三忍者 ★★★☆☆ ゲーム紹介 2016年4月6日
超!烈!斬! 陣を作って相手を攻撃。スピーディーな対戦ゲームです。

<基本情報>
【 タイトル 】 三忍者(原題:三忍者)
【 作 者 】 かぶきけんいち【プレイ人数】 2~4人【プレイ時間】 15~30分【 対象年齢 】 10歳以上【受賞歴など】 特になし【入手・プレイ状況】 ゲームマーケット神戸2016で購入【個人評価(2人プレイ)】 ★★★☆☆
3枚以上のカードの組み合わせで作る「陣」を用いたスピーディーな対戦ゲームで、
強力な陣を作れたときや、反撃が決まったときが楽しいです。
ただ、相手にダメージを与えると、ダメージ量に応じて特殊な忍術を使われるようになるため
一方的に負けていそうでも逆転できるところも良いですね。
相手の狙っていそうな陣に対抗できるようなカードを手元に置くいておくか、それとも自分の攻撃で
強力な一撃を狙うためのカードを手元に置いておくか。悩みます。
個人的には強烈な一撃を与えたいので、もちろん後者ですw【ゲーム内容】→ゲームマーケット神戸2016 ゲームNOWA「三忍者」→ゲームNOWA かぶけんさんのブログ2人プレイでオーソドックスな対戦を遊びました。
攻撃側が手札から3枚以上のカードで「陣」を作り、防御側が同じ種類の陣を作れたら防御成功。
相手よりも強い陣を作れたら反撃成功。作れなければダメージを受ける、というゲームです。
どちらかのプレイヤーが相手に6ダメージを与えれば、そのプレイヤーの勝利となります。

陣とは要するに役のことで、下記のような通りとなっています。
(下記画像はHPから転載させていただきました)

簡単にいうと、
ポーカーのストレートにあたるのが烈。
ポーカーのスリーカードやフォーカードにあたるのが嵐。
ポーカーのフラッシュにあたるのが超。(これだけでは陣成立とはならない)
足して下1桁が、場札(捨て札の1番上)と同じ数字になるのが斬。
という感じです。
組み合わせにより、超烈(ストレートフラッシュ)や、超烈斬といった強い役もできます。
※以前のルールでは「3枚」で作る役同士の戦いでしたが、最新のルールでは
「3枚以上」で作ることになったようです。これによってダイナミックな陣が作れます。
そして防御側は、攻撃側が出した陣に対し、「超」以外の同種の陣を最低1つでも含む陣を
出すことができれば、攻撃を軽減したり、防御(無効化)したり、反撃(逆に相手にダメージ)
したりというリアクションを取ることが出来ます。

上手く作れば、下のようなカード6枚での超烈斬という、ほぼ反撃不可能な最強の陣を
作ることもできます。これだけダイナミックな陣が決まると面白いですねw

短時間で遊べますしルールも簡単。なのにダイナミックな対戦ができる楽しいゲームでした!