2017年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
昨年は夏前ごろからかなり忙しくなり、ブログの更新もあまりできずに申し訳ありません。
遊ぶ時間であったり仕事の時間であったり、生活は充実しているのですが
ブログを更新する時間に充てることができなかったのを反省しております。。。
今年はもう少し更新頻度を上げていきたいと思いますので、今後とも浅く潜れ!を
よろしくお願いいたします。
さて!早速ですが、お正月に嫁さんの実家、自分の実家と続けて遊んできました。
1月1日、元旦は毎年嫁さんの実家でおせちを頂き、遊ぶ日になっています。
正月にゆっくりと家でゲームをするのは楽しいものですね~。

おいしいおせち料理を頂き、腹ごしらえが終わったらゲーム会の開始です。
僕やおきん、嫁さんまっきゃん、まっきゃん父、まっきゃん母の4人。
ノイ最初はウォーミングアップを兼ねてわっと楽しめるゲーム、「ノイ」を遊びました。
カードを出していって合計で101を超えたらだめという簡単なゲームなのですが
いきなり101を指定できるカードや、カードを出す相手を指名できるSHOTカード、
反対周りになるTURNカードなど、ど派手に他人を攻撃できる豪快なゲームで
あいかわらずめちゃくちゃ楽しいですねw この日も何度も繰り返し遊びました。
つかみはオッケーです!
ウミガメの島続いて、これもいつも好評な「ウミガメの島」。
かわいらしくて、ルール簡単で、盛り上がって、考えどころもあって、短時間という
まさにこういう場にうってつけのゲームです。
初心者やゲーム歴が浅い方と遊ぶ時のマストになってきていますね。
ゲーマー色が濃そうな方には、初めて遊ぶゲームは相変わらずカルカソンヌをオススメですが
ファミリーゲームとしては間違いなくウミガメの島をオススメします。
この日も2回遊びましたが、乗った乗られたとワイワイ盛り上がり、最後まで勝敗が
わからない展開でとても盛り上がりました。ホント、良いゲームです。
コンセプト続いて、ちょっと方向の違うコミュニケーションゲームのコンセプトをプレイ。
このゲームはうちで遊ぶ時はあまり勝敗にこだわらず、みんなで考えることを楽しんでいます。
最初のうちはヒントがうまく伝わらなかったり、表の見方がわからないということで
初めて遊ぶまっきゃん父、まっきゃん母には合わないかなーと思いましたが
何度か遊んでいるうちにコツを掴んでくれたようでとても楽しんでくれていました。
最後の方は問題を出す側に回ってもらい、納得のヒントを出してくれたりと盛り上がりましたね~。
こういうゲームも良いですね。
ちんあなごっこ先日なんばのイエサブでゲーム体験会後に購入した「ちんあなこっご」。
ようやく遊ぶことができました。
とてもシンプルなバッティングゲームなのですが、結構シビアなゲームで得点の変動が
思ったよりも大きくて最後までハラハラして遊べました。イラストが劇的に可愛いのも
とても良い感じで大好きですね。僕はなんどもサメにちんあなごを食べられてしまい。。。
マイナス点が大きかったですw
バルーンチャレンジこの日最後のゲームはバルーンチャレンジ。
これも結構前に買っていたのですが、遊ぶ機会に恵まれ初めてのプレイです。
最初、ちょっとバルーンのカードの出し方に迷いましtが、2ラウンド程遊んだところで
みんなゲームの面白さを理解し、これも最後までハラハラする展開でした。
バルーンの大きさと、吹き込む息の量がぴったりだった時のボーナスを狙って
後半になるほど大きなバルーンになっていき、駆け引きが楽しかったです。
こちらもイラストがすごくかわいくて大好きなゲームですね~。

ということで、元旦のゲーム会は以上のゲームを遊びました。
最近自宅でのゲーム会では割と重かったり濃かったりするゲームを遊ぶことが多いので
シンプルなカードゲームなどを遊べる家族ゲーム会の場はとても貴重でですね。
またぜひ遊びたいと思います!!