2019年5月5日 ゲーム会 キンケッドテール
前日、久々にスターウォーズゲーム会に行くつもりが足を痛めて外出できず。
この日は車移動でなんとかキンケッドテールさんまで行きゲーム会に参加できました。
ゲームオブスローンズ版ペンギンパーティーまず最初はウォーミングアップも兼ねてペンギンパーティーをプレイ。
ちょっと追加要素のあるゲームオブスローンズ版です。

ゲームオブスローンズ観ている人だとキャラクターにいろいろ思い入れがあるので
ゲーム本編とは別で「ジョフリーを上には置きたくない!」とか「最下層にデナーリス置くとか!」
変な感情が生まれたりします。もちろんゲーマーなのでそこは押し殺してゲームに徹しますがw
ペンギンパーティーなので普通に面白いです。今最終章真っ最中で話題ですし、写真写りは
こちらの方がインパクトあるので、気になっている方は一度遊んでみてくださいな。
交響曲第9番続いて交響曲第9番をプレイ。最近購入して気に入っています。
作曲家のパトロンになって曲を書いてもらったり、音楽会を成功させたりなどして
お金や勝利点を稼いでいくゲームです。

みんなに人気で曲をいっぱい書いた作曲家は、過労で死にます。そして価値が上がります。
音楽会もみんなで成功させようねとか言いながら、自分だけ得するようにうまく出資します。
今回は3人でしたがとても面白く遊べました。全6ラウンドなので3人プレイがバランスが
良いように感じますが、4人プレイはどうなんでしょうか。今度試してみたいです。
大狼 大喜利人狼人狼に大喜利要素が加わった一風変わったゲームです。
人狼役だけが、大喜利のお題を半分しか知らないので、うまくバレずに大喜利を
切り抜けられるかどうかが腕の見せ所のゲーム。

下ネタさえぶち込めば笑いは取れる気がするので、秘境と分かりつつ爽やかな下ネタで
点数を稼がせて頂きましたw 正しい遊び方で遊んだんですけどねぇ。。。面白かったです。
ゲスクラブ下衆クラブじゃなくてGUESSクラブですよと、世界の中心で大きな声で叫びたいゲーム。
ホントに名前で損してますよね。とはいえそろそろ皆さんにも認知されていますかね。

あるお題について、他のプレイヤーも考えていそうなものを推測して書くパーティー系ゲームです。
点数の入り方に少し荒っぽいところもあるように感じましたが、過程が楽しいゲームなので
そこまで細かく気にはならない感じですかね。本当はもう少しやりたいんだけど、3ラウンドで
決着するというところが絶妙なゲーム時間なのかもしれません。当然数回繰り返して遊んでしまいます。
適正人数はやはり4~5人ですかね。あまり人が多いと手番が回ってこないこともあり得ます。
楽しいので、毎回遊びたくなるゲームです。
ジャパンジャンガーデンゲームズさんのゲムマ2019春出品予定ゲームですが、フラゲしてあちこちで遊んでいます。
このゲーム、何度かゲーム会で出させてもらいましたが皆さん楽しいとおっしゃいますね。
麻雀をよりシンプルに、短時間に、しかもみんなの知っている(僕は一部知らないw)日本地図で
遊べるという内容なので、楽しくて何度も遊んでしまいます。
今のところ2人~6人までいろいろな人数で遊びましたが、それぞれの人数で狙う役が
変わったりしてちょっとプレイ感も変わるところが面白いですね。個人的には3~4人ぐらいが
大きな役も狙えて面白いかなと思います。
ゲームマーケットでは是非皆さんゲットしてください!たのしいですよ!
チューブに乗って(メトロでGO!)アンダーグラウンドとか、チューブに乗ってとか、メトロでGOとか、いろいろな
名前で呼ばれているなんとなく地味なゲームです。
ただ、個人的にはこのゲームかなり好きなんですよね~。
ロンドン地下鉄が結構うまく再現されていますし、乗客の移動先を予測しながら
線路を引いていくのは、チケットトゥライドとは違う楽しさがあります。
乗客移動が少しわかりにくいのと、それがゆえにダウンタイムが長くなりがち
ということを除けば、かなり良くできたゲームだと個人的には思っています。
Kinked Tailさんに置いてきましたので、興味ある方はぜひ遊んでみてください^^
デクリプトスパイが暗号を傍受しているかのような、推測とひらめきが楽しいコミュニケーション系ゲームです。
それぞれのチームが自分のチームにはわかるように、相手のチームにはばれないように
お題になっているキーワードを絶妙な表現で伝える点では、コードネームにも似ています。
コードネームよりもスパイ感は増している一方、難易度も少し高めかなーと感じました。
まぁルールはシンプルなので、苦手意識ある方もぜひ挑戦してほしいゲームですね。
ということで、この日遊んだゲームは以上です。
今回は比較的軽いゲームと中量級ゲームを遊びました。今度は久々に重いゲームを遊びたいなぁ。