fc2ブログ

浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-

ドイツボードゲームや小説、映画など趣味のこと書いてます。その他日記代わりなど。

バルバロッサ 【ボードゲーム】

*
 バルバロッサ ★★★★☆ ゲーム紹介 2010年1月27日

 粘土で作ったお題を当てる。難しすぎず、簡単すぎずがポイント!

barbarossa_01.jpg
barbarossa_02.jpg


<基本情報>
【 タイトル 】  バルバロッサ(原題:Barbarossa)
【  作 者   】  クラウス・トイバー
【プレイ人数】  3~5人 ※2人用非公式ヴァリアントあり(ボードゲームランドさん)
【プレイ時間】  60~75分
【受賞歴など】 1988年 ドイツゲーム大賞受賞strong>
【入手・プレイ状況】 イエローサブマリンで購入
【個人評価(2人プレイ)】 ★★★★
粘土でお題を作って、それを解いていくという海外ボードゲーム
の中でも異質なゲームだと思いますが面白かったです。
基本的にはお題を解けた人が得点する、という加点なのですが、お題を
出した方の人も解かれたお題の難易度が適切であれば得点を得られ
簡単すぎたり難しすぎたりするのはマイナス点、というのが面白い!
微妙な難しさの問題を出す(粘土で作る)のも楽しかったですね。

残念なのは前半は割りとダイス振りも楽しんで遊べるのですが、ある程度進むと
難しいお題ばかりが残ってしまい、どんどん質問していかないと長時間化したので
ダイス振りがすごく面倒になってきたところです。
結局後半はダイス振りを捨てて交互に質問する、みたいな遊び方になることもあり
ルールとしてどうなのかな~と感じてしまいました。
(この辺はハウスルールでいじってもよさそうです)

なお、この2人プレイでの評価については
ボードゲームランドさんにある2人用ヴァリアント
で遊んだもので、これを導入することで2人プレイも可能です。
ただ、2人プレイの場合は相手とのガチンコ勝負になるため
微妙な難易度の問題を出すことに苦労したりとか「〇文字目を尋ねる」
というのが強すぎたりだとか等を感じましたので、さらに追加して
ハウスルールを入れて遊ぶと、より楽しめると思います。

※ちなみに、付属品の粘土は使いたくなかった(なんか硬そうでした。。。)ので
 最近は安全面などから小麦粘土が一般的ということでしたので、お好みに合わせて
 使用する粘土を別途用意しても良いかもしれません。うちも小麦粘土を買いました。



【ゲーム内容】
最初に粘土でお題を作ります。簡単すぎず難しすぎず、程よいものが良いです。
というのも、最初のほうに当てられたり、最後まで当てられなかったりしたお題は
マイナス点になってしまい、中間ぐらいで当てられたお題は当てられたのに
得点を得られることがあるからです。

さて、↓これはいったいなんでしょうか~!?(答えは最後にあります!)
barbarossa_05.jpg

ゲームは順番に手番を行うことで進んでいきますが基本的な流れは

ダイス振って進む
  ↓
止まったマスを処理する(場合によっては質問する)
  ↓
ヒントなどで考え、お題を当てる

という感じです。

質問は以下の4つの答え方で答えられるものでなくてはいけません。
「そうです」
「大体そうです」
「正しい答えはありません」
「違います」


例えば、「何でできているか」を知りたいときは

×「何でできていますか?」 (上記の答え方で答えられない)
○「それは鉄でできていますか?」 (「そうです」や「違います」と答えられる)
というような感じです。
質問は「違います」と言われるまで何度でもできます。

また、ドワーフ(妖精)のマスに止まったときは「○文字目の文字」を
教えてもらうことができます。例えば「3文字目」などです。


お題を当てると、そのお題にアロートークン(矢印マーク)を刺します。
(うちではつまようじを刺しています)
そのアロートークンの総数により、当てられたお題を作った人も点数が動きます。
早めに当てられた人(つまり簡単すぎ)や遅めに当てられた人(難しすぎ)は
マイナス点で、中盤ぐらいに当てられた人(つまり適度に難しい)は得点します。

barbarossa_03.jpg

白い稲妻トークン(=カーストークン)は各自3つ持っており、これを使うことで
ドワーフのマスと同じ○文字目の質問をするか、謎解きをすることができます。
人の手番のときにも(回答フェイズ以外)使えますので、ここぞというときに便利です。

barbarossa_06.jpg

得点トラックの最後のマスに誰かが到達するか、規定数のアロートークンが刺されたら
ゲームが終了。最後の得点マス到達による終了の場合は到達者が勝利します。
規定数のアロートークンが刺された終了の場合は最も得点の高い人が勝利です。

barbarossa_04.jpg


さて、さっきのやつですが、答えは「マーライオン」でした。
0363322001_X24908_l.jpg
barbarossa_05.jpg

え?似てない?(笑)

ちっこいマーライオン
こんなんマーライオンぢゃゆうてわかるかー!^^

耳のとれたゾウさんかと思うたわ。

しゃーけどこのマーライオン、見たことあるけどちっこいでぇ。対岸から写真とろう思うたけどちっこ過ぎて写らんからやめた。
[ 2010/02/03 23:49 ] [ 編集 ]
このわかるかい!ってぐらいがいいんですよ(笑)
ちなみにこのマーライオンはちょうど中ごろに当てられて得点できました。
「日本にありますか?」とか「一般的に買えますか?」の質問が効きましたね~。

実物のマーライオンは世界3大ガッカリとか言われてませんでしたっけ?
あとは小便小僧と、デンマークかどっかの人魚像だったかな~・・・?
[ 2010/02/04 07:57 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

検索フォーム
プロフィール

やおきん

Author:やおきん
大阪府よりお届けしています。

月別アーカイブ