浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
ドイツボードゲームや小説、映画など趣味のこと書いてます。その他日記代わりなど。
メガスター 【カードゲーム】
*
メガスター
★★★
☆☆ ゲーム紹介 2010年1月31日
ヒットチャートを操作して、トップミュージシャンをモノにしろ!
<基本情報>
【 タイトル 】
メガスター
(原題:Megastar)
【 作 者 】
フリードマン・フリーゼ
【プレイ人数】
2~5人
【プレイ時間】
45分
【受賞歴など】
特になし
【入手・プレイ状況】
大阪府八尾市のボードゲーム専門店 パティークローバー
で購入
【個人評価(2人プレイ)】
★★★
☆☆
得点計算が最後の最後だけなので、前半はとらえどころが無く、後半動き出しても
狙い目がバレてしまって難しい、というようなちょっと勝負どころが難しい
変わった雰囲気のゲームでした。2人プレイだったからですかね。
手順は簡単で、ヒットチャートの動きなどはそれらしくて面白いのですが
このなんとも勝ち筋の見つけにくいボヤ~っとした所が惜しい所に感じます。
また、ヒットチャートがテーマになっていて、なんとなくそれっぽい動きを
していると感じる反面、トップは次回にはほぼ落ちてしまうという所など
リアルなヒットチャートで考えると釈然としない動きがあったりするので
ちょっと手を加えてみたいゲームでした。
(公式の決算ヴァリエーションで解決できるかもしれませんが未プレイです)
この辺はヒットチャートの動きが「○枚ならチャート○位分上がる」という
絶対的処理なところが影響していると思いますので、絶対的処理ではなく
上下のカードと比べて相対的に処理する、という方がチャート変動としては
よりリアルなのかもしれません。
前半のつかみどころのなさと、ヒットチャートの動きにもう一ひねり加われば
もっと面白くなりそうな気がしますので、また何度か遊んでみたいです。
【ゲーム内容】
ヒットチャートを操作したり予測したりして順位を操作し、ゲーム終了時に
もっているミュージシャンのカードとその順位により得点を得ます。
最高得点の人が勝者ですが、自分が押している(たくさんカードを持っている)
ミュージシャンの順位をいつ、どれだけ動かすかがポイントになります。
プレイ人数に応じてミュージシャンの種類数が変わります
写真の場合は2人プレイのもので、5種類のミュージシャンを使います。
山札の下に5枚並んでいるのがヒットチャートで、山札に近いほうから1位、
その下が2位・・・というように5位までの順位が示されています。
手番は以下の通りになります。
①ミュージシャンカードのプレイ(決算処理の開始に関係)
→場合によっては決算処理
②場札を1枚回収する(ヒットチャートの右側から)
③山札から1枚引いて手札に加える
④次にプレイするミュージシャンカードを選んで裏向きに置く
手番では手札からヒットチャートの左側にカードを出すのですが
このそのラウンドで出すカードは前ラウンドの終了時点で自分の手札を
裏返して置いていたもの(上で言う④のもの)を使います。
そして、いずれかのミュージシャンの左側に置かれているカードが3枚になれば
「決算」(※1)が行われます。
また、ヒットチャートの右側にあるカードが全て無くなった場合も決算をします。
(※1)ここでいう決算は得点計算ではなくヒットチャートの順位変動です。
決算での順位変動では基本ルールではチャートの上位から、その左側に置かれた
カードの枚数だけ対応するミュージシャンの順位を上げることで行います。
つまりこの写真の場合、最下位の緑が左に3枚目が置かれたので決算開始です。
決算により順位を変動させたあと、左にあるカードは右側に置かれます。
そしてさらに山札から1枚引いて手札に加えます。
つまり、手番では①でカードを1枚出し②と③でカードを1枚ずつ得るので
毎手番ごとに手札が増えることになります。
これを山札がなくなるまで繰り返していきます。山札が無くなれば最後の決算をし
得点計算を行います。
山札が無くなり、最後の決算を行います。その後得点計算を行います。
ゲーム終了時の様子です。得点計算を分かり易くするために2人分を並べてみました。
得点はチャートの1位が1枚5点、2位が4点・・・5位は1点というように
得点倍率×持っているカードの枚数で出します。
この場合左やおきんが49点、右まっきゃんが44点。やおきん勝利でした。
手番の②で回収したカードも手札のカードとして①で出せますので、得点源として
残しておくか、ヒットチャートの変動に寄与させるかが悩ましいです。
得点計算が最後の1回だけなので、どこで勝負をかけるかがポイントと思います。
3人以上ならいろんな思惑が絡んで、2人プレイより盛り上がるかもしれませんね。
[ 2010/02/03 14:29 ]
【ボードゲーム】 ゲームリスト
|
TB(0)
|
CM(5)
≪ ペンギンパーティ 【カードゲーム】
|
HOME
|
あびこ観音 ≫
フリーゼなのにFで始まらないゲームもあるのdすね。驚きです。
[ 2010/02/03 15:47 ]
けがわ
[
編集
]
>けがわさん
フリードマン・フリーゼさんは基本F始まりゲームなんですか?!
そんなこだわりも素敵ですね!!
[ 2010/02/03 17:26 ]
やおきん
[
編集
]
フリーゼ次回作はFinal Fantasyか!?
オレも最初に思ったことはけがわさんと一緒ぢゃった。
”あー、このゲームFじゃない”
やおきんさん、フリーゼは自分の名前がFFぢゃからゲームもこじつけでFをやたらと使うんぢゃよ。もちろんFで始まらないゲームもあるんだけどねえ。
どうせなら次回作はファイナルファンタジーにすればいいのに!っちゅうかFFの新作をフリーゼがデザインすればオモロいのにぃー(^O^)v
[ 2010/02/03 17:38 ]
Area51
[
編集
]
カウンター100!
おめでとー!100になってるよ!!
TGIWを越える日も近いね^^
これからもボチボチ頑張って下さい。
いつも楽しみにしています。
[ 2010/02/03 23:53 ]
Area51
[
編集
]
>Area51さん
ありがとうございます~。
でも細々としたブログですので、超えることはないと思いますので(笑)
[ 2010/02/05 07:51 ]
やおきん
[
編集
]
コメントの投稿
題名:
名前:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://asakumogure.blog23.fc2.com/tb.php/305-ef01d4d7
≪ ペンギンパーティ 【カードゲーム】
|
HOME
|
あびこ観音 ≫
検索フォーム
プロフィール
Author:やおきん
大阪府よりお届けしています。
最新記事
インフェルノ 【カードゲーム】 (05/01)
ボードゲーム紹介一覧 (05/01)
楚漢戦雀 【カードゲーム】 (04/20)
ののの・・・脳ミソくれ~! (04/17)
ダークサイド 【ボードゲーム】 (03/21)
最新コメント
やおきん:ウノ ラミーアップ (03/14)
小薮健二:ウノ ラミーアップ (03/12)
やおきん:2021年 実家お正月ゲーム会 2021年1月1日 (01/07)
マクベス大佐:2021年 実家お正月ゲーム会 2021年1月1日 (01/07)
やおきん:最近ドはまりしている「地政学」 (11/24)
フェビアン:最近ドはまりしている「地政学」 (11/19)
やおきん:ウノ ラミーアップ (05/17)
最新トラックバック
デジタル売り場担当が遊ぶアナログゲーム日記:よくばりキングダム (11/14)
しなちくのあれこれ:トバゴをダミープレイヤーを加える「政府調査隊」ヴァリアントでプレイしてみました! (05/19)
しなちくのあれこれ:トバゴのヤシコマ、デザイン変わっちゃったのね・・・ (04/14)
しなちくのあれこれ:ボードゲームの「カタンの開拓者たち」にハマる! (07/20)
しなちくのあれこれ:「カタンの開拓者たち」を初プレイ! (07/01)
月別アーカイブ
2022/05 (2)
2022/04 (2)
2022/03 (2)
2021/11 (2)
2021/09 (2)
2021/07 (1)
2021/03 (1)
2021/02 (2)
2021/01 (2)
2020/12 (2)
2020/11 (4)
2020/10 (1)
2020/09 (4)
2020/08 (1)
2020/07 (1)
2020/06 (2)
2020/05 (1)
2020/04 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (2)
2019/11 (3)
2019/10 (3)
2019/06 (2)
2019/05 (2)
2019/04 (1)
2019/03 (2)
2019/02 (9)
2018/09 (1)
2018/08 (3)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (1)
2018/03 (2)
2018/01 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (2)
2017/09 (1)
2017/08 (1)
2017/07 (2)
2017/06 (2)
2017/05 (2)
2017/04 (5)
2017/03 (2)
2017/02 (1)
2017/01 (2)
2016/12 (1)
2016/10 (1)
2016/09 (2)
2016/08 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (3)
2016/04 (3)
2016/03 (7)
2016/02 (5)
2016/01 (7)
2015/12 (6)
2015/11 (5)
2015/10 (5)
2015/09 (7)
2015/08 (3)
2015/07 (4)
2015/06 (5)
2015/05 (4)
2015/04 (3)
2015/03 (5)
2015/02 (4)
2015/01 (4)
2014/12 (4)
2014/11 (3)
2014/10 (3)
2014/09 (4)
2014/08 (1)
2014/07 (4)
2014/06 (1)
2014/05 (6)
2014/04 (4)
2014/03 (3)
2014/02 (5)
2014/01 (2)
2013/12 (2)
2013/11 (3)
2013/10 (3)
2013/09 (1)
2013/08 (1)
2013/07 (4)
2013/06 (2)
2013/05 (5)
2013/04 (3)
2013/03 (6)
2013/02 (3)
2013/01 (4)
2012/12 (3)
2012/11 (5)
2012/10 (2)
2012/09 (1)
2012/08 (1)
2012/07 (6)
2012/06 (2)
2012/05 (2)
2012/03 (4)
2012/02 (1)
2012/01 (2)
2011/12 (5)
2011/11 (1)
2011/10 (2)
2011/09 (1)
2011/08 (1)
2011/07 (1)
2011/06 (2)
2011/05 (2)
2011/04 (3)
2011/03 (4)
2011/02 (2)
2011/01 (6)
2010/12 (11)
2010/11 (6)
2010/10 (11)
2010/09 (4)
2010/08 (6)
2010/07 (6)
2010/06 (5)
2010/05 (1)
2010/04 (12)
2010/03 (27)
2010/02 (19)
2010/01 (15)
2009/12 (19)
2009/11 (18)
2009/10 (9)
2009/09 (17)
2009/08 (15)
2009/07 (21)
2009/06 (15)
2009/05 (23)
2009/04 (28)
2009/03 (14)
2009/02 (3)
2008/12 (1)
2008/11 (1)
2008/10 (2)
2008/09 (1)
2007/07 (3)
2007/06 (3)
2007/02 (2)
2007/01 (7)
2006/12 (5)
2006/09 (1)
2006/08 (3)
2006/06 (2)
2006/05 (12)
2005/11 (1)
2005/10 (6)
2005/09 (4)
2005/07 (1)
カテゴリ
【ボードゲーム】 ゲームリスト (242)
【ボードゲーム】 プレイレポート (19)
【ボードゲーム】 プレイ日記 (87)
【ボードゲーム】 ショップ紹介 (28)
【ボードゲーム】 用語集 (0)
【ボードゲーム】 リンク集 (0)
【ボードゲーム】 ヴァリアント集 (4)
【ボードゲーム】 雑記 (57)
【謎解き】リアル脱出・謎解き (21)
【他の趣味】朱印めぐり (1)
【その他】 こんなモノ、買いました (13)
【その他】 こんな映画、観ました (29)
【その他】 こんな本、読みました (19)
【その他】 こんな所、行きました (63)
【その他】 食べること (34)
【その他】 ロンドン旅行 (13)
【その他】 日記など (40)
更新情報 (2)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
play:game
Board Game Geek(英語)
Table Games in the World
gioco del mondo
ボードゲームランド
しなちくのあれこれ
俺ビュー
すごろく玩具の弾正(ショップ)
メビウス ゲームズ(ショップ)
すごろくや(ショップ)
ゲームストア・バネスト(ショップ)
KIWI GAMES (プレイスペース、ショップ)
DDT (プレイスペース、ショップ)
ブレインゲームショップ ひがっち (プレイスペース、ショップ
ディスカバリーゲームズ(プレイスペース)
賽苑(saien)
ボードゲーム・カードゲームであそぼ(携帯サイト)
ボードゲーム研究室!
Laugh it Off (Edu-one 算数パズル教室)
ゲームマニア
オセロ・リバーシ必勝法【無料ゲーム攻略】
仙台のボードゲーム広場
Ich will spielen!
いたうのブログ
大人の子供部屋
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
アクセスカウンター