fc2ブログ

浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-

ドイツボードゲームや小説、映画など趣味のこと書いてます。その他日記代わりなど。

ブラックストーリーズ 【カードゲーム】

 ブラックストーリーズ   ★★★☆☆ ゲーム紹介 2014年9月2日

 ちょっぴりビターな推理コミュニケーションゲームです

blackstories_01.jpg


<基本情報>
【 タイトル 】  ブラックストーリーズ:50の黒い物語(原題:black stories)
【  作 者   】  ホルガー・ベッシュ
【プレイ人数】  2人~
【プレイ時間】  2分~222分
【 対象年齢 】  12歳以上

【受賞歴など】 特になし
【入手・プレイ状況】 ヨドバシカメラで購入
【個人評価(3人プレイ)】 ★★★☆☆
あまり予備知識がなく推理ゲームと聞いて購入したのですが、あとで「ウミガメのスープ」
みたいなゲームだと知って、なんだかなぁと思って遊ばずにいました。
ところが自宅ゲーム会の空き時間にちょっと遊んでみたところ、これが面白い(笑)

はじめは何を質問していいかも分かりませんが、問題文はあえてとてもシンプルに
(短く)なっており、出題者と回答者のやりとり=コミュニケーションを楽しむゲーム
としてデザインされています。ですので「こんな質問おかしいかな?」と思わずに
直球、変化球、危険球にボークなど、いろんな角度から質問してみてください。
まさかの「いい質問ですねぇ!」が出るかも知れませんよ(笑)

うちではとても盛り上がりましたが、強いていえば「苦手な人はとことん苦手」な
ゲームである点と、答えを知ってしまうと繰り返し遊べない点が難点ですかね~。


【ゲーム内容】

プレイヤーの1人が出題者「リドルマスター」となってカードの問題を読み上げ
他のプレイヤーは全員回答者として質問を投げかけ、答えを見つけるゲームです。

特徴的なのは知識を競うクイズでも、点数を稼ぐクイズでもない点。このゲームは
コミュニケーションを楽しむゲームなのです。

リドルマスターは50枚あるカードから1枚選び問題文を読み上げます。
裏面の答えは他のプレイヤーには見せてはいけません。

回答者は、出題者が「はい」または「いいえ」で答えられる質問しかしてはいけません。
つまり「身長は何センチですが?」とかはダメということです。

良い質問だった場合、出題者は「いい質問ですねぇ!」や「惜しい!、もう一声!」みたいに
真相に近づいていることを教えてあげます。
一方、全く真相に関係のない質問(要は的外れの質問)だった場合は「わかりません」と
答えてあげます。

質問を繰り返していくうちに、だんだん状況が推理できるようになってきます。
そして真相が分かればそれを出題者に告げ、正解すれば1問クリア、となるわけです。


わかりやすいように、実際のゲームのやり取りを載せたいのですが、答えが分かっちゃうので
箱の裏に載っている問題だけを少しご紹介しますと。。。

問題例1、「長電話の女性が死んだ理由は?」

問題例2、「新車のポルシェはなぜ7万円で売られた?」

というような感じです。

まぁ例えばですが、問題例1の場合は「その女性は病気でしたか?」と質問したら
出題者が真相(答え)と照らし合わせて「はい」や「いいえ」と答えます。
それによって、「お、病気ということは・・・」とか、「病気じゃなければ・・・殺されたとか?」等
推理をして、さらに質問を続ける、というような感じですね。


ちょっとした空き時間にも楽しめるゲームですので、コミュニケーションゲーム、推理ゲームで
ピンと来た方は、ぜひ遊んでみてください!
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

検索フォーム
プロフィール

やおきん

Author:やおきん
大阪府よりお届けしています。

月別アーカイブ