*
スポーツ観戦だらけの日 ★★★★☆ 2009年9月20日
今日は
大阪ドームで野球と、
長居でサッカーがちょうどいい具合に両方観れる時間で
開催されているようだったので、両方観てきました。
空き時間でついでに
住之江で初競艇も観てみました。
ちなみに朝一番には昨日の深夜行われたプレミアリーグのアーセナルvsウィガン戦を
録画で観戦。われらがアーセナルが4-0圧勝。これは
★5つですな。
大阪ドームで野球観戦 オリックス vs 日本ハム 13:00~ ★★★★☆




日ハムの先発はダルビッシュでした。どうも今日は不調の様子で5回降板。

大阪ドームの無料では入れるショッピングコーナー。野球グッズの店ですな。
2時間超えると眠たくなるので15:00で切り上げ。2対2の同点にされたところでした。
このあと大量得点で最終的に7対2でオリックスが勝った様子。う~ん。観れずに残念。
なお、野球はやっぱり長いのが自分には合わないと再確認。2時間までなら
★4つ。
2時間超えて3時間とかなると、眠くなってダメです。
大阪ドームを出たところのバス停でちょうど住之江行きのバスが来ていたので
競艇の開催日程を携帯でチェックしたところやっていたのでバスで住之江へ。
約30分ほどで到着。
住之江競艇 16:00頃~ ★★★☆☆
競馬は昔ちょっとだけ遊びでやったことありましたが、競艇は観たことなかったので
初めて競艇場へ入りました。入場料は100円。有料観覧席は別料金です。


大きな投票券売り場にはところどころお立ち台みたいなのがあり、予想屋さんでしょうか。
500円ぐらいでなんか紙をやり取りしていました。

オッズの表示されているモニターには人だかりが。


なんか中央付近ではミニFMっぽいもので、予想をしていました。
右のおっちゃんがあらかた予想すると、ほとんどの人が投票券売り場にゾロゾロ~っと。
おねいさんがまだしゃべっているんだからと、僕は最後まで聞いておきました。

初めて投票券を購入。100円から買えるので、100円で1枚だけ。
レースとして楽しむ分にはちょうどいいですな。予想のおっちゃんは無視して適当に(笑)。


レースはまぁまぁの迫力。ギャンブルとして大きなお金賭けてないので意気込みもそれなり。
モータースポーツっつうか、エンジン音とかもやっぱり車とかバイクのレースとは
比べもんにならんので、まぁまぁそれなりに楽しめました。
ちなみにマンガ「モンキーターン」を読んでから行くと、ルールがわかりやすいです。
このマンガは面白かったですな。

なお、中にある飲食店は良心的な価格でした。
★は3つ。ギャンブルは好かんので、また行くか
どうかは微妙ですが、知らない世界を覗いた気がして、なかなか楽しめました。
長居 セレッソ大阪 vs 湘南ベルマーレ 19:00~ ★★★★☆
夜は嫁さんと合流してサッカーの観戦へ。
大阪にはガンバとセレッソがありますが、やっぱり近い地元だろうということでセレッソ派。
テレビではほとんどプレミアリーグのアーセナルしか観ませんが、生観戦もいいもんです。
しかし!!J2の試合で当日券が大人の最低価格で2000円は高すぎる。
当日券でいくなんて、ほとんど無党派層みたいなもんなんだから、
思いついたときに行き易い価格で、当日券も1500円にすべし。
それなりに楽しめたが2人で4000円。またフラっと行こうかな、とは思わん価格設定だ。
ファンクラブに入るのもちょっと踏ん切りつかんし、1500円ならまた行きたいけど。



座席的に、大きな垂れ幕の下に初めて入りました。テンション上がりますね、コレ。




ホームのゴール裏なのでなかなか盛り上がって楽しかったです。
あまり鳴りモノを使う応援は好かんですが、盛り上がることは盛り上がりますね。

試合は結局セレッソが2-0で勝利。いいゴールで見ごたえがありました。
勝利して盛り上がったので
★4つ!
以上、スポーツまみれ(観てばっかり)の1日でしたが、なかなか楽しかったです。
交通費や食事代なんか全部あわせても10000円以下(僕だけなら7000円ぐらい)
だったので、その割りに充実して楽しめたと思います。
サッカーをもう少しうまく、安く観れれば2人でも10000円ぐらいに抑えられるかな。
オレも甲子園へ行った時にダルビッシュを見ましたが、今までに見たピッチャーの中で一番すごかったです!
低めの速球の伸びとスライダーが素晴らしかった!
我がマリナーズへ早く来てもらいたいもんです。いますぐメジャーへ行っても15勝は計算できます。年俸1000万ドルの5年契約でお待ちしてます(^O^)
これで来てくれれば安いと思うよ。