エミレーツスタジアムで現地観戦!
プレミアリーグ06/07 アーセナル vs リバプール【2006年11月12日 15:00】

やっと、ロンドン旅行のメインイベントをブログに書ける日が来ました。
実際に旅行に行ってから早3年以上。長かった・・・(笑)
ということで、そうです。僕が愛してやまないフットボールチーム「アーセナル」!
2006年当時、オープン初年度で、出来立てピカピカ。エミレーツスタジアムでの
現地観戦がロンドン旅行の”僕的”なメインイベントなのでした。

さて、それでは当日の流れですが・・・
ロンドン・チューブに乗りスタジアムの最寄駅、その名も「Arsenal」駅で下車。
地上に上がり駅を出て、歩いて3分ほどでスタジアムは見えてきます。
前年(2005/2006シーズン)まで使用していたハイバリー・スタジアムとは逆の方向で
ハイバリー・スタジアムもこの当時はまだ解体の途中。
数々の名試合が行われたハイバリー・スタジアムを、一端ですが見ることができました。
Arsenal駅。このときは工事中だったので今は少し違うかもしれません。途中には露天でのグッズ販売(オフィシャル?非公認?)があったり、当日の試合の
「マッチデー・プログラム」が販売されていたりします。内容の割りに安くて
観戦記念としてもバッチリなので、自分の分とアーセナルファンの友人への土産として
ちょっと多めに購入しました。

駅から歩いて3分ほどで、閑静な住宅街の中に突如巨大な建造物が見えてきます。
「
エミレーツ・スタジアム」です!むほぉ~~~!大興奮です!!
出来たばっかりのエミレーツ・スタジアムは外観もとても美しく、機能的です。入場のカード(ICカードになっています)を読み取り機に入れて入場ゲートを通り
いよいよスタジアムの中へ入りました。
ちなみに、ICカードは旅行会社から借りたものでもらえません。
現地の公式ファンクラブに入ればこれで試合を観にいけるようになるようです。
さて、いよいよ座席へ。
座席を聞いた時点で分かっていましたが、上の方の席で全景と試合の流れは
見やすいものの、ピッチサイドではなかったのがちょっと心残り。
まぁでも仕方ないですよね。日本でも入れるファンクラブとかで手配できれば
もっと近い席だったのかもしれませんけど。

いよいよ試合開始の時間になりました!
なにより興奮したのは、選手入場の際のアンセム!これが日本でもスカパーの
プレミアリーグのオープニングで当時使われていた、すごく勇ましい音楽で
これを大音量で聞いたときは本当に全身鳥肌が立ちました!
そして選手名のコールです。GKから順にコールされていきました。
GKは当時2番手だったアルムニア。今は正GKですけどね。
DFは左SBエブエ、CBガラス、コロ・トゥレ、右SBがクリシー。
MFが両SHにフレブとフラミニ、CMがファブレガスとG・シルバ。
FWはファン・ペルシーに、そう、アーセナルのレジェンド、ティエリ・アンリ!
アンリはアーセナルを好きになったきっかけのプレイイヤーの一人でしたので
ある意味このときは彼のプレイを観たくて行った様なもの。大感激でした。
思えば、このシーズンがアンリにとってアーセナルのラストシーズン。
赤と白のユニフォームをまとったアンリを生で観れて良かったです。
イギリスではちょうどこの観にいった期間「ポピーデー」といって
第一次大戦の戦没者を追悼する期間だったので、試合前には黙祷がありました。
ポピーデーはヴェンゲル監督も胸にポピーを付けていました。試合が始まるとホームのアーセナルの方が動きがよく、決定的なシーンは作れないものの
だいぶ試合を支配している感じでした。
ゴールも時間の問題と思っていたら、中盤のセスクがフレブとのパス交換でうまく
ゴール前に迫りラストパス。それを倒れこみながらフラミニが押し込んで先制!
いや~興奮しました!!
点数に絡んだのもセスクでしたが、セスクを見ていて感じたのは、他の選手にくらべて
とにかく周りをみる頻度が多く、それが視野の広いプレーを生んでいるんだと納得。
2010年となった今ではもちろん欠かすことのできない超一流プレイヤーですが
このころから十分な存在感と才能を見せ付けていたと思います。

リバプールもアーセナルのゴールに近いところまで迫るもののディフェンダーが防ぎ
反対にアーセナルの方はディフェンダーのコロ・トゥーレがゴール!

後半もアーセナルはガラスがゴールを決め、なんとディフェンダー2人を含む
ディフェンシブな3人がゴールするという珍しい試合でした。
残念ながらアンリのゴールは見れませんでしたが、時折見せる突破力はさすが。

そのまま試合は終わり、3-0でアーセナルの完勝!いや~気持ち良い試合でした。

試合が終わると外はもう真っ暗。夜のエミレーツ・スタジアムも素敵です。

さぁ次の日はエミレーツ・スタジアムを回るスタジアムツアーだ!!
また別の記事でアップします~。
実は以前『深く潜れ!』の方を読ませて頂いてたので
サッカーネタ復活は嬉しい限りです!
それにしても・・・
う、う、羨ましすぎる~~~♪♪♪
アーセナルはつねに若いフレッシュな選手が多く観てて面白いですが、
特にこのシーズンのメンバーはベテランと若手の融合が素晴らしくて
スピードに乗った攻撃サッカーが爽快なチームでしたね♪
(アンリはやっぱりアーセナルが似合ってたと思います・・・)
今後の旅行記も楽しみにしてます!