fc2ブログ

浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-

ドイツボードゲームや小説、映画など趣味のこと書いてます。その他日記代わりなど。

ボードゲームプレイ日記 2011年1月1日

*
 ボードゲームプレイ日記 2011年1月1日

テーベの東_110101_pl_02


元旦はまっきゃんの実家に行ってボードゲームをするのが恒例行事となっています。
今年も初詣のあとにゲーム会とあいなりました。

せっかくなので初詣の様子も。。。

道明寺天満宮

110101_道明寺天満宮

自分の頭がちょっとでも良くなりますように、ということでいつもここに行っています。


おせち!

まっきゃんの実家のおせち料理は、お雑煮が白味噌というものでうちの実家とは違います。
これは結構クセがあるらしくて好みが分かれるそうなんですが、僕は大好き♪

110101_02.jpg
具沢山で食べ応えのある白味噌お雑煮。こりゃうまい!

110101_01.jpg
取りやすい回転皿がうれしすぎます。。。


ボーナンザ

さて、やることやったらボードゲームの時間です。
まずは昨年末に遊んで以来、ぜひまた遊びたいと思っていたボーナンザ。

ボーナンザ_110101_pl_01

いままで遊んできたゲームとはひと味もふた味も違う交渉ゲームなので、僕らはともかく
まっきゃんのお父さん(以下まきゃ父さん)、お母さん(以下、まきゃ母さん)は
どうかな~と思っていましたが、特にまきゃ母さんが気に入ってくれたようでした。
一日の長がある経験者の僕が最初は主導権をとってグイグイ強引な(卑怯な?)交渉を
成功させていき、とりあえず練習がてらに遊んだ1ゲーム目が終了。

まきゃ母さん14点、やおきん14点、まきゃ父さん11点、まっきゃん11点。

うむむ。これはまきゃ母さんが思った以上に得意そうやぞ。気を抜けんな。。。

2ゲーム目と3ゲーム目は、3つ目の畑を2ターラーで購入できるルール
(ルールブック最後に掲載)で遊んでみたところ、結構な勢いで3つめ畑が
売れていったので僕も後れないようにと3つめ畑を購入。
2ターラーだと買ってもいいかもしれませんね。
買う人、買わない人それぞれのプレイスタイルがありましたが、3つ目の
畑があるっていうのはなかなかの安心感ですね。

2ゲーム目結果
やおきん16点、まっきゃん15点、まきゃ父さん11点、まきゃ母さん9点。

3ゲーム目結果
まっきゃん14点、まきゃ母さん13点、やおきん12点、まきゃ父さん11点。

ボーナンザ_110101_pl_02

このゲーム、僕と同じでまっきゃんも遊びだしてからすぐに「めちゃくちゃオモロイ!」
と感じたらしくて、いろんなゲームを遊んでいる人ほどこのゲームの面白さを感じるまでの
時間が短いのかもしれません。
一見「けったいなルール」なのに、遊んでみると交渉の妙で笑いあり、悩みどころあり
盛り上がりありと、本当にすばらしいゲームですね。
それと、まきゃ母さんがすごくお気に入りになってくれたのは良かったです。
まきゃ父さんはなんと3ゲームとも11点。ある意味めちゃくちゃ堅実な結果ですよね!


テーベの東

さて、ちょっと休憩して、本日のメインイベント「テーベの東」をプレイ。
まっきゃんが大大大犬大大好きなゲームで、
「あたしゃあ、最初の頃にこのゲームを遊んだからボードゲーム好きになった」と
公言する、まっきゃんのベストゲームなわけであります。
彼女の場合、なにか新しいゲームを遊ぶ場合も「面白いけどテーベには及ばんな」とか
「これやったらテーベのほうが面白いな」とかとにかく基準が「テーベの東」のようです。
もちろん僕も大好きなゲームですよ!

テーベの東はちょっとルールが多いので、説明後に10分ほど軽くお試しプレイしてから
遊び始めました。

当たり前ですが序盤は全員、各地域の知識やアシスタントカードなど、とにかく発掘準備を
進めるようにしていました。中でも僕とまっきゃんは慣れもあるためあまり他と被らない
地域のカードやスコップ、アシスタントなどをちょっとずつ獲得。まきゃ母さんは序盤で
獲得した車カードで遠距離移動が楽に。まきゃ父さんは結構最初のうちから発掘をこなし
ゲーム中盤以降は展示会をうまく開いて確実に点数を重ねていきます。

テーベの東_110101_pl_01


発掘で言えばこの日もまっきゃんがメチャクチャ好調で、高得点タイルをガンガン引いて
相変わらずのゴッドハンドぶりを発揮していました。逆にまきゃ母さんはとにかく発掘が
大ハズレで、せっかく発掘にいっても収穫なし、みたいなのが続きます。
後半は僕もズッコケの引き運で、9回引いて1点1枚、みたいな悲惨な状況に。
まきゃ父さんは終盤で最高得点の死海文書を引き当てるなど引き運の強さも発揮して
大盛り上がりでした。

結果
まっきゃん62点、まきゃ父さん53点、やおきん37点、まきゃ母さん34点

とにかく引き運の悪かった僕とまきゃ母さんは大きく離されてしまいました。
ゴッドハンドっぷりを発揮したまっきゃんが、学会の得点もしっかりと加えて
貫禄の勝利。まきゃ父さんは展示会もうまく得点していましたが今一歩追いつけず。

いやぁ、やっぱりこのゲームはおもしろいですねぇ。ただ、いつもは2人で遊んでおり
4人プレイは初めてだったのですが、確かにこの人数で遊ぶにはプレイヤー同士の
絡みがなく、引き運でどうしようもない部分もクローズアップされたように感じました。
発掘をテーマにした面白いゲームでありながら、運でどうしようもなくなるという
評価があるのもなんとなく分かった気がします。それを含めても楽しいゲームですけどね。


ババンク

テーベの東が終わり、晩ごはん(おせち)を食べた後に今日最後のゲームをプレイ。
まだ遊んだことのないババンクです。

ババンク_110101_pl_01

ババンクは、掛け金、コマ、3枚のカードを複合的に使ってブラフをかましたり、さらに
その裏を読んだりと、シンプルながら奥の深い駆け引きを楽しむバッティングゲーム。

4ラウンド行われますが、掛け金の低い序盤~3ラウンド目までは、最後のラウンドで
自分が大儲けするための「仕掛け」の時間といってもいいかもしれません。
仕掛けに3ラウンド、勝負は最後の1ラウンド。そう思わないと序盤勝っていても、最後に
逆転されると全然楽しくないですので、これが正しいんでしょう。

全員が初めてということもあり、はじめのうちはどこが勝負どころか、盛り上がり所か
いまいちピンときませんでしたが、3ラウンド目からなんとなく飲み込めてきました。
結構性格が出るゲームで、シレッっといじわるなお金の置き方をする人、とにかくリスクを
分散して薄くても確実に儲けようとする人、チャンスに勝負をかける人、などなど。

もう少し盛り上がるかな~と思っていましたが、全員が初プレイで慣れていなかった
こともあってむむむと考え込んでしまうことが多く、それほど盛り上がりませんでした。
1ゲームの時間が短いのはいいので、こういうゲームが好きな人同士なら繰り返して
遊べるゲームかもしれませんね。

結果
1ゲーム目
やおきん450000 まきゃ父さん445000 まきゃ母さん350000
まっきゃん235000

2ゲーム目
まきゃ母さん330000 まっきゃん285000 まきゃ父さん270000
やおきん120000


ここで夜10時を回りゲーム終了。いや~おもしろかった!
普段はまっきゃんと2人で遊ぶことが多いので、こういうときにしか遊べないゲームも
しっかり遊べましたし、実家での感触もよくとても楽しかったです。

まっきゃんのお父さんお母さんは1年に1~2回、僕たちと遊ぶだけなので
ここで楽しめたゲームは初心者の方や経験が浅い方にはとても参考になると思います。
今回、1番好評だったゲームはボーナンザということで、これはやはりいいゲームですよ!

次に遊べるときも楽しみだなぁ!
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

検索フォーム
プロフィール

やおきん

Author:やおきん
大阪府よりお届けしています。

月別アーカイブ