*
岡山ゲーム合宿 その1 2010年12月4日
普段は国外にいらっしゃるけがわさんが日本に帰ってきているとのことで、Area51さんが
これを機会に岡山でゲーム合宿(宿泊ゲーム会)をやろうと企画してくださり、参加しました。
ほとんど身内だけでしかゲームをしたことがなかったので初ゲーム会参加になります。
大阪から岡山まで鈍行で3時間半。11時ごろには岡山に到着しました。集合場所の
BOARDWALK岡山店でArea51さん、じろうさん、けがわさんと合流。
※「浅く潜れ!」はプレイ日記と言いつつ、寄り道まで記事にするブログです。
いましばらく、プレイレポートは始まりませんがよろしければお付き合い下さい。ここでちょうど昼ごはん時だったため、まずは腹ごしらえとして岡山名物「デミかつ丼」
というのを食べにいきました。どうやら岡山でカツ丼というと、普通の卵とじのカツ丼を
必ずしも指すのではなく、白ご飯、キャベツ等(←無い場合もある)、豚カツの組合せに
デミグラスソース+豚カツ風ソース、みたいな、ようするにソースカツ丼みたいなものを
いうらしくて、すごく楽しみでした。
で、行ったお店がこれまたなかなか味のある、昔ながらのこじんまりとした定食屋風。
カウンターがメインで、座敷はめちゃ小さいのが数席分あるだけ。
しかもメニューはデミカツ丼とシナそばのみというかなり良いお店でした。
(単品か、セットかはありますが、基本この2本だけ!カッコいい!!)
で、出てきたデミカツ丼がこれ。下の写真がシナそばハーフ。
デミカツ丼はちょっとピリッとしているソースが初めてに近い味でしたが激ウマ!
年季の入った店が好きな方ならハズレなし、超オススメですね!
(といいながら、細かい場所は知りません。また分かったら掲載します。。。)


デミカツ丼+シナそばハーフでかなり満腹になり、その後いよいよ旅館(ホテル)に移動。
その道中でゲームを積み込んだり、お菓子買ったりして、マクベスさん合流予定の和気駅へ。
その和気駅でかなり珍しいものを発見!
白ポスト 「有害図書を入れてください」
なんぞコレ!?しかも、向かって左の扉の部分にこじ開けようとした痕が!!
泣ける!!(笑)
これは切ないですねぇ。。。しかもですよ、これ駅の正面入り口近くにあるんですよ。
使いにくい!!有害図書あっても入れにくい!!夜中とかだとモロ不審者だし。。。
なかなか情緒あるものを見せてもらいましたよ、これは。
と、かなり脱線しましたが、マクベスさんも予定通り電車で到着され、簡単に自己紹介。
そしてその後今夜の宿に到着となりました。
(ドライバーを務めてくださったArea51さん、ありがとうございました!)
ここでようやくプレイ日記となります。ふぅ。
さすがゲーム合宿ということもあり、宿の部屋に入って一休みしたら早速ゲーム開始です。
最初は僕(やおきん)だけがまだ未プレイだったボーナンザを5人でプレイ。
(すいません、ブログやってるくせに名作ボーナンザを未プレイだったんです。。。)
けがわさんがサクッとインストをしてくださり、ゲーム開始。

初プレイの僕があまり分かっておらず、最初は交渉にぜんぜん入れなかったのですが
途中自分の欲しい豆を勇気を出して交換してもらってからは、持ち前のずうずうしさを
発揮してガンガン交渉させていただきました(笑)
な~んにも考えずに1点、2点という小さな点数を稼ぐ僕に対して皆さんは3点以上の
大きな点数をガバッと稼いでいるようで、特にカードのカウンティングをしっかりと
されていたけがわさんの鋭い交渉は見ものでしたねぇ。で、ゲーム終了。
けがわさん14点、マクベスさん11点、Area51さん10点、やおきん10点、じろうさん9点
でけがわさんが勝利。こりゃ今日かなり気引き締めてやらんと勝てなさそうやな。。。
それにしてもボーナンザはなんて面白いの!!開始して2分で面白さが分かりました。
自分に「面白そうメーター」があるとしたら過去最高の加速でMAXに達しました。
手札並び替え禁止によって、いやでも交渉の場に出ざるを得ない背中押され感が最高で
しかも他の交渉ゲームでは考えられない「タダでいいから」もらってとかあげるよとか
驚きと面白さの連続でした。ローゼンベルグってすごかったんですねぇ。
さて、2ゲーム目は食事前に重めのやつをやってしまおうと、コンテナをプレイ。
ちなみにボーナンザもコンテナもじろうさんご持参くださったものです。
これもけがわさんがインスト、マクベスさんとじろうさんが補足説明後プレイ開始。

これまた、ボーナンザのような交渉ゲームではないのですが、プレイヤー間の絡みが
非常に重要なゲームですね。
目的は大雑把に言うと「モノ作って」「運んで」「売って」→儲けろ!というゲームですが
どこで利ざやを稼ぐか人によって様々なプレイスタイルを楽しめる懐の深さがありました。
プレイヤー同士を絡ませるシステムの秀逸さに加えて、よく出来たコンポーネントもゲームを
盛り上げるのに一役買っていると思います。
初プレイなのに経験者の意見を聞かなかった僕は「大阪南東部のモノ作りパワー」とか
訳の分からないことを言いつつ「工場でのモノ作り戦略」で商品をひたすら生産。
他の人からは「ファクトリーマネージャーじゃあるまいし」としっかり突っ込まれたうえに
気がつけばルール「島に運んだ最多商品は破棄される」を誤解しており史上最低ちゃうかと
いうぐらいの最低点でフィニッシュしそうになりました。もちろん気づいた時点から修正を
試みましたけどすでに間に合わず・・・でした。
一方他のプレイヤーはというとArea51さんは競り命の借金戦法(←勝手に命名、笑)で
ガンガン商品を落札して増やしていき、頃合を見ては生産しつつゲームを早期終了させる
勢いで突っ走ってました。カッコいい!!
じろうさんとマクベスさんは、競りで無理をせず・・・どころか商品を競り落とさずに
なんと島での商品ゼロという、僕の頭では思いつかなかった戦法を展開!シブすぎる!!
けがわさんは、両方の間というか、バランスを重視されているようで、しっかり作って
しっかり競って、という手強いプレイ。でも生産したり、保管している商品の値付けが
他のプレイヤーよりも高額で「悪徳業者だ!!」と決め付けられてました。オモロイ(笑)
最後の方はいつゲームが終わってもおかしくない状態でしたが、いよいよ競りにもそれほど
うまみがなくなってきたタイミングで、終了条件の商品がストックからなくなりゲーム終了。
マクベスさん105、けがわさん104、Area51さん97、じろうさん91、やおきん87
1位2位が1点差というかなり際どい勝負でしたが、マクベスさんの競り商品なしで勝利
というかなりシブいスタイルが脱帽ものでした。これはますます手強いわぁ。。。
ところで、このコンテナというゲームもかなり面白いですね。自分のボード上にある商品は
あらゆるタイミングと場面でも自分では持ち出せない(動かせない)というところが
システム面からプレイヤー同士の絡み(プレイヤーインタラクティブ)を高めているという
すごく面白いゲームだと思いました。これは欲しい!!うちでは遊べないけど、欲しい!!
2ゲーム分書いたところで結構汗だく・・・前半の関係ない記事で飛ばしすぎました。。。
続きは次の記事とさせていただきます。
ちなみに次の記事は「どきどきワクワク相性チェックゲーム」からとなります!!
っちゅうか美味かったけどな。
この日に食べたん入れてこの3週間で3回食べたぞ。なんちゅうても名物は独特の言い回し「いらっしゃいませぇー」を駆使するおばちゃんやけどな・・・コレは聞いたことあるヤツしか判らんな^^;
夜中に和気の駅なんぞ歩くヤツぁおらんよ。
あたかも戒厳令下のような雰囲気ぢゃぞ、あそこらは。
ボーナンザはけがわどんが汚い交渉ばっか成立させて一人ほくそ笑んどったからのぉ。わしゃお人好しぢゃからおえんなあ。
コンテナは毎ターンの借金返済分だけ足らんかったなあ。もうちと早いラウンドで資金を稼いどかんとおえんね。