浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
ドイツボードゲームや小説、映画など趣味のこと書いてます。その他日記代わりなど。
タリスマン 【ボードゲーム】
*
タリスマン
(第4版改訂版)
★★★
☆☆ ゲーム紹介 2009年11月7日
ボードゲームで遊ぶファンタジー・ロールプレイングゲーム。
<基本情報>
【 タイトル 】
タリスマン(第4版改訂版)
(原題:TALISMAN)
【 作 者 】
【プレイ人数】
2~6人
【プレイ時間】
120分以上
【受賞歴など】
特になし
【入手・プレイ状況】
大阪府八尾市のボードゲーム専門店 パティークローバー
で購入
【個人評価(2人プレイ)】
★★★
☆☆
ロールプレイングゲームのボードゲーム版です。ボードゲームでは
意外とファンタジーものが少ないのである意味貴重だと思います。
ただ、ゲームシステムはダイスを振って出た目を進む(方向は選べますが)という
スゴロクで、しかも超長時間ゲーム(メーカー公称プレイ時間240分)ですので
正式ルールで遊ぶなら、気力と、ゲームと相性の良いメンバーが不可欠です。
「雰囲気はいいけどフルゲームはキツい」というのが僕&嫁さんの感想でした。
ということで、嫁さんとの2人ゲームで独自のルールを設定。
手番ではダイスを2個振り、手番プレイヤーが先に好きな出目を選び、もう1つを
相手プレイヤーが取る、ということにし選択の幅を広げました。
止まったマスの処理は手番プレイヤーからですが、かぶらなければ同時に処理
進行で処理することで少しでも時間短縮。プレイヤー同士の攻撃は基本禁止。
戦闘時もプレイヤー側はダイスを2個振り、有利な方を選べるようにしました。
あと、ゴールは内周に入ったら終了、ということにしました。
内周のダイス運まかせな所は特にキツイ感じでしたので。
タリスマン好きの方から言わせれば、こんなのタリスマンではない、と言われる
かもしれませんが、これでゲーム時間約90分。ここが限界でした。
ゲームテーマはかなり好きなので、工夫してでも楽しみたいと思いました。
残念なのは、正規ルールで遊ぶ機会がなさそうなところでしょうか(笑)
【ゲーム内容】
ファンタジー世界をダイスで移動して敵を倒したりアイテムを得たりして自分の
キャラクターを強くしていき、タリスマンを獲得し、ゴールを目指すゲームです。
地域は外周、中間、内周と3エリアに分かれており、ある程度強くしてから
次のエリアに進んでいかないと、すぐにやられてしまいます。
選べるキャラクターは10種類以上あり、それぞれが体力・精神力・生命力など
基礎パラメーターになる部分、特殊能力になる部分で特徴があり、ゲームを
進んでいく上での重要な部分になります。
ダイス目で移動した先では大体のスペースでイベントカードを引くことになっており
その指示に従います。敵に襲われたり、お金を獲得したり、アイテムを得たりします。
イベントを楽しむところがタリスマンの1つの醍醐味でもあります。
外周から中間へ、中間から内周へ。それぞれの移動には試練がありますので
それを乗り越えられる程度までしっかりとキャラクターを強くしておく必要があります。
時間がかかるゲームですが、イベントをこなしながらファンタジー世界を冒険する
雰囲気を味わうことができます。
[ 2009/11/07 18:39 ]
【ボードゲーム】 ゲームリスト
|
TB(0)
|
CM(2)
≪ 【映画】 イーグルアイ
|
HOME
|
ロストシティ・ボードゲーム 【ボードゲーム】 ≫
4人プレイでインスト込み5時間くらいかかりました(>o<)
長過ぎます。
ゴール内周に入ったら即止めは正解です。
そっからも長い長い(^o^;)
雰囲気は悪くないだけに惜しい気はしますが、RPGとはこんなものなのでしょう。
長くても大丈夫でRPGの好きな方にはおススメしますが、ドイツゲームと比較すると収束性が悪いですねえ。
ただ、プレイされてない方は一度これを経験するのもいいと思う。ルール自体は易しいですよね。
オレはRPGはTV画面に向かって1人でやる方がええです。
[ 2009/11/07 22:53 ]
Area51
[
編集
]
4人プレイで5時間はかなり長いですね。
確かにうちでもインストに1時間ぐらいかかりました。
ルールは簡単ですが、細かい処理で知っておいてもらわないと
ゲーム上困ることが多かったのでそれぐらいかかりました。
内周から先は、確かにクリアーするための試練として考えれば
相当手ごたえのあることだと思いますが、ダイス運で・・・というところが泣けちゃいます。
せめてダイス運頼みか、又は、何らかのアイテムなどを持っていることかの
どちらか選択できれば、報われるのでしょうが、結局最後ダイスでダメだとへこみます。
ボードゲームのよいところは自分達の遊び方を
生み出すことができる所でもあるので
このゲームをベースに、自分達の楽しみ方を見つけて遊びたいと思います!
[ 2009/11/09 12:17 ]
やおきん
[
編集
]
コメントの投稿
題名:
名前:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://asakumogure.blog23.fc2.com/tb.php/255-c6d3bce2
≪ 【映画】 イーグルアイ
|
HOME
|
ロストシティ・ボードゲーム 【ボードゲーム】 ≫
検索フォーム
プロフィール
Author:やおきん
大阪府よりお届けしています。
最新記事
インフェルノ 【カードゲーム】 (05/01)
ボードゲーム紹介一覧 (05/01)
楚漢戦雀 【カードゲーム】 (04/20)
ののの・・・脳ミソくれ~! (04/17)
ダークサイド 【ボードゲーム】 (03/21)
最新コメント
やおきん:ウノ ラミーアップ (03/14)
小薮健二:ウノ ラミーアップ (03/12)
やおきん:2021年 実家お正月ゲーム会 2021年1月1日 (01/07)
マクベス大佐:2021年 実家お正月ゲーム会 2021年1月1日 (01/07)
やおきん:最近ドはまりしている「地政学」 (11/24)
フェビアン:最近ドはまりしている「地政学」 (11/19)
やおきん:ウノ ラミーアップ (05/17)
最新トラックバック
デジタル売り場担当が遊ぶアナログゲーム日記:よくばりキングダム (11/14)
しなちくのあれこれ:トバゴをダミープレイヤーを加える「政府調査隊」ヴァリアントでプレイしてみました! (05/19)
しなちくのあれこれ:トバゴのヤシコマ、デザイン変わっちゃったのね・・・ (04/14)
しなちくのあれこれ:ボードゲームの「カタンの開拓者たち」にハマる! (07/20)
しなちくのあれこれ:「カタンの開拓者たち」を初プレイ! (07/01)
月別アーカイブ
2022/05 (2)
2022/04 (2)
2022/03 (2)
2021/11 (2)
2021/09 (2)
2021/07 (1)
2021/03 (1)
2021/02 (2)
2021/01 (2)
2020/12 (2)
2020/11 (4)
2020/10 (1)
2020/09 (4)
2020/08 (1)
2020/07 (1)
2020/06 (2)
2020/05 (1)
2020/04 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (2)
2019/11 (3)
2019/10 (3)
2019/06 (2)
2019/05 (2)
2019/04 (1)
2019/03 (2)
2019/02 (9)
2018/09 (1)
2018/08 (3)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (1)
2018/03 (2)
2018/01 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (2)
2017/09 (1)
2017/08 (1)
2017/07 (2)
2017/06 (2)
2017/05 (2)
2017/04 (5)
2017/03 (2)
2017/02 (1)
2017/01 (2)
2016/12 (1)
2016/10 (1)
2016/09 (2)
2016/08 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (3)
2016/04 (3)
2016/03 (7)
2016/02 (5)
2016/01 (7)
2015/12 (6)
2015/11 (5)
2015/10 (5)
2015/09 (7)
2015/08 (3)
2015/07 (4)
2015/06 (5)
2015/05 (4)
2015/04 (3)
2015/03 (5)
2015/02 (4)
2015/01 (4)
2014/12 (4)
2014/11 (3)
2014/10 (3)
2014/09 (4)
2014/08 (1)
2014/07 (4)
2014/06 (1)
2014/05 (6)
2014/04 (4)
2014/03 (3)
2014/02 (5)
2014/01 (2)
2013/12 (2)
2013/11 (3)
2013/10 (3)
2013/09 (1)
2013/08 (1)
2013/07 (4)
2013/06 (2)
2013/05 (5)
2013/04 (3)
2013/03 (6)
2013/02 (3)
2013/01 (4)
2012/12 (3)
2012/11 (5)
2012/10 (2)
2012/09 (1)
2012/08 (1)
2012/07 (6)
2012/06 (2)
2012/05 (2)
2012/03 (4)
2012/02 (1)
2012/01 (2)
2011/12 (5)
2011/11 (1)
2011/10 (2)
2011/09 (1)
2011/08 (1)
2011/07 (1)
2011/06 (2)
2011/05 (2)
2011/04 (3)
2011/03 (4)
2011/02 (2)
2011/01 (6)
2010/12 (11)
2010/11 (6)
2010/10 (11)
2010/09 (4)
2010/08 (6)
2010/07 (6)
2010/06 (5)
2010/05 (1)
2010/04 (12)
2010/03 (27)
2010/02 (19)
2010/01 (15)
2009/12 (19)
2009/11 (18)
2009/10 (9)
2009/09 (17)
2009/08 (15)
2009/07 (21)
2009/06 (15)
2009/05 (23)
2009/04 (28)
2009/03 (14)
2009/02 (3)
2008/12 (1)
2008/11 (1)
2008/10 (2)
2008/09 (1)
2007/07 (3)
2007/06 (3)
2007/02 (2)
2007/01 (7)
2006/12 (5)
2006/09 (1)
2006/08 (3)
2006/06 (2)
2006/05 (12)
2005/11 (1)
2005/10 (6)
2005/09 (4)
2005/07 (1)
カテゴリ
【ボードゲーム】 ゲームリスト (242)
【ボードゲーム】 プレイレポート (19)
【ボードゲーム】 プレイ日記 (87)
【ボードゲーム】 ショップ紹介 (28)
【ボードゲーム】 用語集 (0)
【ボードゲーム】 リンク集 (0)
【ボードゲーム】 ヴァリアント集 (4)
【ボードゲーム】 雑記 (57)
【謎解き】リアル脱出・謎解き (21)
【他の趣味】朱印めぐり (1)
【その他】 こんなモノ、買いました (13)
【その他】 こんな映画、観ました (29)
【その他】 こんな本、読みました (19)
【その他】 こんな所、行きました (63)
【その他】 食べること (34)
【その他】 ロンドン旅行 (13)
【その他】 日記など (40)
更新情報 (2)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
play:game
Board Game Geek(英語)
Table Games in the World
gioco del mondo
ボードゲームランド
しなちくのあれこれ
俺ビュー
すごろく玩具の弾正(ショップ)
メビウス ゲームズ(ショップ)
すごろくや(ショップ)
ゲームストア・バネスト(ショップ)
KIWI GAMES (プレイスペース、ショップ)
DDT (プレイスペース、ショップ)
ブレインゲームショップ ひがっち (プレイスペース、ショップ
ディスカバリーゲームズ(プレイスペース)
賽苑(saien)
ボードゲーム・カードゲームであそぼ(携帯サイト)
ボードゲーム研究室!
Laugh it Off (Edu-one 算数パズル教室)
ゲームマニア
オセロ・リバーシ必勝法【無料ゲーム攻略】
仙台のボードゲーム広場
Ich will spielen!
いたうのブログ
大人の子供部屋
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
アクセスカウンター
長過ぎます。
ゴール内周に入ったら即止めは正解です。
そっからも長い長い(^o^;)
雰囲気は悪くないだけに惜しい気はしますが、RPGとはこんなものなのでしょう。
長くても大丈夫でRPGの好きな方にはおススメしますが、ドイツゲームと比較すると収束性が悪いですねえ。
ただ、プレイされてない方は一度これを経験するのもいいと思う。ルール自体は易しいですよね。
オレはRPGはTV画面に向かって1人でやる方がええです。