浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
ドイツボードゲームや小説、映画など趣味のこと書いてます。その他日記代わりなど。
ペンギンパーティ 【カードゲーム】
*
ペンギンパーティ
★★★
☆☆ ゲーム紹介 2010年2月5日
簡単ながらしっかりジレンマがある、クニツィアらしいゲームです。
<基本情報>
【 タイトル 】
ペンギンパーティ
(原題:Pinguin-Party)
【 作 者 】
ライナー・クニツィア
【プレイ人数】
2~6人
【プレイ時間】
15分
【受賞歴など】
2008年 ドイツゲーム大賞 推薦
【入手・プレイ状況】
大阪府八尾市のボードゲーム専門店 パティークローバー
で購入
【個人評価(2人プレイ)】
★★★
☆☆
1ラウンド5分ほど、1ゲーム15分ほどで終わる短時間・簡単ゲームです。
ですがペンギンカードを重ねていくピラミッドは上に上がるたびに1枚ずつ減り
自分の手札からどれを残していき、どれを見限るか、場札の流れをみて判断を
しなければいけませんので、かなりしっかりとしたジレンマがあります。
短時間ゲーム過ぎるところが自分の好みとは少し違うため
★
3つですが
ちょっとした空き時間に遊んだり、初めての方にはオススメだと思います。
【ゲーム内容】
プレイヤーは毎手番、手札からカードを1枚だしていきます。
基本的には最初の準備でペンギンカードを各プレイヤーに配りきり、ゲーム中の
補充はなしで手札だけでプレイします(2人プレイの場合は14枚ずつ持ちます)。
2人プレイスタート時の様子です。14枚ずつなので結構多いですね。
カードはペンギンカードでピラミッドを作るように出されていきます。
最初の1段目になる列は8枚(2人プレイでは7枚)で、その上には
その下のカードの2枚の間になるように置いていくことになります。
つまり、上の段になるほど置かれるカードは1枚ずつへっていくわけです。
このとき、上に置くカードの置き方には2つルールがあり
①下のカードの少なくとも1枚と同色カードであること
②上段に置くカードは下にあるカード2枚の間に置かれること
(つまり下に1枚しかない=半分しかかかっていない、とダメです)
出せるカードが無い場合はその時点で脱落。手札に残ったカード枚数分の
ポイントチップを受け取り、これがゲーム終了時のマイナス点になるわけです。
ここで置いた青いカードは下にちゃんと青いカードがあり、2枚の間なのでOKです。
交互に手札を出していき、どんどんピラミッドを作っていくのですが
出したいカードの下には同じ色がないといけないので段々苦しくなっていきます。
出せないと脱落なので、手元に残っているカードを見ながら、相手の動きも見つつ
どのカードを出していくかに分かりやすく、鋭いジレンマがあります。
前述のように手札から出せなくなった時点で脱落しますので下の画像のように
もう黄色を出せなくなった、というこの時点で脱落確定です。
この時点でまだ出せるプレイヤーがいた場合はそのプレイヤーたちで続けます。
手札に残ったカード分のマイナスチップを受け取ります。
下の画像では2人で遊んでいて2人ともこの時点でカード1枚を残し脱落したので
それぞれ1枚ずつポイントチップを受け取ります。チクショ~~~~~!!
ピラミッドが完成する(全員が手札を全て出し切る)か、全員が脱落すれば
そのラウンドは終了。
プレイヤー人数分のラウンドを繰り返して、人数分のラウンドが終了すれば
ゲームが終了。ポイントチップ(失点)が最も少なかった人が勝者です。
簡単ルール、短時間。視覚的にも分かりやすく、良ゲームだと思います。
[ 2010/02/05 12:21 ]
【ボードゲーム】 ゲームリスト
|
TB(0)
|
CM(10)
≪ オホーツク産帆立粥(ほたてがゆ) ロイヤルホスト
|
HOME
|
メガスター 【カードゲーム】 ≫
おお、ペンギンパーティー!
2人では遊んだことが無いのですが2人だとピラミッドの1段目は7枚なんですね。なるほど。
ところで写真を見る限りではかなり穏やかなプレイに見えます。1段目が7枚(3人以上では8枚)置ききらなくても2段目、3段目と置くことが出来ます。ここは間違え易いルールなので、念のため。
おそらく4人くらいが面白いのではないかと思っています。機会があったら是非試して下さい。
[ 2010/02/05 16:45 ]
けがわ
[
編集
]
コレ、めっちゃオモロい!
今日のお昼休みもプレイしました。人数x5分でいけるんでかなり重宝します。
最近のお気に入りゲームぢゃね。会社のおばちゃん連中も気に入ってくれて2人が買うと言ってます。
2、3,4人プレイをしましたが(5人以上はまだです)どの人数でもそれなりにいいですねえ。やおきんさんも3,4人プレイをすれば4つ星になる予感。
やおきんさんは2人の時に何ラウンドやるの?2ラウンドじゃあ少ないかなあって思っていつも3~4ラウンドやってます。
そ~れよりも!
10デイズのカードスタンドいい感じぢゃね!やっぱコレ使えるな^^
[ 2010/02/05 17:53 ]
Area51
[
編集
]
>けがわさん
うちではいつも穏やかな(笑)プレイです。
ルールで、下段を置ききらなくても良いというのは忘れ易いですよね。
あまりそのへんを考えずにやっていたので今度はそういうプレイをしてみます!
>Area51さん
あー!そういえばカードスタンドのことに触れるのを忘れていました!
そうです、これが10デイズのカードスタンドです!
元々がタイルのスタンドなので若干幅が広めなので、カードだと
向こう側へ倒れてしまいそうになるときもありますので注意が必要です。
でも幅がある分、カードを重ねやすくて遊び易かったですよ!オススメです。
ペンギンパーティは僕も予想外の面白かったです。
たまたま何かのテレビでペンギンの話が出て「ペンギンかわいーな~」と
思ったときに入手して忘れていましたので、遊んでみてビックリでした。
2人で2ラウンドは確かに短いので多少調整してもいいかもしれませんね~。
[ 2010/02/05 18:12 ]
やおきん
[
編集
]
そっかぁ、倒れやすいのかあ…
う~ん、幅の狭いカードスタンドぢゃと倒れる心配はないけど出し入れん時にカードが痛みそうな気がするんよねえ。10デイズは幅広でカードが痛む心配はない…悩ましい!
これがカードスタンドジレンマか!?
ぢゃけどホンマに予想外ぢゃった。くにちぃもなかなかやると思うたね。たった5種類しかないのにこの悩ましさは素晴らしい。ある程度相手の置けるとこに置かんと自分も置けれんようになるんぢゃけど、かと言って協調ばかりもしとれん。ここらの駆け引きは激しくオモロい。
[ 2010/02/05 19:00 ]
Area51
[
編集
]
うちで使ってるカードホルダーがダイソーにあったので、Area51さんの分も含めて
10こぐらい在庫ないかって聞いたら絶版って言ってました。残念。
100均商品ですが製造元に直接きいてみようかな~。
あんまり気にしなければ10デイズのでもそれほど倒れやすいわけではないですよ
ただ、カードプレイのときとかに肘とかが当たったりするとやばいと思います(笑)
[ 2010/02/05 21:00 ]
やおきん
[
編集
]
ペンギンパーティ面白いですよね。
個人的には2人でのガチプレイが好きです。
5ゲームくらい連続でやってるとブラフ要素が出てきますから。
一番最初に置くカードは余ってて早く出したいカードと思わせて実は1枚しか持ってないとか。
そうすると、広げてほしい色を相手が勝手に広げてくれるんですね。
この作戦が決まると相手が疑心暗鬼になりますから、そこからがこのゲームの本当の心理戦になります。
まあ、あまりヒリヒリした読み合いは嫁様とのプレイに向かないかもしれませんが…。
[ 2010/02/06 06:28 ]
kiri
[
編集
]
kiriさん初めまして。
2人プレイだとブラフ要素が生まれるとはなかなか面白そうですねえ。モダンアートカードゲームも2人だとそういう側面もあるのかも。2人ペンギンを試してみたいです。
[ 2010/02/06 16:24 ]
けがわ
[
編集
]
やおきんさん、
聞くのを忘れてましたが、このカードスタンドはどの10デイズですか?アフリカ?ヨーロッパ?
ちなみに僕が持っているUSAは赤でアジアは黒です。
[ 2010/02/06 16:32 ]
けがわ
[
編集
]
>やおきんさん
今日はどうもありがとうございました。お会いできて嬉しかったです。ただほとんど喋る間もなくて…
めぐりあひて みしやそれとも わかぬまに
っちゅう感じぢゃったね^^
今度はウチの方へも来てくださいね!
>kiriさん
よーくわかりますよ、その作戦!
オレも1枚しかないヤツをすぐ出すってのよくやります。コレが上手くいくとしてやったりって感じですよね!
>けがわさん、コレはアフリカぢゃと思うよ。
オレも今度は2人モアカード(モダンアートカードの略ね。実は地元の百貨店のカードでこの名前を使ってるカードがあるんです)やってみよーっと。
それにしても…
こんなに隠れペンギンファンがいるとは!!
いや、ゴメン。けがわさんは”隠れ”ぢゃなくて”丸出しファン”ぢゃった。
[ 2010/02/06 21:15 ]
Area51
[
編集
]
>kiriさん
2人ゲームだと確かに相手との駆け引きが強いかもしれませんね。
逆に多人数だと棚ボタだったり、逆にドツボにはまったりと名の通り
くパーティーゲームとして楽しそうな気がします。
人数によって変貌する感じはニムトみたいですかね~。
>けがわさん
これはアフリカのやつなんですよ。
個人的にはヨーロッパ好きなのでヨーロッパが欲しかったのですがアフリカが
以前新古品だったので激安で入手できた記憶があります。(覚えてない。。。)
>Area51さん
こちらこそ今日はどうもありがとうございました!
ほとんど話す時間も無く用事だけ~みたいになってしまってすいません。
また機会があればぜひゲームで遊ばせてくださいまし!
あと、ブログに励ましの言葉をいただいてありがとうございます。
また忙しい時期に入るので更新も減りますが細く長く続けばと思っていますので
これからもよろしくお願いいたします。
[ 2010/02/06 23:05 ]
やおきん
[
編集
]
コメントの投稿
題名:
名前:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://asakumogure.blog23.fc2.com/tb.php/306-9fdee821
≪ オホーツク産帆立粥(ほたてがゆ) ロイヤルホスト
|
HOME
|
メガスター 【カードゲーム】 ≫
検索フォーム
プロフィール
Author:やおきん
大阪府よりお届けしています。
最新記事
インフェルノ 【カードゲーム】 (05/01)
ボードゲーム紹介一覧 (05/01)
楚漢戦雀 【カードゲーム】 (04/20)
ののの・・・脳ミソくれ~! (04/17)
ダークサイド 【ボードゲーム】 (03/21)
最新コメント
やおきん:ウノ ラミーアップ (03/14)
小薮健二:ウノ ラミーアップ (03/12)
やおきん:2021年 実家お正月ゲーム会 2021年1月1日 (01/07)
マクベス大佐:2021年 実家お正月ゲーム会 2021年1月1日 (01/07)
やおきん:最近ドはまりしている「地政学」 (11/24)
フェビアン:最近ドはまりしている「地政学」 (11/19)
やおきん:ウノ ラミーアップ (05/17)
最新トラックバック
デジタル売り場担当が遊ぶアナログゲーム日記:よくばりキングダム (11/14)
しなちくのあれこれ:トバゴをダミープレイヤーを加える「政府調査隊」ヴァリアントでプレイしてみました! (05/19)
しなちくのあれこれ:トバゴのヤシコマ、デザイン変わっちゃったのね・・・ (04/14)
しなちくのあれこれ:ボードゲームの「カタンの開拓者たち」にハマる! (07/20)
しなちくのあれこれ:「カタンの開拓者たち」を初プレイ! (07/01)
月別アーカイブ
2022/05 (2)
2022/04 (2)
2022/03 (2)
2021/11 (2)
2021/09 (2)
2021/07 (1)
2021/03 (1)
2021/02 (2)
2021/01 (2)
2020/12 (2)
2020/11 (4)
2020/10 (1)
2020/09 (4)
2020/08 (1)
2020/07 (1)
2020/06 (2)
2020/05 (1)
2020/04 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (2)
2019/11 (3)
2019/10 (3)
2019/06 (2)
2019/05 (2)
2019/04 (1)
2019/03 (2)
2019/02 (9)
2018/09 (1)
2018/08 (3)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (1)
2018/03 (2)
2018/01 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (2)
2017/09 (1)
2017/08 (1)
2017/07 (2)
2017/06 (2)
2017/05 (2)
2017/04 (5)
2017/03 (2)
2017/02 (1)
2017/01 (2)
2016/12 (1)
2016/10 (1)
2016/09 (2)
2016/08 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (3)
2016/04 (3)
2016/03 (7)
2016/02 (5)
2016/01 (7)
2015/12 (6)
2015/11 (5)
2015/10 (5)
2015/09 (7)
2015/08 (3)
2015/07 (4)
2015/06 (5)
2015/05 (4)
2015/04 (3)
2015/03 (5)
2015/02 (4)
2015/01 (4)
2014/12 (4)
2014/11 (3)
2014/10 (3)
2014/09 (4)
2014/08 (1)
2014/07 (4)
2014/06 (1)
2014/05 (6)
2014/04 (4)
2014/03 (3)
2014/02 (5)
2014/01 (2)
2013/12 (2)
2013/11 (3)
2013/10 (3)
2013/09 (1)
2013/08 (1)
2013/07 (4)
2013/06 (2)
2013/05 (5)
2013/04 (3)
2013/03 (6)
2013/02 (3)
2013/01 (4)
2012/12 (3)
2012/11 (5)
2012/10 (2)
2012/09 (1)
2012/08 (1)
2012/07 (6)
2012/06 (2)
2012/05 (2)
2012/03 (4)
2012/02 (1)
2012/01 (2)
2011/12 (5)
2011/11 (1)
2011/10 (2)
2011/09 (1)
2011/08 (1)
2011/07 (1)
2011/06 (2)
2011/05 (2)
2011/04 (3)
2011/03 (4)
2011/02 (2)
2011/01 (6)
2010/12 (11)
2010/11 (6)
2010/10 (11)
2010/09 (4)
2010/08 (6)
2010/07 (6)
2010/06 (5)
2010/05 (1)
2010/04 (12)
2010/03 (27)
2010/02 (19)
2010/01 (15)
2009/12 (19)
2009/11 (18)
2009/10 (9)
2009/09 (17)
2009/08 (15)
2009/07 (21)
2009/06 (15)
2009/05 (23)
2009/04 (28)
2009/03 (14)
2009/02 (3)
2008/12 (1)
2008/11 (1)
2008/10 (2)
2008/09 (1)
2007/07 (3)
2007/06 (3)
2007/02 (2)
2007/01 (7)
2006/12 (5)
2006/09 (1)
2006/08 (3)
2006/06 (2)
2006/05 (12)
2005/11 (1)
2005/10 (6)
2005/09 (4)
2005/07 (1)
カテゴリ
【ボードゲーム】 ゲームリスト (242)
【ボードゲーム】 プレイレポート (19)
【ボードゲーム】 プレイ日記 (87)
【ボードゲーム】 ショップ紹介 (28)
【ボードゲーム】 用語集 (0)
【ボードゲーム】 リンク集 (0)
【ボードゲーム】 ヴァリアント集 (4)
【ボードゲーム】 雑記 (57)
【謎解き】リアル脱出・謎解き (21)
【他の趣味】朱印めぐり (1)
【その他】 こんなモノ、買いました (13)
【その他】 こんな映画、観ました (29)
【その他】 こんな本、読みました (19)
【その他】 こんな所、行きました (63)
【その他】 食べること (34)
【その他】 ロンドン旅行 (13)
【その他】 日記など (40)
更新情報 (2)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
play:game
Board Game Geek(英語)
Table Games in the World
gioco del mondo
ボードゲームランド
しなちくのあれこれ
俺ビュー
すごろく玩具の弾正(ショップ)
メビウス ゲームズ(ショップ)
すごろくや(ショップ)
ゲームストア・バネスト(ショップ)
KIWI GAMES (プレイスペース、ショップ)
DDT (プレイスペース、ショップ)
ブレインゲームショップ ひがっち (プレイスペース、ショップ
ディスカバリーゲームズ(プレイスペース)
賽苑(saien)
ボードゲーム・カードゲームであそぼ(携帯サイト)
ボードゲーム研究室!
Laugh it Off (Edu-one 算数パズル教室)
ゲームマニア
オセロ・リバーシ必勝法【無料ゲーム攻略】
仙台のボードゲーム広場
Ich will spielen!
いたうのブログ
大人の子供部屋
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
アクセスカウンター
2人では遊んだことが無いのですが2人だとピラミッドの1段目は7枚なんですね。なるほど。
ところで写真を見る限りではかなり穏やかなプレイに見えます。1段目が7枚(3人以上では8枚)置ききらなくても2段目、3段目と置くことが出来ます。ここは間違え易いルールなので、念のため。
おそらく4人くらいが面白いのではないかと思っています。機会があったら是非試して下さい。