暁の鉄道(2012年版) プレイレポート 2012年11月12日
先日、初めて
チンチン電車の旅をしたから、というわけではないのですが
ガーデンゲームズさんが週末のゲームマーケットに出店されるとのことで
「暁の鉄道(2012年版)」を遊んでみました!
なお、このゲームの情報や購入は以下をご覧下さい。
デザイナー 樫尾忠英さんのブログです
http://gardengames.blog40.fc2.com/
2012年版は基本のルールはオリジナル版と同じですが、パッケージや内容物などが
見た目も遊びやすさもグレードアップした感じです。
早速まっきゃんと2人でゲーム開始です。
序盤、僕やおきんがちびちびとせこい点数を稼ぎ、品物を手に入れているのを尻目に
まっきゃんはちょっと先にある駅を結ぶための路線作りを着々と進めていきます。

今回は中心にある東京駅が赤色になったので(東京駅だけは最初にランダムで色が決まります)
赤色の商品を中心に集めていくようにしましたが、まっきゃんは将来を見据えて電車タイルを
これから伸びそうな線路に配置。あと、最低でも2駅先ぐらいにある色の商品コマを取るような
線路引きをして、僕にも電車を使わせるような配置をしていました。うまいことやるなぁ。

加えて意外と大きいのが製鉄所(線路の一時置き場)での補助金の金額。
取られなかった線路にはどんどんお金が置かれていくのですが、まっきゃんはこれを
うまく集めていき、多い時には4円も一気に持って行きました。
いや、僕も3円の時点で迷ったんですが、引きたい線路じゃなかったんですよね・・・
あとあとこれが響いてくるとは夢にも思わず・・・
中盤に入るとまっきゃんの中長距離路線が威力を発揮してきます。
僕が商品を運ぼうとするとどうしてもまっきゃんの電車を使うことになってしまい
細かいですがお金を献上してしまっていました。ちっくしょーーーー!

最後の方では今回の場面での最長ルートで商品を運び、一気に5円獲得したりと
僕もなんとかお金をもらえるよう頑張ってみました。
まっきゃんが最後のタイルを配置して商品を取り、ゲーム終了。
終了時の様子それじゃ、最終得点計算をと思って衝立を開いたらびっくり!
まっきゃんメチャクチャ金持ってるやん!いつのまに~~って聞いたら、「だって補助金いっぱい取ったやん」ってあっさりと。
いや~やっぱり補助金デカイねんな~~。
絶対負けている気がしましたが、一応最後までわからんぞと無理やり自分を奮い立たせて計算。
商品コマぐらいは勝ってるかなと思いましたが、結局これも引き分け(2色ずつ痛み分け)で
最終得点は僕やおきんが53、まっきゃんが74で、まっきゃんの大勝利!
いや~、また負けちゃった。。。まっきゃん意外と強いのね。。。

2人でやっても相手の電車がある線路を使わないといけなかったり、意外な長距離路線が
高得点を生み出したりと、悩ましさと爽快さがあってやっぱり楽しいですね。
3人以上だと電車の使用でもっと意外な得点が入ったり、あげたくない得点を献上したりと
2人プレイ以上の豪快さがありそうなので、ぜひ機会があれば遊んでみたいと思います。
詳細なルールや遊び方はオリジナル版の紹介記事にありますので、そちらも是非ご覧下さい。
→ 暁の鉄道(オリジナル版)
パズルチックな要素もあり、他のPlayerの動向も考慮しつつ、自分が有利になるように
持っていきながら、補助金などのお金のことも頭に入れてやっていきますから、
総合的にバランスよく、色々なポイントに配慮できる力が必要です。
僕にしては珍しく1位だったことも手伝って、かなり気に入って、その場で
即購入させていただきました。
6才の娘には、まだ難しいかもしれませんが、鍛えて、一緒に楽しめるように
したいと思います。