浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
ドイツボードゲームや小説、映画など趣味のこと書いてます。その他日記代わりなど。
書籍 「ドミニオンへの招待」
*
書籍 「ドミニオンへの招待」
★★★★
☆ 紹介 2010年3月13日
大人気のカードゲーム「ドミニオン」のガイド&攻略本
<基本情報>
【 タイトル 】
ドミニオンへの招待
【入手・プレイ状況】
イエローサブマリンなんば店で購入
【個人評価】
★★★★
☆
プロモーションカード付き+オールカラーのガイド&攻略本でこの価格は
なかなか良いと思います。ガイドとして読み応えもありましたし、拡張を
まだ持っていなくて、どうしようかな~と迷っていたので、カードリストを
参考に購入の判断ができたりするのもいいですね。
カードリストには4名の方によるカードの評価や効果的な使い方の
解説なども載っており、どうすればドミニオンで強くなれるか
手軽に知りたい人には特にピッタリだと思います。後ろの方には、さらに
踏み込んで系統別のデッキサンプルも載っていますし。
ただ、このゲームの楽しさを自分でコンボを見つけたり、自分で考えて
デッキを作っていったり、と思っている人には攻略要素が強すぎて
面白さが減ってしまうかもしれません。
個人的にはあまりドミニオンを遊んでいないとはいえ後者の方なので
あくまでも簡単なガイド本程度として楽しむつもりで、あまり熟読して
攻略法を知りすぎてしまわないように気を付けようと思っています。
【内容】
ドイツゲーム大賞、ドイツゲーム賞、アラカルトカードゲーム賞の3冠となり
さらに最近日本ボードゲーム大賞も獲った大人気のカードゲーム「ドミニオン」の
ガイド&攻略本です。海外ボードゲーム(カードゲーム)単体のガイドや攻略本が
出ることが珍しいというか、異例のことだと思います。
プロモーションカードが付いているのでしっかりと梱包されていて
ちょっと中身見てから買いたいな~というのはできません。
下の写真のような感じです。
プロモーションカードが傷んでしまわないようにしっかり梱包されています。
本の中への綴じ込みではないので本が傷まないのもいいです。
記事は一番最初にドミニオンのプレイ手順などがマンガで書かれています。
そして記事の8割近くはカードの解説。基本セット、拡張、プロモーションカード等
分けれらて解説されています。カラーなのですごく見やすくて良いですね。
最後の方には、オススメデッキの紹介や例題的なケーススタディーなど
攻略本としての体裁も取られています。
上記のカード紹介のところでもある程度効果的な使い方などが書かれており
攻略要素はあまり知り無くない、って人は熟読しない方がいいかも知れませんね。
プロモーションカード「へそくり」も付いていて1680円。
個人的には価格的にも割りと購入しやすい本かな~と思います。
(なんと言っても表紙がちゃんとドミニオンの雰囲気なのがいいです!)
[ 2010/03/13 12:03 ]
【ボードゲーム】 ゲームリスト
|
TB(0)
|
CM(4)
≪ 大阪 大勝軒 (つけ麺)
|
HOME
|
【映画】 シャーロック・ホームズ ≫
やおきんさん、こんにちは。
バカみたいに拡張を一気に衝動買いした身としては(笑)
気にはなりつつも購入を迷ってた一冊なので写真付レビュー
非常にありがたいです♪
確かに国内でボードゲーム単体の攻略本が出るなんて
珍しいですし、単純に読み物としても楽しめそうなので
ショップに寄る機会があったら買ってみようと思います。
[ 2010/03/15 14:59 ]
タカ
[
編集
]
タカさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
拡張を全部お持ちでしたらカタログ的な意味はないと思いますので(笑)、僕よりは
必要性が低いかもしれませんが、ドミニオン好きなら持っていて損はないと思いますよ。
特にプロモーションカード付きですので、これだけでも価値ありかもです。
(ずっと付いているものなのかどうか知りませんが)
僕はこれを読んでいたら拡張欲しくなってきました。この本にしっかりやられてます(笑)。
[ 2010/03/15 21:28 ]
やおきん
[
編集
]
どうもです
こんばんは。
私も購入を迷っているのですが、やはり知りたくないことを知ってしまいそうで、尻込み中(笑)です。
自分で思いついた戦術が効果を上げた時が一番面白いですしね~。
拡張カードだけ欲しい・・・・・・・・(汗)
[ 2010/03/15 22:34 ]
化夢宇留仁
[
編集
]
化夢宇留仁さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
僕もまだほとんど遊んでいないドミニオンを本で攻略してしまうのは嫌だったので
パラパラっと読む程度に我慢しています。
経験者との差がつきやすいゲームだと思いますので、一人で先に読んじゃっても
ゲームそのものが面白くなくなっちゃったら嫌ですもんね。
あまりこういう攻略本は知りませんのでどれほど増刷されるのか分かりませんが
拡張カードのその後の扱いが気になるところですね。
[ 2010/03/16 10:19 ]
やおきん
[
編集
]
コメントの投稿
題名:
名前:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://asakumogure.blog23.fc2.com/tb.php/337-afe46e71
≪ 大阪 大勝軒 (つけ麺)
|
HOME
|
【映画】 シャーロック・ホームズ ≫
検索フォーム
プロフィール
Author:やおきん
大阪府よりお届けしています。
最新記事
インフェルノ 【カードゲーム】 (05/01)
ボードゲーム紹介一覧 (05/01)
楚漢戦雀 【カードゲーム】 (04/20)
ののの・・・脳ミソくれ~! (04/17)
ダークサイド 【ボードゲーム】 (03/21)
最新コメント
やおきん:ウノ ラミーアップ (03/14)
小薮健二:ウノ ラミーアップ (03/12)
やおきん:2021年 実家お正月ゲーム会 2021年1月1日 (01/07)
マクベス大佐:2021年 実家お正月ゲーム会 2021年1月1日 (01/07)
やおきん:最近ドはまりしている「地政学」 (11/24)
フェビアン:最近ドはまりしている「地政学」 (11/19)
やおきん:ウノ ラミーアップ (05/17)
最新トラックバック
デジタル売り場担当が遊ぶアナログゲーム日記:よくばりキングダム (11/14)
しなちくのあれこれ:トバゴをダミープレイヤーを加える「政府調査隊」ヴァリアントでプレイしてみました! (05/19)
しなちくのあれこれ:トバゴのヤシコマ、デザイン変わっちゃったのね・・・ (04/14)
しなちくのあれこれ:ボードゲームの「カタンの開拓者たち」にハマる! (07/20)
しなちくのあれこれ:「カタンの開拓者たち」を初プレイ! (07/01)
月別アーカイブ
2022/05 (2)
2022/04 (2)
2022/03 (2)
2021/11 (2)
2021/09 (2)
2021/07 (1)
2021/03 (1)
2021/02 (2)
2021/01 (2)
2020/12 (2)
2020/11 (4)
2020/10 (1)
2020/09 (4)
2020/08 (1)
2020/07 (1)
2020/06 (2)
2020/05 (1)
2020/04 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (2)
2019/11 (3)
2019/10 (3)
2019/06 (2)
2019/05 (2)
2019/04 (1)
2019/03 (2)
2019/02 (9)
2018/09 (1)
2018/08 (3)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (1)
2018/03 (2)
2018/01 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (2)
2017/09 (1)
2017/08 (1)
2017/07 (2)
2017/06 (2)
2017/05 (2)
2017/04 (5)
2017/03 (2)
2017/02 (1)
2017/01 (2)
2016/12 (1)
2016/10 (1)
2016/09 (2)
2016/08 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (3)
2016/04 (3)
2016/03 (7)
2016/02 (5)
2016/01 (7)
2015/12 (6)
2015/11 (5)
2015/10 (5)
2015/09 (7)
2015/08 (3)
2015/07 (4)
2015/06 (5)
2015/05 (4)
2015/04 (3)
2015/03 (5)
2015/02 (4)
2015/01 (4)
2014/12 (4)
2014/11 (3)
2014/10 (3)
2014/09 (4)
2014/08 (1)
2014/07 (4)
2014/06 (1)
2014/05 (6)
2014/04 (4)
2014/03 (3)
2014/02 (5)
2014/01 (2)
2013/12 (2)
2013/11 (3)
2013/10 (3)
2013/09 (1)
2013/08 (1)
2013/07 (4)
2013/06 (2)
2013/05 (5)
2013/04 (3)
2013/03 (6)
2013/02 (3)
2013/01 (4)
2012/12 (3)
2012/11 (5)
2012/10 (2)
2012/09 (1)
2012/08 (1)
2012/07 (6)
2012/06 (2)
2012/05 (2)
2012/03 (4)
2012/02 (1)
2012/01 (2)
2011/12 (5)
2011/11 (1)
2011/10 (2)
2011/09 (1)
2011/08 (1)
2011/07 (1)
2011/06 (2)
2011/05 (2)
2011/04 (3)
2011/03 (4)
2011/02 (2)
2011/01 (6)
2010/12 (11)
2010/11 (6)
2010/10 (11)
2010/09 (4)
2010/08 (6)
2010/07 (6)
2010/06 (5)
2010/05 (1)
2010/04 (12)
2010/03 (27)
2010/02 (19)
2010/01 (15)
2009/12 (19)
2009/11 (18)
2009/10 (9)
2009/09 (17)
2009/08 (15)
2009/07 (21)
2009/06 (15)
2009/05 (23)
2009/04 (28)
2009/03 (14)
2009/02 (3)
2008/12 (1)
2008/11 (1)
2008/10 (2)
2008/09 (1)
2007/07 (3)
2007/06 (3)
2007/02 (2)
2007/01 (7)
2006/12 (5)
2006/09 (1)
2006/08 (3)
2006/06 (2)
2006/05 (12)
2005/11 (1)
2005/10 (6)
2005/09 (4)
2005/07 (1)
カテゴリ
【ボードゲーム】 ゲームリスト (242)
【ボードゲーム】 プレイレポート (19)
【ボードゲーム】 プレイ日記 (87)
【ボードゲーム】 ショップ紹介 (28)
【ボードゲーム】 用語集 (0)
【ボードゲーム】 リンク集 (0)
【ボードゲーム】 ヴァリアント集 (4)
【ボードゲーム】 雑記 (57)
【謎解き】リアル脱出・謎解き (21)
【他の趣味】朱印めぐり (1)
【その他】 こんなモノ、買いました (13)
【その他】 こんな映画、観ました (29)
【その他】 こんな本、読みました (19)
【その他】 こんな所、行きました (63)
【その他】 食べること (34)
【その他】 ロンドン旅行 (13)
【その他】 日記など (40)
更新情報 (2)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
play:game
Board Game Geek(英語)
Table Games in the World
gioco del mondo
ボードゲームランド
しなちくのあれこれ
俺ビュー
すごろく玩具の弾正(ショップ)
メビウス ゲームズ(ショップ)
すごろくや(ショップ)
ゲームストア・バネスト(ショップ)
KIWI GAMES (プレイスペース、ショップ)
DDT (プレイスペース、ショップ)
ブレインゲームショップ ひがっち (プレイスペース、ショップ
ディスカバリーゲームズ(プレイスペース)
賽苑(saien)
ボードゲーム・カードゲームであそぼ(携帯サイト)
ボードゲーム研究室!
Laugh it Off (Edu-one 算数パズル教室)
ゲームマニア
オセロ・リバーシ必勝法【無料ゲーム攻略】
仙台のボードゲーム広場
Ich will spielen!
いたうのブログ
大人の子供部屋
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
アクセスカウンター
バカみたいに拡張を一気に衝動買いした身としては(笑)
気にはなりつつも購入を迷ってた一冊なので写真付レビュー
非常にありがたいです♪
確かに国内でボードゲーム単体の攻略本が出るなんて
珍しいですし、単純に読み物としても楽しめそうなので
ショップに寄る機会があったら買ってみようと思います。