
GWもちょうど残り半分になり、どこか気合入れて出かけよう!・・・と思ったんだけど遠出もしんどいねってことで、大阪城に決定しました。
大阪城って子供の時は遠足とかで行った気がするんですけど、ほとんど行ったときの記憶が無くて、大人になってからの方が回数も多いし、結構覚えてたりします。子供のときは、古臭い城見るよりも、ファミコンの方が大切だったんだろなぁ・・・と思い出してみたり。。。
で、肝心の大阪城はというと、今日は大阪城ホールで「関ジャニ8」のコンサートがあるらしく、若い女の子でイパーイでした。ジャニーズ恐るべしですね。。。しかし、女の子もなんかグッズとか見るので必死みたいで、しゃがんでる子のパンツとか見えとったで・・・ちなみに見るつもりは心底無かったですよ( ゜∀゜)
天守閣には登りませんでした。暑かったし、前にも登ったし、人イパーイだったし。
しかもメインは天守閣の向かいにあるお店の「みたらし団子」だったりします。ここ来ると必ず食べるんですが、これがまたオイシイ!4本450円でお値段もお手頃だし、オススメです。
で、次に行ったのが大阪城公園を出て南西に15分ほど歩いたところにある「大阪歴史博物館」なるもので、どうも第三セクターっぽい香りがプンプンする施設であります。

入場料600円で特設展示が300円。セットで800円のお得なチケットで入場しました。
内容は大阪の歴史を古くは紀元前とかから紹介していて、その辺は「へぇ~(´∀`)」って感じ。合計4フロアに分かれていて、10階から下に降りるにしたがって近代に近づいていきます。600円でゆっくり観てまわる分には結構時間もつぶれて面白かったですが、GWにも関わらずガラガラな感じが、なかなか風情を感じさせますw
大阪市民の血税で運営されていると思うと、なかなか感慨深いものがありますが、現在は市民ではないので純粋に楽しませてもらいました。
ちなみに、すぐ隣にはNHKがあり、なんとなく説教臭い感じの施設が並んでいるホットスポットでありました。(´∀`)