fc2ブログ

浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-

ドイツボードゲームや小説、映画など趣味のこと書いてます。その他日記代わりなど。

シュート アウト 【ボードゲーム】

*
 シュート アウト ★★☆☆☆ ゲーム紹介 2010年8月9日

 進むか?撃つか?。。。お手軽な西部劇ガンマン・ゲーム。

shootout_01.jpg


<基本情報>
【 タイトル 】  シュート アウト(原題:Shoot Out)
【  作 者   】  ライナー・クニツィア
【プレイ人数】  2人
【プレイ時間】  15分
【受賞歴など】 特になし
【入手・プレイ状況】 雑誌「ゲームリンク Vol.4」の付録ゲームです
【個人評価( 人プレイ)】 ★★☆☆☆
今の数字で射撃するか、先に進んで命中可能性を高めるか
単純なこの2択なのにしっかり迷えるところはさすがです。
また、そのラウンドでの降参が唯一の弾丸補充であるため
勝負しているぞと思わせて相手に弾丸を使わせ、実はあっさり
降参を宣言するなど、駆け引きの要素もあると思いました。

一方、これは好みだと思いますが「20面体サイコロ」を使用
するというのが、個人的にはエレガントさに欠けるかな~という印象。
ちょっとクニツィアのゲームとしては大味な気がしました。
あと、せっかく西部劇での決闘をイメージしたテーマ性なのに
3ラウンド、しかも銃弾数も結構ある、というのはイメージとして
どうなんでしょう。
中央にある旗を取り合う雪合戦とかの方が可愛らしくて
良かったかもしれませんね。

お手軽なゲームなので、時間調整なんかには良いと思います。


【ゲーム内容】
ゲームリンクVol.4の付録、クニツィア・ゲーム3本のうちの1つです。
西部劇の保安官と悪漢がお互いイーブンな状態で決闘するという
雰囲気のゲームです。
ドイツゲームとしては珍しい(と思います)20面体サイコロ使用。

とりあえず、他の号でもそうでしたがゲームそのものよりも
付録のタイルがやたら取りにくい。これは1号からですが
あまり改善されていないようです。

ゲームリンクvol4_game
もうちょっとしっかりした紙ならいいですが、クニャクニャなので取りにくい。。。

次号からB5サイズで価格も抑えめ、とのことでゲーム付録は
無くなるのでしょうかね。


さて、ゲーム内容ですが、お互い同条件のボード上を進むか
銃撃するかを繰り返し、中央に先にたどり着くか、相手に降参させれば
そのラウンドの得点カードがもらえる、というゲームです。

ボード上には中心の勝利マスに近いところから5、6・・・と
数字が上がっていき、もっとも遠いところで20。
スタート地点は17からとなります。

shootout_02.jpg
お互いが同条件から始めるので、ガチンコ対決ですね。


勝利条件は得点カードの合計が14点に達することなので
何度かラウンドを繰り返すことになります。

スタート時には拳銃の弾12発分と、ライフル弾6発分を両者持ちます。
この銃弾は基本的には増えず、次ラウンドまで残弾持越しですが
ラウンドを降参することで拳銃の弾は補充できます。

そのラウンドの得点カードをめくって表示したらゲームスタートです。

shootout_03.jpg
得点のカードは2点から8点まであります。


最初のラウンドはランダムでスタートプレイヤーを決めますが、
2ラウンド目以降は前のラウンドの敗者からスタートします。

手番でできることは、ボード上を小さい数字に向かって1つ進む
弾を1つ消費して銃撃を試みるか、のどちらかです。

銃撃は20面サイコロを振り、自分がいるボードに書いてある数字以上で
あれば銃撃成功、自分の数字より小さければ銃撃失敗になるので
前へ進めば進むだけ成功確率は上がります。
ですが、進んでばかりで銃撃せず、相手に銃撃成功されてしまうと
3マス戻らなければならないため、一気に不利になってしまいます。

ですので、この進むか、撃つかのタイミングが重要となります。
大きい数字の時に銃撃を試みるのはギャンブル性もあり、成功すれば
喜びも大きく、かなり有利になります。
(ライフル銃はサイコロの出目に+3されるので強力です)

shootout_04.jpg
進むか、撃つか。この判断が迷いどころです。


ラウンドの勝利は、中央の勝利マスに先に到着するか、相手が降参するか。
ラウンドの勝者はこのラウンドの得点カードを獲得します。
そして降参して敗北したプレイヤーは拳銃の銃弾2発分を補充します。
(中央に到達された場合と、その直前5のマスでの降参は補充不可です)

shootout_05.jpg
どの得点カードの時に勝負を仕掛けるかも肝心なところです。


次のラウンドは負けた方のプレイヤーからスタート。

このようにラウンドを繰り返していき、どちらかのプレイヤーが
獲得した得点カードが14点に達したらそのプレイヤーが勝利です。

shootout_06.jpg
ゲーム終了時の様子。
こんな決闘見たことない!
やおきんさん、はろはーろ!

こんな千鳥足の決闘ってあるかい?決闘言うたら対峙して一直線に歩かなアカンやろ。

元はGames Unplugged magazine のゲームだけど、あっちのボードは標的に向かって真っ直ぐ歩くし、西部の町の雰囲気も出てる。

なのになのに!
何でこんな変なボードにしたんかなあ?そのまんま使うことは出来ないかもしんないけど、もうちと他に絵があったのでは?って思うねえ。
決闘台無しぢゃよ。

Geekの画像をプリントアウトして使った方が良さそうぢゃなあ。
[ 2010/08/10 15:42 ] [ 編集 ]
こんにちは、Area51さん。コメントありがとうございます!

さっそくGeekの方の画像を見ましたが、あっちのほうが雰囲気もいいですね。
というよりも既出のゲームだったとは知りませんでした。情報ありがとうございました。

千鳥足の決闘・・・というのはかなり笑えますね(笑)
ただ、それでいうと決闘で3ラウンドというほうが違和感が。エアガンじゃないんだから・・・

やっぱり雪合戦で焼き直しして欲しいです。
[ 2010/08/11 09:39 ] [ 編集 ]
Games Unplugged Magazineのこの号は持っています。ボードとルールだけで、コマ(ガンマンや弾)やカードは自分で用意するというものでした。ありあわせのコンポーネントを使ってシュートアウトを何度か遊んだことがありますが、レポートはしていませんでしたね。

今回ゲームリンクの付録になってちゃんとしたコンポーネントがついて喜ばしいことだと思っています。ジグザグにしたのは一列に入りきらなかったからではないでしょうか?A4に納めるとなるといろいろと難しいと思います。

千鳥足、というとらえかたもありますが、右往左往しながら近づいていると思えば良いのでは?
[ 2010/08/12 14:05 ] [ 編集 ]
こんばんは、けがわさん。コメントありがとうございます!

千鳥足、っていうのは実際は違うでしょうね(笑)
雰囲気としてはサッと左右に動きながら相手を翻弄し、時には樽や柱に身を隠し
チャンスを見計らって撃つ!っていうイメージでしょうか。
でも個人的にはやっぱりGames~版の方が好きな気がします。

ゲームリンク付録版はちょっと切り離しにくいという欠点はあるものの
ひととおりほぼ全部揃っていて、すぐにでもゲームを始められるのは良いですね。
後は20面ダイスが必要というのを表紙か裏表紙に記載してくれていれば
より親切だと思いました^^
[ 2010/08/12 23:50 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

検索フォーム
プロフィール

やおきん

Author:やおきん
大阪府よりお届けしています。

月別アーカイブ