大阪市住吉区
あびこ観音の節分 ★★★★★ (2010年2月2日)
毎年、2月2日~2月4日はあびこ観音の節分護摩祈祷に行っています。
といっても実際に祈祷してもらうのではなく、厄払いとか御守り買ったりとかですが
もうひとつの楽しみはなんといっても露天の夜店・・・うはっ!!
あびこ観音は毎年この節分行事がもっとも人が多くなるときです。
厄払いやお守りを求める人などですごい人ごみ。経路制限もあるほどです。


夜店もかなり出ていましたが、不景気なのか、いつもよりは少なく感じました。
まぁ明日の2月3日が節分当日なのでそこが一番多いのかも知れませんね。

そんな夜店の中で最近のうちの流行は「タンドリーチキン」!
大体500円が相場のようなのですがこれがめちゃくちゃ旨いんですよね。
インドカレーショップなどでも定番ですが、500円以上しますからねぇ。

これがタンドリーチキン!めちゃうま!!タンドリーチキン以外でも最近は昔と違ってレパートリーが多いです。
昔はたこ焼き、いか焼き、わたがし、焼きトウモロコシ、りんご飴等が
定番だったと思うのですが、最近はケバブサンド、じゃがバター、クレープ
佐世保バーガー(マズかったけど)、ふりふりポテトフライですよ!
ハイカラなもんです。
ちなみにこれもうちの定番、玉子せんべいです。これは当りハズレが激しく
今日の店はちょいハズレかな~(ちょっと小さくて天カス少なめ・・・)。

冬に見逃せないのはじゃがバター!これはテンション上がります!
なんといってもじゃがいも丸ごと一個でバターたっぷり、塩山盛りで
栄養補給とバリューム感でダントツの存在感を放ってますから!

しかし今日はじゃがバターもややハズレ。こないだの十日戎のときは
大当たりでめちゃくちゃうまかったんですけどねぇ。
(明太子マヨネーズ付け放題、ってのもあっちは魅力的だった!)

さて、今回の新発見は「あげもんじゃ」。なんとあのもんじゃ焼きを
餃子の皮みたいなのでくるんで揚げてしまおうという力技。
500円となかなか高額(笑)でしたが、大阪でめずらしいもんじゃ好きの
我が家としてはこれは食わないわけにはいかんだろうということで挑戦!
お店のお兄さんいわく、十日戎でもこの日も、どっちもさっぱりとのこと。
東京では比較的人気とのことですが、大阪ではもんじゃってだけであかんのかなと
かなりショボーンとされていましたが、久々の客だからかすんごい丁寧な対応でした。
写真取らせて欲しいというとポーズまでとってくれるサービスっぷり!さて、肝心のお味の方はというと・・・うーんビミョ~~~~!
皮がもう少し薄く、中までしっかり温かく、300円ならかなり売れると思います。
ということは、単純に感想はというと、ちょっと皮が分厚くて味がボケてしまい
中はぬる目~冷た目ということでちょっと難有り、さらに価格が500円だと
チャレンジしにくい、っていうのが率直なところです。
ほんと、これだと揚げ餃子やってるほうがいいかな~と思っちゃいますもん。
ですが、上記の3点が改善できれば大ファンになりますね!(←何様?w)
人当たりのいいお兄さんだっただけにめげずにがんばって欲しいです!
なかなかのインパクトでしたが、やや不発ぎみ・・・改善願う!もちろん締めは厄除け饅頭。これは必須です。
あびこ観音では、JR我孫子町(あびこちょう)駅よりのこのお店が一番人気ぽい。
毎年なので、定番なのかもしれませんね。
去年まではリリアンみたいなガラガラ声の方が誘導していましたが今年はおらん。残念。

5個で500円。家に帰ってお茶と一緒に頂きましたが、うまかった!
締めのデザート感覚で厄除けってどうなんかなぁ。。。(笑)【ご案内】
あびこ観音・・・JR我孫子町駅と地下鉄御堂筋線あびこ駅の間ぐらいで
どっちからでも徒歩約5分ほど。ぜひ!