりオリジナルよりも迫力はあります。
ただ、相変わらずあまり広がっていかない街並みを見て、
「でっかいミニチュアのスモールシティ・・・」って言葉が自然と出てきてしまいました。
拡張入ったらもっと豪華になるのかなと期待です!


ビッグシティを終了した頃、ちょうど電力会社を遊びたいというメンバーが4人揃ったので電力会社をプレイ。
これだけの名作なのに僕もまだ2人プレイしかしたことがなかったのでテンションMAXです。
電力会社選択したのはアメリカマップ。石炭が金のパワーでなんとかなるこちらの面。
スタートの位置はどちらにも伸ばせそうなど真ん中あたりにあるカンザスシティを選択。
緑が僕です。
4人プレイなので、第3ステージに入っても置けない都市が出てくる(3人までなので)
ことも考慮し、できるだけどちらにも広げられる可能性を残すためです。
さて吉と出るか凶とでるか。

都市を増やすと燃料購入や都市を置くときに後手番になってしまうため
それを避けるように都市を微妙に伸ばさない方法を選びました。
そのぶん、発電所も微妙な性能で発電量もそれほど要らず、安く購入。
置いて行かれるとどうしようもなくなってしまうので、収入でなんとか
食いついていける絶妙なバランスを必死で追い求めましたw
特に25の石炭発電所を入手してからはあまり燃料の競合も気にならず
中盤からの巻き返しをはかります。

一時的に都市数でトップになっていましましたが、終盤の燃料確保のため
ときどき都市を増やさないしゃがみフェイズを入れて調整。
最終的には、競合がない状態で原子力発電所をキープできたため
発電量では単独で18を達成。あとはうまくゲーム終了のタイミングを
一番効率の良い形で尾えられるように収入と都市数を調整するばかりです。

ということで、自分でゲーム終了フラグの都市数17を自分で越え、
都市数18でフィニッシュ。発電量も18でなんとか1位で終えられました。
ゲーム終了時の様子いやー、やはり電力会社はやりごたえがありました。2人プレイと違って
競りでしっかりと値段が動くので駆け引きもあり面白い。
いずれはぜひ6人フルメンバーで遊んでみたいものです。
勝利への道ここでゲームのご経験があまりない方がお店に来店されたので、
相席でご一緒させて頂きました。
初心者の方に、ゲームの面白さを知ってほしいな~というときに
良く出すゲームは、個人的には「勝利への道」です。
すごろくだけど、ダイス振るだけではない、という点が好きなんですよね。

4人なので各プレイヤーは駒を2つずつ使用。
ゲームのルールはすぐに理解してもらえましたが、なかなかみんな思ったように
ダイスが良い目が出ずに自分が損しないように牛歩のような勝利への道です。
このじりじりした感じが個人的に好きなんですよね~。
30分程度で終了。なかなか楽しんでいただけたようです。
ラマもう少ししたらウイングスパン遊ばせてくれるお客さんが来るよ、とのことだったので
短時間のゲームを遊びましょうとなりラマを選択。
ラマ、何度もルール聞くんですがなぜかいつも忘れてしまうんです。
ルールが簡単すぎるからなのか?

今までに何度か遊びましたが、この日遊んだラマが一番楽しかったです。
ようやくゲームの面白いところが理解できて来たのかも。
これはまた繰り返し遊びたいゲームですね。
ウイングスパン先日、入手だけはできたもののまだ遊んでいなかったウイングスパンを
ウイングスパン大好きなお客さんと一緒に遊ばせて頂きました。
インストまで丁寧にしていただき有難うございました。
さて、ウイングスパン。
思っていたよりもできるアクションがシンプルでわかりやすかったです。
基本的なアクション、連鎖のアクションなどを覚えてしまえば
かなりサクサク遊べそうですね。

手番で使用する鳥カードの入手が運だより、という点は若干気になりましたが
カードの強さだけではなく限られた手番の中でのリソース管理が楽しいので
個人的にはあまり気になりませんでした。それほど強力なカードが来なかったのか
カードプレイだけでどんどん点数伸びる、みたいなことはなかったですし。。。

初めてでゲームを進める方向性がまだふわふわした状態でしたので、
とりあえずは目的タイルなどを指針に進めるようにしました。
最初はそういう風に覚えていくと良いかもですね。
途中からは、鳥カードをどんどん引けるという連鎖が出来上がっていたので
他より鳥カードを引いて、鳥を出せる幅を広げるように気を付けました。

最終的には約8点ほど及ばず2位になりましたが、目的の点数や
カードの点数も思っていた通り伸ばせていたので、今度はもう少し
上手くやっていきたいです。
以上、この日遊んだゲームのご紹介でした。
初めて遊ぶ方も多かったのですが、いろいろと楽しいゲームを
遊ぶことができて良かったです。
またぜひ一緒に遊ばせて下さい!