*
奈良(JR奈良駅~東大寺)の紅葉+ちょっとボードゲームネタ 平成23年12月4日

天気もよく、紅葉も見頃だとのことでしたので奈良公園に行って来ました。
JR奈良駅から三条通を東に進み、猿沢の池、興福寺(五重塔のところ)を通って
北東の東大寺へ向かうルートでトコトコと歩きながら紅葉探し。風流じゃな~。
猿沢の池のそばで見つけた紅葉です
東大寺大仏殿周辺の紅葉
修学旅行生でいっぱいでした

奈良公園といえば鹿ですね!かわいい~~!!
家族かな?ちびっこいのも一緒でした
みたらし団子と甘酒 寒かったのでとても美味しかったです
帰り道の興福寺 タイミングがあえば夕日の光で綺麗ですさて、紅葉はここまで。
今日のもう1つの目的は、藝育カフェ sankaku さんでやっている
TANSANFABRIK
「奈良がゲームになっちゃっ展 〜710(なんと)いう古都(こと)でshow〜」
というボードゲーム展示を覗くことでした。
もともと
Table Games in the Worldさんの記事で知ったのですがせっかく奈良にいくなら
ということで寄ってみました。
藝育カフェ sankaku
http://aalabo.com/sankaku.htmlおいしそうな香りのする、オシャレなカフェでした
カフェでボードゲームの展示会ってどんなんだろうと思っていたのですが
簡単にいうとオシャレなカフェでテーブルにボードゲーム、カードゲームなどが置いてあり
壁に大きくルールが貼ってあるのでどんなゲームかわかる、といった感じです。
壁際を中心に小さなテーブルに置いて展示している感じですので、知らずに1人で行くと
これでもかと言わんばかりの放置プレイ状態になります(笑)ちょっと恥ずかしかったです。
(いつも一緒に出かけるまっきゃんは今日は後から合流でしたので1人でした。。。)
まぁ一応展示会、ということですので遊ぶ目的ではなかったのですが、もう少し事前の
インフォメーションなどがあればよかったかな~と思います。
HPなどでも書かれているように奈良にまつわることをテーマにしたゲームばかりでしたので
この機会しかお目にかかれないゲームもあるかもしれませんね。
あと、少しですがTANSANFABRIKさんのゲームも購入できそうでした。これももう少し種類が
あれば欲しいゲームがあったのかもしれませんが、種類が少なかったのが残念。


来週はこういうイベントのようなのもあるみたいです。よろしければ是非。
【ワークショップ】
「紙と鉛筆でゲームを作ってあそんでみよう!」
12月10日(土)、12月11日(日)各日とも15:00〜
参加費: ¥1,000(ワンドリンクつき)
南都ったって奈良 というゲームでなんてったってホノルルの奈良版みたいなのですさて、最後、帰る間際に名物のお餅屋中谷堂さんに寄りました。
テレビでもおなじみ、高速もちつきは相変わらず圧巻です。速すぎて手が見えてませんw
写真撮るのが下手でブレてるんじゃないんです。速すぎて写ってないのです!!
マジでつきたての餅は激ウマ!最後に小ネタ。奈良の街角で見かけた像ですが。。。これ、遠くからこの角度で見たので
「おいおい、白昼堂々ええのか。。。奈良すげーな!」と思ってしまいました。

近寄って、納得。。。
一輪車に乗っている少年だったんですね。
紅葉あり、ボードゲームあり、動物あり、イチモツありで盛りだくさんぢゃな。
オレもここんとこ、あちこちちゃりんこで出かけることが多いんでこの秋は紅葉を楽しんだんぢゃよ。
自然を愛でるっちゅうのはええもんぢゃな。