fc2ブログ

浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-

ドイツボードゲームや小説、映画など趣味のこと書いてます。その他日記代わりなど。

レース フォー ザ ギャラクシー 追記1 戦術について

*
 レース フォー ザ ギャラクシー 追記1

レースフォーザギャラクシーには、領土に出したカードの傾向からいろいろな戦術が
ありますが、各戦術の大まかな流れを紹介したいと思います。
分かり易いようにかなり極端に特色を出していますが、遊ぶ際の参考になれば幸いです。


【軍事型】

軍事力を高めてコストをかけずに軍事ワールドをどんどん出していきます。
高勝利点が設定されている反乱軍系のワールドカードや、終了後に軍事力等により
勝利点が決まる進歩カード等を中心に早めに出していき、他の生産・消費型プレイヤーが
勝利点チップを獲得する前に一気に勝負を決められれば、勝利に近づくと思います。


初期ワールドが軍事力に+があるものであれば軍事型は進めやすいと思います。
RFTG_軍事戦略_01

早い目に宇宙海兵隊を出せれば、低価格かつ高軍事力ですので
かなり役立つカードだといえます。むしろ、宇宙海兵隊以外は軍事力があっても1なので
なかなか軍事力をつかったワールドカード設置ができず、ジリ貧になる可能性があります。
ともかく、この場合は早めに宇宙海兵隊を出せたとします。
RFTG_軍事戦略_02

続けて軍事力を進歩や移住で高めていくのもいいですが、もし新軍事戦術カードがあれば
結構重宝するカードです。コスト1の進歩カードなので、自分で進歩アクションを選べば
実質コストゼロで配置でき、次回以降の移住フェイズで1回のみ軍事力+3になります。
RFTG_軍事戦略_03-02
RFTG_軍事戦略_03-03

先ほどの新軍事戦術の+3と、もともとの軍事力4を足して7ありますので、うまくいけば
この時点で失われた宇宙人の艦隊を出すことができます。
このカードは軍事力が最高クラスの3ですので、これで常時軍事力の合計は7となり
すべての軍事ワールドを自分の領土に出すことが出来るようになったわけです。
RFTG_軍事戦略_04

ここまでくればあとは反乱軍系のワールドカードをどんどん出していきます。
反乱軍系は勝利点が大きいので、なんとしても増やしていきたいものです。
RFTG_軍事戦略_05

進歩カードはコストがかかりますので、軍事力加点のあるもの、反乱軍加点のあるもの
これらを優先的に獲得していけば高得点が期待できます。
RFTG_軍事戦略_06

軍事一辺倒では、他のプレイヤーのカード状況によっては生産・消費による勝利点に
やられてしまうことがありますので、もし心配なら軍事力を使って領土に出せるカードを
中心に、生産、消費、取引の強化などを行ってみても良いかもしれません。
これらが比較的無駄の少ない、良いカードかなと思います。
RFTG_軍事戦略_07

とにかく生産・消費型は後のほうで調子に乗ると一気に勝利点チップを取られるので
できるだけ早い時点で一気に勝負をつけたほうが軍事型は有利だと思います。
下の写真は、説明用にかなりうまくいった例だと思いますが、勝利点チップ無しに
高得点を出すことが出来ますので、軍事型もなかなかいいと思います。
RFTG_軍事戦略_08



【生産・消費型】

生産・消費型の得点源は主に勝利点チップになります。
特にⅣ消費<勝利点×2>、要するに消費の際に勝利点が倍になるアクションは
かなり強力なので、いかに上手くこれを出していけるかがポイントです。

なお、生産・消費型を構成していくうえで最も注意すべきことは供給(生産)と需要の
バランスをちゃんととっていくということです。
消費アクションを行った際に、消費能力(=需要)を有するカードが領土に出ていないと
生産物は消費することができず、無駄なフェイズになってしまいます。
このバランスを上手くみながら、領土を充実させていくことが必須です。

また、軍事戦略と違い、ワールドカードを出す際にはコストを支払って非軍事ワールドを
出すことがほとんどになりますので、手札をある程度必要です。
この場合は、単にⅠ探検のアクションをするのではなく、Ⅳ消費<取引>を行ったり
進歩カードなどの効果を使うなど、うまく手札の確保を進める必要があります。

以下、生産・消費型が出来ていく過程を簡単に説明しています。

まず、初期ワールドで生産・消費型に向いているのはこの2つかなと思います。
特に左側の「失われた殖民惑星」は、このカードのみで生産(供給)と消費能力(需要)が
備わっているので、やり易いかなと思います。
RFTG_生産消費戦略_01

このほかに、生産・消費型に向いていそうなワールドカードとしては、いずれも生産・消費を
単体のカードでまかなえるもの、というのがいいと思います。
RFTG_生産消費戦略_02

そして、進歩カードで生産・消費型に必須なのは、とにかく勝利点チップを効率良く
獲得できる消費能力を有しているカードです。
例えばそのカード1枚で複数の生産物を消費できたり、消費の際に消費した数よりも
多くの勝利点チップを獲得できるカードなどで、これらはかなり重宝します。
RFTG_生産消費戦略_03

特に、Ⅳ消費<勝利点×2>を使用した際は、一気に高得点を得ることが
できるため、非常に強力なカードに化けます。
RFTG_生産消費戦略_04

また、進歩カードとしては、ゲーム終了時に生産ワールドなどにより勝利点が決まる
高コスト(コスト6)のカードなども、生産・消費型を進める上では重要だといえます。
RFTG_生産消費戦略_05

生産・消費型は、とにかくⅣ消費<勝利点×2>をどれだけ自分のタイミングで
出していけるかが勝負の生命線だといえますので、軍事型よりも難しいと思いますが
勝利点チップを一気に奪い取り、軍事型を出し抜いたときが最高です。
RFTG_生産消費戦略_06
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

検索フォーム
プロフィール

やおきん

Author:やおきん
大阪府よりお届けしています。

月別アーカイブ