今年は会社の友達とちゃんと花見を計画して京都に行ってきました。
っていってもほとんど友達が計画立ててくれたんですけどw 僕は車出すだけ~。

大阪から僕を含めて3人、車で、京都在住の友達と中書島で合流。
今回は八坂神社~清水寺方面に行く予定なので、渋滞を考えて手前の中書島から電車移動の計画です。

待ち合わせしたついでもあったので、中書島界隈で有名な「寺田屋」へ。
じつは僕はものすごく幕末ファンなのです。寺田屋と聞いたらそりゃ行きますよ。
寺田屋は明治維新のときに2度ほど血なまぐさい事件が起きたことで有名な旅館なのです。
1回目は薩摩藩が関係するもの。2回目が坂本龍馬の襲撃なのです。
中も見ることができたのでしっかりと見させてもらいました。詳細割愛ですが、めちゃ満足!

その後、京阪電車で祇園四条まで移動。徒歩で目的地の八坂神社→円山公園へ。

花見と言ってもお酒や食べものを持ち込んでいたわけではなかったので、園内にあった
座敷の花見スペースでビールやおつまみを注文して軽く花見気分を味わいました。
僕はドライバーだったのでサイダーで我慢しました。ほんとはバヤリース飲みたかったなぁ~!
(ビールは基本苦手なのですw)

あとはブラブラと歩きながら桜を満喫。いや~、京都はよろしいですなぁ。

ちょっと遅めの昼食を食べるため、計画にあった清水寺方面へ。

清水寺の近くにある、これまた坂本龍馬ゆかりの料理屋さん「明保野亭(あけぼのてい)」へ。
桜が見える2階席をリクエストしておすすめのさくらご膳を注文。おいしくいただきました。

その後、清水寺は行ったことがある人が多かったためちょっと予定変更して幕末維新ミュージアムの
方へ行くことになりました。ここの桜は大きな木で綺麗でした。

最後にミュージアム内を見学して花見遠足終了。
楽しかったなぁ~!