あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
さて、新年はだいたいまっきゃんの実家でボードゲームをするのが恒例となっておりまして
今年も例年通りボードゲームを遊んできました。
しかも今年は僕の母親もボードゲームを遊んでみたいとのことで、うちの実家でも遊んできました。
1月1日。
まずはまっきゃんの実家にご挨拶。あけましておめでとうございます。
いつもどおりおせち料理とお雑煮をいただきました。
まっきゃんの実家は白味噌のお雑煮で、うちの実家とは違うテイストです。
白味噌はおなかがプックリ膨れるので食べ過ぎに注意ですね~。
いつもおいしいおせち料理とお雑煮、ごちそうさまです!

で、例年ならここでボードゲームを、となるのですが、僕の実家にも行くことになっていたため
簡単なゲームを少しだけプレイ。
おばけキャッチ と
おばけキャッチ2 です
ルールが簡単で、ワイワイ遊べるので短時間で遊びたいときに重宝します。

一応おばけキャッチ2も持って行ったので、1を慣れた頃に気分を変えて2もやってみました。
今度は混ぜて遊んでみたいですが、めちゃくちゃ頭こんがらがりそうですw
コロレットその後30分ぐらい時間があったので、これまた短時間で遊べるものということでコロレットをプレイ。
僕自身もすごく久しぶりだったので結構細かいルールは忘れていましたが、もともとシンプルで
ジレンマが楽しいゲームのためすぐに遊べました。いやー、やっぱり良いゲームですねぇ。

時間になったためとりあえずこの日はまっきゃんの実家は終了。明日また遊びに来ます。
さて、続いて僕の実家に。
お昼をまわっておなかも空いていたのでおせち料理とお雑煮を食べます。
実家はお吸い物みたいな特にお味噌を入れないお雑煮なので、1日で2種類のお雑煮を
食べることができて得した気分ですねぇ。おせち料理も昔から食べなれた味。ごちそうさま。

実家の母親とおじさんはボードゲームが初めてだったのでルールのシンプルなゲームを選択。
ロンド初めてボードゲームを遊ぶ人が居る場合、最初に遊ぶゲームはいくつかあるのですが
この日は母親の性格なども考えてロンドにしました。トランプやマージャンは好きなので
手札があって、出していくというゲームが良いかなと思いまして。
もう少し若い方ならカルカソンヌで遊びだすことが多いのですが。。。

ロンドですが、とても好評でした。最初はなかなかコツが分からなかったようですが
慣れたら楽しかったようです。青い面で1回、赤い面で2回と続けて遊びました。
なお、遊びだしてしばらくしたら、楽しそうに大人がはしゃいでいるのを珍しく思ったのか
隣の部屋で寝ていた猫が騒ぎ出し、覗いてきましたw
じゃあ一緒に遊ぶかな~、こっち来るかな~と呼んでみましたが、それはスルーされましたがw
ゲシェンク次に、これまた初心者の方と良く遊ぶゲシェンクを選択。
シンプルなルールで悩ましさと楽しさを兼ね備えている鉄板ゲームです。

このゲームもとても好評で、ロンドのムムムと考え込む楽しさとは違いkカードを取るかパスするかの
読み合いとある意味度胸試しみたいなところとが楽しかったようですね。
無常にも欲しくない大きな数字のカードを誰かが取ったりしたときにはみんなで大笑い。良い正月です。
もちろんこのときも実家の猫が寄ってきましたよw
でも、こっちまでは来ないw いかにも猫っぽい猫です。
1月1日のゲーム会は以上で終了。実家でも好評だったのでまた遊びましょうねとなりました。
さて、続きまして1月2日のまっきゃん実家ゲーム会2回戦です。
お昼ぐらいにおじゃまして4種類遊んできました。
まず前日最後に遊んだコロレット。これはルールを覚えているうちに遊びたいねということで
続けて2回ほど遊びました。楽しかったです。
サンクトペテルブルグサンクトペテルブルグは少し難しいかなと思っていたのですが、新聞記事でボードゲームが
紹介されていたというのを前日に見ていて、それがサンクトペテルブルグだよと話題になった
というのもあって遊んでみようと持って行きました。結果的にはちょっと失敗でした。。。

ゲーム自体はとても面白いとは思いますしルールもそれほど複雑とは思わなかったのですが
年間何度も遊んでいる自分基準ではそう思っていても年に数回遊ぶメンバーとでは、少し
ルールも複雑であまり楽しめなかったかな~という印象です。時間もめっちゃかかりましたし。
慣れた頃にはゲームが終わり、説明込みで2時間ぐらいかかったのでもう一回遊ぶわけにも
いかず、ちょっとしんどい時間になっちゃいましたね。すいませんでした~!
良いゲームなんですが、遊ぶ場面を考えないといけませんね。反省。
気を取り直して久しぶりに遊びたかった
ポートベローマーケットをプレイ。

初めて購入したボードゲームの1つで、久しぶりにと思い遊んだのですが
これもちょっと失敗でした。あまり楽しめなかったようで、これも選択ミスです。
1ゲーム30分ぐらいで終るテンポのよさは良かったのですが、2人で遊んだときよりも
4人で遊ぶときは結構あっという間に終る感じで不完全燃焼で終っちゃいました。
気を取り直してなにか楽しいゲームを、ということで
マンマミーアをプレイ。
これは好評でした。
記憶ゲームのようで、実は度胸というか思い切りというか、えーい行ってまえ!という
ゲームでとても面白かったです。

ルールを言葉で説明しても分かりにくいゲームですので少しだけお試しプレイで遊んで
楽しさが分かったところで本番スタート、という感じにしたのが良かったのでしょうか。
この日最後のゲームとなりましたが最後はみんなでワイワイと盛り上がって楽しめました。
正月からいろいろ遊びましたが、いろいろと反省点も多いゲーム会でした。
特に僕やまっきゃんは「面白いゲームを遊びたい!」と思うので少々複雑であっても
面白いと思うゲームを遊んで欲しいと思っていたのですが、実家で遊ぶときに
ゲーマーではない家族が遊びたいのは「ゲームを通じて楽しみたい!」という所に
重きがあるのだなと、いまさらながら感じました。
なので「前に遊んだゲームだから今回はやめておこう」というよりも
「前に楽しかったゲームだからこれなら間違いない」のほうが、
今回のようなお正月ゲーム会では正解なのかなと今は思います^^
これからのいろいろなゲーム会でのゲーム選びにとても参考になりました。
この年齢(ええおっさん)になっても、親から教えられることはまだまだありますね~。
またぜひ楽しいゲームを遊びたいと思います!