先週に続き、今週もディスカバリーゲームズさんで遊ばせてもらいました。
今回は嫁さんのまっきゃんが所用のため僕一人の参加です。
まず、いつものメンバーがそろうまで1~2時間ほど1人だったので、いらっしゃったお客さんと
一緒に遊ばせてもらいました。
ナンジャモンジャ4人プレイです。
12種類、各5枚ずつある、なんともいえない絵柄のキャラクターに名前を付ける記憶ゲームです。
山札からカードをめくり、最初にそのキャラクターがめくられたときは名づけをします。
次に出たときにはその名前を早く言えた人が、それまでにめくられたカードの束を全て受け取り
自分の前に置いて得点とします。(1番上のカードは見えた状態にします)
そして、またカードをめくっていき、もし誰かの得点になっているカードの束の1番上のカードと
同じカードがめくられた場合はそのキャラクターの名前でなく「ナンジャモンジャ!」と
早く言えたプレイヤーが、めくられたカードの束を獲得し。。。ということを繰り返すゲームです。
おお、それっぽいなという名前もあれば、なんじゃその名前wというのもあり、
また自分が名づけたキャラクターはしっかり覚えているのに、他の人の名づけたものは
全く記憶になかったり。。。と記憶ゲームならではの面白さがありますね。

次にドブルのアメリカ版(でよかったかな?)を遊ばせてもらいました。
ドブル(アメリカ版)ドブルのアメリカ版だそうで、交通に関することがテーマの絵柄になっています。
車とか標識とかですね。アメリカと日本では少し形が違うので戸惑うものもありますが
なんとなく色とか形で伝えて全然問題なく遊べました。いろいろなルールで遊べるのも同じです。
アツアツポテトというルールの遊び方で、全員が1枚ずつカードを持ち、同じ絵柄を見つけたら
その名前を言いながらその人に押し付けるゲームです。「お先に失礼しま~す」にも似ています。
上手い具合にカードの絵柄は1種類しか一緒のものがないので、同じものを探すのに一苦労。
ただ、なぜか僕はこの日は冴えていたようで、後半は集中的に狙われましたが
無傷で勝てましたw 瞬発力系は苦手なのでよっぽど体調が良かったのかなw
時間調整にも重宝しますし、ドブルは良いゲームですね。欲しくなってきました。

続いて、僕がいつものメンバーがそろそろ着きそうとそわそわしだしたので
時間調整でいつでも止められるということでファウナをプレイ。
ファウナディスカバリーゲームズさんにあったのはドイツ語版なので、いつも日本語版を遊びなれていたため
動物の名前や地域を判別するのにも一苦労でした。でもそれも面白いですね。
ドイツ語の名前であーでもないこーでもないと地域や動物の種類を読み解き、なんとか点数を
稼ごうと、ある意味部分的に協力ゲームのようにもなっていましたw
緑の面でしたが、うさぎやキツネなど、おい、お前らどこにでも居てるやろというお題が
結構出てきたので、地域で荒稼ぎをするプレイヤー、地域を捨てて体重などで稼ぐプレイヤーと
それぞれの戦略が見えて面白かったですね。残念ながら2位だったので、ぜひまた遊びたいです。

時間調整のためにもう1ゲームということで、クウィックスを遊ばせてもらいました。
クウィックス小箱のダイスゲームで大賞にノミネート(だったと思います)されたゲームだったので、
前から気になっていたのですが遊ぶ機会がなく、今日が初プレイです。
ダイスビンゴのような、コード破りのような、ダイスの出目をどこの数字に適用するかの
選択が他のプレイヤーとの違いを生み出すゲームですが、あまり他プレイヤーとの
絡みはなく、ほぼソロゲームです。
ただ、同じ色のダイスの列を5つそろえるとその列を「ロック」することができるため
他のプレイヤーを牽制することにもなり、多少の駆け引きはあります。
個人的にはダイスビンゴなども好きなゲームなので、十分楽しかったです。
なかなか思うような目が出ず、得点を伸ばせなかったですねぇ。また遊びたい。

ここでいつものメンバーが5人揃ったので、まずはお約束のタイムボムをプレイ。
やおきん、エビさん、Nさん、シャチョウさん、シュウさんの5人プレイです。
タイムボムいつも遊ぶので写真をすっかり撮り忘れていました。何回か遊んで、何回か勝ちました(←適当)
ほんと、このゲームは面白いです。
続いて、前から遊びたかった競りゲームをということになり、スタンプスをプレイ。
スタンプス(モダンアート)モダンアートのバージョン違いで、切手がモチーフになっています。
テーマは切手らしく良い出来なのですが、シャッフルしにくいのとお金のカードが不足しがち
だったのが惜しいです。でもこれは欲しくなるバージョンですねぇ。
競りゲームを遊んだことのあるメンバーが少なかったので、やはり値付けで苦労していました。
僕は競りゲームが強いわけではないのですが、あまり大負けをしたことはなく
いつも割りと上位にいます。この日も一日の長があったのか、勝つことができました。
モダンアートはやっぱり良いゲームですね。いろいろな競りを一度に楽しめるという
贅沢なゲームで、お気に入りなのですが、あまり遊ぶ機会がないのが残念です。

ここで、まっきゃんが用事を終えたため合流。間に合ってよかった。
前回遊ぼうかとちょっと話に上がっていたドキドキワクワク相性チェックゲームをプレイ。
ドキドキワクワク相性チェックゲーム各プレイヤーが色々な写真や文字の載っている同じ内容のカードを持ち、2人1組になります。
あるお題に対してペア同士がどれだけ同じカードを選べたかを競うゲームです。
完全に合うほうが少ないので、外れたところを笑い飛ばすゲームですね。
ただし、たまにバチッと合うことがあり、これまた盛り上がりますw
人数が限られますが楽しいゲームですね。

ここで一旦晩御飯休憩です。
この日は鶴橋駅をさらに東に結構歩いたところにあるラーメン屋さんの「二両半」。
昔ながらの中華そばという感じで、とても好きなラーメン屋さんですね。
焼き飯もおいしかったです。


戻りまして、今度はミステリウムをプレイ。シュウさんだけが初めてです。
ミステリウムまずはシャチョウさんが幽霊役。
前回プレイ時は独特な感性wで、なかなか伝わりにくいこともありましたが、
今回はとても分かりやすくて、良いおばけでしたw ただ、最後のアタックチャンス
(勝手にアタックチャンスと呼んでますw)は、失敗に終りました。。。残念。
続いて、ディクシット系が苦手というシュウさんが幽霊役をプレイ。
これがなかなかの感性の持ち主でしたw いや、当たらないほうが楽しいゲームなんですけどねw
あとで答え合わせをすると、なるほど、そこのヒントだったのかと納得な部分もあるのですが
序盤はとにかく外しまくりで結構やばかったですからねぇ。シュウさんの意外な弱点発見です。
最後のアタックチャンスもしっかり外れました。。。次回リベンジですね!

続いて、だましだまされ系を遊びたいとのことで、見逃してもイイよ!をプレイ。
見逃してもイイよ!手札からカードを出して、高得点の禁制品をうまく出荷し点数を稼ぐゲームです。
怪しいと思ったほかのプレイヤーは捜査官として品物を確認することができるため
うまくだましきるか、または賄賂で手を引かせるかという駆け引きが楽しいゲームです。
捜査官のカードが少ないため使いどころが難しいのですが、序盤で勝負をかけて
捜査官を失ってしまった僕はめちゃくちゃ低い点数でした。。。
あまり序盤で仕掛けるゲームではないですね。手詰まりになりますw
シュウさんがひとり6万点以上を稼ぎ圧勝。なお、僕は6000点www10分の1てw

時間も残り少なくなり本日最後のゲームは、前回眠たさの中ハイテンションで盛り上がったノイ。
ノイハッキリいってバカゲーですが、面白いです。このメンバーだと時間調整用に
ピットとノイは今後も定番になりそうで、必須ゲームですね。
写真撮り忘れたので、以前の画像ですが。。。さて、この日もたくさんのゲームを遊ばせてもらいました!楽しかった~。
また次回も盛り上がりましょう!
しかし。。。6人、7人で遊べるゲームをもっと探さないとイカンなぁ。。。情報求む!!