fc2ブログ

浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-

ドイツボードゲームや小説、映画など趣味のこと書いてます。その他日記代わりなど。

ボードゲームプレイ日記 2010年1月1日 新年初ゲーム


 ボードゲームプレイ日記 2010年1月1日

新春初ゲームはまっきゃんの実家で家族と4人プレイ。
 
 【 ハゲタカのえじき 】
ハゲタカのえじき5回戦。

5回中やおきん3勝、まっきゃん1勝、まっきゃん父1勝。
まっきゃん母は残念ながら勝利できず。

hagetaka_pd_100101_03.jpg


 【 ウノラミーアップ 】

2回戦。最初はやおきんが200点突破で勝利。
2回戦目は100点を勝利条件にしたところまっきゃん父が圧勝。

unorummyup_pd_100101_01.jpg


 【 大勝負 】

4人プレイは初めて。とても面白かったです。
2回戦遊んで初回はまっきゃん父が金410獲得して勝利。2位やおきんは330。
2回戦目はやおきんが730で勝利。2位のまっきゃんは650。
まっきゃん母は2回とも投資額が最下位で脱落。残念でした。

habgut_pd_100101_03.jpg


 【 カルカソンヌ 】

カルカソンヌを1回プレイ。
まっきゃんの両親はカルカソンヌ経験者ですが草原ルールはちょっと複雑なので
いままで抜いていました。ということで初めて草原ルールを入れてプレイ。
草原獲得レースに参加しなかったまっきゃん母が73点で勝利。
草原に固執した他の3人はまっきゃん父が54点、まっきゃん49点、
草原取りに失敗した僕やおきんは31点で完敗。。。くぅ・・・

carcassonne_pd_100101_01.jpg


 【 余計な料理人(トゥメニークックス) 】

全員初プレイ。日本語訳ルールがちょっと分かりにくく理解に時間がかかりました。
(10のカードっていうのが「0」であっているのだろうか?これしか見当たらない?)

2回戦しましたが、初戦は15スター獲得のまっきゃん勝利。
2戦目はまっきゃん母がうまくプレイし、24スター獲得で勝利。
僕やおきんは2ゲームとも2位。残念。。。
まっきゃん父はどうもこのゲームが苦手らしかったです。

toomanycooks_02.jpg
余計な料理人は10のカードはお鍋作成の1番最初のカードとして出された場合は0扱いだと思います。それ以外は10として扱いますので(ほとんどの場合)確実お鍋取りカードとして使えるのではないでしょうか。
[ 2010/01/03 17:54 ] [ 編集 ]
カバレロさん、こんばんは。

10のカード、ということなんですが、10と書いているカードがないので
戸惑ったのですがたぶん0というカードが10なんですよね?

あと、ブイヨンも0になっていますがこれも色によってマッシュルームや豆など
として扱いさらにこれはそのまま0ということでいいのでしょうか?
つまり最初に茶色のブイヨンを出せばマッシュルームの0として
扱うということですかね?

このへんがいまいちよく分からなかったわけであります。
[ 2010/01/03 19:16 ] [ 編集 ]
10のカードは10のカードです。0のカードは0のカード。全く別物です。仮に、10のカードが入ってないとするのなら、おそらく欠品ということなのではと思います。和訳ルールが分かりにくいのでしたら原文のルールを読んでみてください。

キノコとタマネギとマメは14枚ずつあります。
0(ブイヨン)が2枚ずつ、0(沸騰)が1枚、1が2枚、2が2枚、3が2枚、4が2枚、5が2枚、10が1枚です。

ブイヨンは背景の色のスートに属します。沸騰(ボイルオーバー)はお鍋のカウントを0のリセットします。ブイヨンの場合はリセットにはならず単に0を足すというようになります。

仮に10のカードがないようなら
・まず原文のルールブックを見てカードの構成を確認する
・原文ルールに10のカードがあるはずというように書いてあるのなら間違いなく欠品ということになると思いますのでゲームショップに苦情を言うべきでしょう。
[ 2010/01/03 21:26 ] [ 編集 ]
やおきんさん、はろーです!

どうも2009年版の初期入荷モンに関して”0のミスプリントカード”なるものが存在するようです。すみません、やおきんさんに言うのを忘れてました。
[ 2010/01/04 03:27 ] [ 編集 ]
こんにちは、Area51さん。

そうなんですか、0のミスプリントですね。
ということは0=10と考えていいのでスッキリしました。
[ 2010/01/04 07:00 ] [ 編集 ]
初めての書き込みです
初めまして、ウチも嫁との二人プレイ中心なのでゲームレポート参考にさせてもらってます。
クローバーさんはお近くなので、ときたまお邪魔しています。そのうち偶然にお店でお会いする
かも知れませんね。
[ 2010/01/04 21:08 ] [ 編集 ]
はじめましてkeiさん。コメントありがとうございます。

うちと同じように2人プレイが多いのですね!同じ状況の方に見ていただけるとうれしいです。
ずっと長くボードゲームをされている方にはかないませんので
初心者からでもこんな風に楽しめますよ、ボードゲームは楽しいですよ
というようなことが少しでも伝わるようなブログを心がけています。
最近はなんか駆け足の感想ばかりが増えてしまっていますがご容赦ください。

パティークローバーさんも行かれるんですね。
大阪でもなかなかボードゲーム専門店はありませんからとてもありがたいショップですよね。
いつかバッタリお店でお会いするかもしれませんね!
[ 2010/01/05 00:17 ] [ 編集 ]
はじめまして
はじめまして、いつも楽しく拝見させて頂いてます。
余計な料理人は全く同じバージョンを私も持ってます。
0と書かれたカードが三種類あるんですよね。

「ボイルオーバーと書かれた0」と
「ブイヨンと書かれた0」と
「他の数字カードと同じ絵柄の0」。
消去法でこの「他の数字カードと同じ絵柄の0」が10のミスプリントだと思われます。
困ったミスですよね。

あとルール訳であやふやな所があるんですが、質問しても良いでしょうか?

最初に豆のカードが出されていて、手持ちに豆と唐辛子があった場合、豆を出さずに唐辛子を出してしまってもいいのでしょうか?

他のサイトだと唐辛子はいつでも出せる、みたいな事を書いてあったもので、そうなのかな?と疑問に思って質問してしまいました。
付属の和約にはその事の言及が無いんです。

お答えが頂ければありがたいです。
[ 2010/01/07 02:09 ] [ 編集 ]
はじめまして、kiriさん。書き込みありがとうございます。

同じエラーのものをお持ちなんですね。うちでも最初とまどいましたが
同じく消去法で他の数字と同じ絵柄の0を10と判断しました。
もしかしたら海外では10を0と表記するのかも、とか、10進法(?)のためだとか
いろんな意見が出てある意味盛り上がりましたが(笑)。

さて、ルール訳の件ですが、実はぼくも同じところで「?」でしたが
言及がなかったため、うちでは他のカードに順ずると判断し
唐辛子(チリ)も、場が唐辛子の場合か、手札に無い場合の任意のカードとしてのみ
使えるというルールでやっていました。
(つまり『いつでも出せるわけではない』、として遊びました)

ということで被せて質問で申し訳ないですが、どなたかご存知でしたら
どちらが正しいのか教えていただけるとありがたいです。
[ 2010/01/07 11:47 ] [ 編集 ]
kiriさん、Area51です。

0と書かれてるブイヨンなしのカードはミスプリントです。ご購入店に問い合わせる、もしくはR&R Gamesにコンタクトすれば10のカードを送ってくれるようです。

豆のカードの件ですが、マストフォローのルールにのっとってプレイしなければなりません。場のカードが豆で、豆のカードが手持ちにある時はチリカードはプレイできません。
一度チリカードがプレイされるとそのトリックはどのカードでも全員使えるようになります。チリによってお鍋の味が壊れてしまうからです。
つまりリードがチリをプレイすればそのトリックはどのカードでも出せるということです。

このゲームは面白い!私もお気に入りのゲームです。
しばらく入手し辛かったのですが、ペガサス版に続きR&R版も出たので国内でもとても入手しやすくなりました。ただこのR&R新版は元版と違ってカードが大きくなった(元版はアグリコラなどと同じ、いわゆるユーロサイズです)ので少し扱いにくくなったなあと思います。私は子供達とプレイする機会が多いのですがカードが大きいと持ちにくいんですよねえ。
[ 2010/01/07 12:08 ] [ 編集 ]
やおきんさん、area51さん
丁寧な説明ありがとうございます。
おかげでモヤモヤが晴れました。

購入店に問い合わせて、10のカードを送ってもらう事にします。
でもミスプリ版持ってるっていうのもちょっと変わってて自慢できるかもしれませんね。
使いにくいですけどorz
[ 2010/01/07 13:26 ] [ 編集 ]
kiriさん、実は私もミスプリ版がちょっと欲しくなったんですよ!
価格も昔に比べると安いし、ちゃんとチップも入ってるんで新版はお買い得だと思っています。
[ 2010/01/07 18:55 ] [ 編集 ]
Area51さん、コメントありがとうございました。
僕もこれでスッキリしました。

マストフォロー(あるうちはそのカードを出さないとだめ)という言葉を1つ覚えました(笑)
ゲームなれしている人には当たり前のルールでも経験の浅い人にはなかなか理解が
出来ないところがありますので、こうやって情報交換できると本当に助かります。

しかしエラーカードは使いづらいですよ。頭で分かっているつもりでも
ついつい0として出してしまったりしますので。。。
切手やお札のコレクションなどではエラー品は貴重品ですが、ことゲームに関しては
遊びづらいのでオススメいたしません(笑)

>kiriさん
僕も???だったところがスッキリ出来てよかったです。
また何か分からないことなどありましたら情報交換してスッキリし
楽しく遊べるようにしましょうね。
[ 2010/01/08 10:51 ] [ 編集 ]
ウノラミーアップ欲しい
欲しいけどどうしたらいいですか?オークションサイト等では売り切ればかり。
[ 2020/04/18 11:19 ] [ 編集 ]
Re: ウノラミーアップ欲しい
はじめして!
コメントありがとうございます。

ウノラミーアップは確かに最近お店などでは見たことないですね。。。
こちらは実はボードゲーム専門店ではなく、リサイクルショップで購入したものです。
ですので、もしかするとそういうお店のほうが見つけやすいのかもしれませんね。

代わりと言っては何ですが、ご存じかとは思いますがこちらよりも王道の
ラミーキューブを遊ばれてみてはいかがでしょうか。
うちはラミーキューブをもっていなかったので、たまたまこちらを使っていますが
ルールはほぼラミーキューブのルールで遊んでおりウノ要素はほぼ消してしまっています。。。
もし、ラミーキューブをお持ちで、ちょっとでもルール的にラミーアップを遊びたいようでしたら
ツイッターにDMかこちらにコメント書き込んでいただければルールのアドバイスなどは
させて頂きます。あまりお役に立てず申し訳ないですが、ご興味あれば連絡ください。
[ 2020/04/20 01:09 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

検索フォーム
プロフィール

やおきん

Author:やおきん
大阪府よりお届けしています。

月別アーカイブ