自宅ゲーム会 2014年5月18日
今日は会社の友達エビさんを自宅に招いて自宅ゲーム会。
手始めに僕(やおきん)とエビさんでアンギャルドをプレイ。
前回DDTで遊んだ時はデラックス版の組立にてこずってまともに遊べなかったので
エビさんはちゃんと遊ぶのは初めてです。
一進一退の好ゲームが続きましたが、結果的に僕が5勝して勝利。やっぱり面白い。
やおきん5勝 、 エビさん4勝。

次は、ずっと前に買って日本語化シールを貼っただけで力尽きていた「十二季節の魔法使い」。
(日本語版が出る前だったのでホビージャパンのシール付きでした)
なぜかいつもルールブックを読み出しては挫折、読み出しては挫折、を繰り返していたので
エビさんがしっかり予習してくれてました。インストもエビさん。
3人プレイでもダウンタイムが結構長く、なんだかんだで2時間ぐらいかかっちゃいましたが
ゲーム自体はとても面白かったです。テーマとゲーム内容もマッチしていて、カード効果の
コンボなんかで一気にカードを出せたりするととても気持ち良いですね。
序盤に良いカードを出せてうまく回せた僕やおきんが勝利。
まっきゃんは最初のカード選びで失敗して、ちょっと苦しい展開でした。
面白かったのでこれはうちでヘビーローテーションになるかも!今まで放置でごめんなさい。。。
やおきん148点 、 エビさん 124点 、 まっきゃん121点

3つ目は、前から3人以上で遊びたかったドラコンをプレイ。
ゲームの面白さはともかく、臭さではうちでダントツの1位。他の追随を許さない臭さですw
タイルをめくって出すか、移動するかの単純なゲームなので、ドラゴンにどれだけ蹂躙されるかが
面白いゲームなのですが、ほとんどドラゴンを移動させることなくあっさりと、まっきゃんが勝利。
うーん。。。せっかく3人以上で遊んだのにイマイチでした。ちょっと残念。
まっきゃんが金貨10を集めて勝利。

4つめはエビさんが遊びたい遊びたいとヒーヒー言ってた「心臓発作にならないための10の方法」、
通称「心臓発作ゲーム」をプレイ。
ゲームのタイトルとはうらはらに、心臓発作になるための10の方法のほうが正しいのじゃないかと
思うぐらい不健康体験ゲームでしたw
「よ~し!みんなー! パーティーしよ~ぜ~!」の掛け声でみんなに高カロリーかつ不健康な
料理を振舞ってコレステロールどーん!血圧どーん!血糖値どーん!と爆裂状態にw
コレ遊んだらしばらく健康に過ごそうと自己反省できますね。。。
1回目、僕やおきんのキャラクター「ユウスケ」がコレステロール限界値に達して死亡。
その後、エビさんの「コウタ」も同じくコレステロール限界にて死亡。まっきゃん勝利。
2回目、3人とも命を削りながらパーティーを仕掛け(笑)、まっきゃんの「メイ」が高血圧で死亡。
エビさんの「コウタ」がコレステロールと高血圧で死亡。やおきん勝利。
僕の「ユウスケ」も高血圧で死亡直前だったので、かなりヘビーなパーティーだったようですw

5つめに、「ドルンタードルーバー」をプレイ。
トイレを壊すときだけは投票で決めるというイカレた都市開発ゲームですね。
タイルを置いていくことでゲームボード上にある建物などを壊していくのですが、自分の色が
何かバレないようにシレーっとしてられるかがポイントです。序盤に見破られてしまった
まっきゃんと、なぜか最後の方で続けざまに壊されたエビさん。
結局色を見破られなかった僕やおきんが勝利でした。

最後のゲームに「真夜中の探偵」。
まっきゃんと2人で遊ぶときは使わない「他者の物語の評価」を入れたパルプフィクションモード
でプレイ。エビさんは初めてですね。
いつもの2人プレイだと探偵がポンコツになってギャグになってしまうので心配していたのですが
3人プレイの今回もかなりのポンコツ探偵になってしまい大爆笑でしたw
ノリがわかる人と遊ぶと面白いゲームですね~。
あんまり勝敗にこだわらないゲームですが、一応僕やおきんが勝利。

今回もなんだかんだで6種類のゲームを合計7プレイできました。
特に十二季節の魔法使いと心臓発作ゲームが面白くて良かったのでまた遊びたいなー。
あと、エビさん、次回もインストよろしく~!!w
気が付けば楽しくキャッキャしていたが、勝ったゲームが今回は無かった…
やはり、いつもはプレイ推奨が2人以上でも基本ソロプレーなもので、
多人数でやるのは楽しいです!
さすがに不健康料理を振る舞って××しちゃうゲームは自分の物なので
インストはしますよww
今後も連絡くれましたらルール調べておきます。
いつもインストからお任せしちゃってるので…w
毎月本当にありがとうございます。
また是非、やりましょう!