fc2ブログ

浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-

ドイツボードゲームや小説、映画など趣味のこと書いてます。その他日記代わりなど。

ワインと毒とゴブレット

 ワインと毒とゴブレット   ★★★☆☆ ゲーム紹介 2017年2月7日

 ルネッサーンス! 毒しか入ってへんやないかーい!

ワインと毒とゴブレット_01

ワインと毒とゴブレット_07


<基本情報>
【 タイトル 】  ワインと毒とゴブレット(原題:Raise Your Goblets)
【  作 者   】  Tim Page
【プレイ人数】  2~12人
【プレイ時間】  20~45分
【 対象年齢 】  8歳以上

【受賞歴など】 特になし
【入手・プレイ状況】  で購入
【個人評価(6人プレイ)】 ★★★☆☆
ワインを入れたり毒を入れたりと場をかき乱しながら、ターゲットを毒殺するのが楽しい、
なんともブラックユーモアなパーティーゲームです。
毒を仕込んだか、解毒剤を仕込んだか。。。など相手の行動を予想する面はあるものの、
途中からはぐちゃぐちゃになって予想とか言っている場合じゃなくなりますまずので、
あまり難く考えずに勢いよく遊ぶのが楽しむ秘訣ですね。
多人数まで対応できるので、大勢集まったときにワイワイ遊びたいゲームです。


【ゲーム内容】
このゲームは、王国の名家の一員となって晩餐会でターゲットに毒入りワインを飲ませて暗殺し、
自分はうまく毒を避けて生き残り、勝利点を稼いでいくゲームです。

ゲーム中、各プレイヤーはゴブレットに「ワイン」、「毒」、「解毒剤」のトークンを入れていきます。
当然、毒が多いと死んでしまいます。解毒剤は同じ数の毒を打ち消してくれます。
ワインは。。。たくさん飲みたいわけですよ!(飲むと言っても本当に飲むわけではないですがw)

ワインと毒とゴブレット_04

ゲーム中央にはプレイヤー人数分のゴブレットが置かれており、ゲームが進んで乾杯をするときには
自分に最も近いゴブレットをとって飲むことになります。(乾杯はラウンドの終了合図ですね)

下の写真のような感じで、各プレイヤーからは離れた位置にあるため、中は見えなくなっています。
おまけに、ゲーム中にゴブレットの位置を変えたり全体的に回したりしたりするため、後半になると
中身はさっぱりわからない状態になっていくわけです。

ワインと毒とゴブレット_03


また、各プレイヤーはゲーム開始時に自分がターゲットとすべきプレイヤーの色のカードを受け取ります。
この色が示している相手が、自分の殺すべき相手なわけです。うまく相手に毒入りゴブレットが当たるよう
あの手この手を使って押し付けてしまいましょう!怖いですねぇ!楽しいですねぇ!

ワインと毒とゴブレット_03-2


ゲーム中、プレイヤーができることは以下の6種類のアクションです。
手番ではこのうちから2アクション分を実行します(同じアクションでもOKです)

・中を見る
・ゴブレットにいずれかのトークンを1つ入れる
・自分の前にあるゴブレットと、他の場所にあるゴブレットを入れ替える。
・時計回りか反時計回りにゴブレット全体を回す(1人隣り位置まで)
・乾杯の音頭をとる(ラウンド終了の合図)
・パスをする(何もしない)

ワインと毒とゴブレット_05

※なお、ゲーム開始時に各プレイヤーはキャラクターカードを受け取っており、その能力を
  状況に応じて使用することもできます。


手番で上記のアクションを実行し終わったら時計回りで隣のプレイヤーの手番になり。。。
という感じで繰り返していきます。

ラウンド終了のタイミングは、ワインのトークンをすべて使い果たしたプレイヤーが
乾杯の音頭をとったときです。

乾杯の音頭をとったプレイヤーの左隣のプレイヤーから、順番に1アクションずつ実行し
乾杯の音頭を取ったプレイヤーがアクションを行ったら乾杯実行となります。

ワインと毒とゴブレット_07
ルネッサーンス!


乾杯を行ったら、それぞれ自分のゴブレットの中身を確認します。

このとき、毒のトークンが解毒剤のトークン数を上回っていたらそのプレイヤーは死亡します。
一方、解毒剤トークンの数が毒トークン以上だった場合は生き残ります。

ワインと毒とゴブレット_08

点数は、自分が生き残っていれば1点。
自分のターゲットの相手が死んでいれば1点。
上記を両方満たしていればさらに+1点。

そして、ワインのトークン数が単独で最も多いプレイヤーが+1点、となります。

これを3ラウンド繰り返していき、3ラウンド終了時に最も点数が多かったプレイヤーの勝利です。
ワインと毒とゴブレット_09

前半はしっかり覚えていても、途中からはなにがなんだかわからなくなるスリル満点の
楽しいゲームでした!盛り上がるのがお好きな方には特におすすめですよ!

なお、このゲームはチーム戦もあるようです。今度はそっちを遊んでみたいと思います!
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

検索フォーム
プロフィール

やおきん

Author:やおきん
大阪府よりお届けしています。

月別アーカイブ