ダイスフォージ ★★★★☆ ゲーム紹介 2017年6月7日
ダイスをカスタマイズするのが楽しい新感覚のゲームです

<基本情報>
【 タイトル 】 ダイスフォージ(原題:DICE FORGE)
【 作 者 】 【プレイ人数】 2~4人【プレイ時間】 45分【 対象年齢 】 10歳以上【受賞歴など】 特になし【入手・プレイ状況】 ゲーム会でプレイ【個人評価(4人プレイ)】 ★★★★☆
ダイスのカスタマイズが楽しすぎますね!自分好みのダイスに仕上げていき
戦略がハマったときはとても面白いです。
出てほしい出目の確率を高めるようなゲームは今までもあったのですが、
ダイス自体をカスタマイズするゲームは遊んだことがなかったです。
(その昔、ポケモンのゲームであったそうですが)
普段、リアルラックの無さでダイスで目にはとことん泣かされている僕としては
好きなようにダイスをカスタマイズできるというだけで相当楽しめましたw
ゲームの流れとしてもとてもシンプルでわかりやすく、ダイスカスタマイズに
意識を集中できるのは良いですね。複雑すぎなくてこの点も好きです。
ただ、ダイスのカスタマイズ次第では他のプレイヤーとの絡みがほとんどなく
ソロゲームのようになってしまう面は好みがわかれる点かなと。
ドミニオンのカードがダイスに変わったような感じのゲームですので、ドミニオンが
あまり好きではない方はこのゲームもピンとこないかもしれませんね。
あと、勝利点い特化したカードが結構強いので、そのカードばかりを集めだすと
作業ゲーム感が強くなってしまうかな~と思いました。
せっかくなのでダイスのカスタマイズでいろいろな戦術を試してみたいですね。
【個人評価(2人プレイ)】 ★★★☆☆
4人プレイに比べると他プレイヤーとの絡みがさらに少なるなる印象でした。
他プレイヤーに影響を与えるダイスフェイスを購入する機会が少なく、4人のときよりも
ソロプレイ感は増したように感じます。サクサク遊べるという点では2人プレイも楽しいですが
他プレイヤーとの絡みを気にされる方は4人プレイなどの方がまだあるかな~と思います。
ただ、個人的にはサクサク遊べるという点で2人プレイも嫌いじゃないです。
【ゲーム内容】ダイス出目で得たパワーで、ダイスをカスタマイズしたりカードを入手したりして、
より多くの勝利点を獲得していくゲームです。
ダイスは各プレイヤーの手番を行うときに、全プレイヤーが自分のダイスを振ります。
そして出た目のパワーを得ることができます。
得られるものは「栄誉ポイント(勝利点)=緑色」、「ゴールド(お金)=黄色」
「太陽の欠片=赤色」、「月の欠片=紫色」の4種類。
(太陽の欠片、月の欠片はカード購入などに使います)

そしてその獲得したゴールドや〇〇の欠片を使い、自分の手番のアクションとして
ダイスフェイスを購入したりカードを獲得したりします。

ダイスフェイスを購入する場合は、主にゴールドを使用します。
(一部のダイスフェイスはカードの効果によって獲得するものになります)

ダイスフェイスというのは要するにダイスの出目の面そのもので、このゲームの肝である
ダイスのカスタマイズに使用するものです。
下の写真のようにダイスフェイスを外し、好きなものに付け替えられるわけです。
例えばこの例だと、元々のダイスフェイスは「1ゴールド」だったのですが
新しいフェイスは勝利点、ゴールド、太陽の欠片、月の欠片がそれぞれ1つずつ
手に入るものになっており、明らかにパワーアップしています。

こんな感じでダイスをカスタマイズし、自分の出したい目の確率をどんどん高めて
最終的には勝利点を多く獲得できるように頑張るわけですね~。
一方、カードの獲得は太陽の欠片、月の欠片で行います。
自分のコマを、獲得したい場所まで動かしてそこのコストを支払うことで
カードを獲得できるわけです。

獲得できるカードの種類は様々なものがあり、単に勝利点になるものだけでなく
ダイスを強化したり、他のプレイヤーの邪魔をしたり、欲しいパワーを獲得出来たりと
バラエティに富んでいます。
ダイスフェイスのカスタマイズに加えてカードをうまく利用することで、さらに勝利点を
獲得しやすくなっていくわけですね。

このように手番を繰り返していき、決まったラウンドを全員がプレイし終わったらゲーム終了。
(2、4人プレイでは9ラウンド、3人プレイでは10ラウンドです)
最も勝利点を多く稼いでいたプレイヤーの勝利となります。
ゲーム終了時の様子ダイスをカスタマイズするのが、他のゲームでは味わえない新鮮な楽しさで
しばらくクセになりそうな感じです!これで僕のダイス運の悪さともサヨナラですね!