*
花火買うなら松屋町(まっちゃまち)で決まり! http://www.matuyamati.com/
先日、大阪の松屋町(まっちゃまち)に行ったのですが、花火を扱っている商店が
ものすごく多くて活気がありました。
その辺のスーパーなどでは扱っていない大型のものや、珍しい花火もたくさんあり
わざわざ足を運んででも、花火を買うときはここまで来たいですねぇ。
車で行く際には注意が必要で、有名な御堂筋と同じで
北から南の一方通行が
結構長い距離で続いていますので、南方向からは直接行けず北からぐる~っと回って
松屋町筋(まっちゃまちすじ)に入るようにしないといけません。
駐車スペースはパーキングチケットで停められるところが通りの両サイドにありますのでそちらを利用されるといいでしょう。
扱っている花火はそこら辺のオモチャ屋さんや、スーパーなどで売っているものとは
比べ物にならないぐらい種類も豊富で量も相当なものです。
どれぐらいすごいかというと、僕が体験したこんなエピソードがあります。
あまり良い話ではありませんが、実際にあった話なのでご参考にどうぞ。
*******************************************************************
10年ほど前になりますが、友達との間で打ち上げ花火を
したいねという話になって、それなら松屋町に買いに行ってと頼まれ、買いに行きました。
で、割と大きな、ちゃんとした店に打ち上げ花火(煙火花火:えんかはなび)を求めて
聞いてみたのですが、ありますよ、とのこと。

↑こういうやつです
ただ、コレを扱うには「○○責任者(確か防火だったと思うのですが・・)の資格が必要」と
言われ、いまならなんか300円ぐらいで名簿に名前を登録してあげると言われました。
初めてで良く分からなかったので300円(ぐらい)を支払い、名前や住所などを記入。
で、いざ煙火花火を買おうと思ったのですが、ホントにそれでできるのか不安だったので
詳しく聞いてみると、消防署への届出も必要とのこと。
僕としては高いお金を払って煙火花火を買って、出来なかったらいやだったので
とりあえずその場では購入せず、花火をする予定の場所を管轄する消防署へ相談に。
結果的にはその場所では別の花火大会(公式なもの)があるとのことで、こっちは個人で
遊びのためやるので、認められないとのことでした。
で、その旨を友人に伝え、じゃあ仕方ないねということで僕らの花火大会は延期に。
。。。。で、数日後、警察から電話が。
松屋町を管轄するその警察からの電話は、なんと
「松屋町の店で違法に花火を売っていて名簿にあなたの名前があったから電話した」
という寝耳に水の話でした。
いやいや、買ってないから!結局買いませんでしたよ、僕は!
やましいことは何一つないので、電話でその旨を伝え、警察へ行きました。
で、結果的に分かったことは、どうもその花火屋さんで売っていた煙火花火というのは
そこらのド素人が使っていいものではなく、ちゃんとした資格(っぽいもの)が必要で
それをたかが数百円の登録料だけ取って、売ろうとしていた行為が法律違反とのこと。
それで、その名簿に名前のあった人にその時の状況を聞きたいからということです。
結果的には知らなかったとはいえ、無許可無資格で大きな花火を上げ、事故でも起こして
いたらと思うとぞっとしました。まぁ消防署に聞いててホントに良かったですよ。*******************************************************************
とまあ、こんなエピソードがあるぐらい、
そこらでは手に入らないような花火があります。
余計分かりにくいですかね(笑)
でも上のようにルール違反をしてしまった一部の例外的な場合を除いて
最近行った松屋町のお店はどこも親切な店ばかりでした。
花火をたくさん楽しむ季節ですので、万が一の間違いがないようにお店でしっかりと
花火の遊び方を聞いて、花火を安全に楽しめたらいいですね。
なお、おもちゃ屋さんなんかもちらほらあり、ここではずっと探していたゲームを発見。
ドイツゲーム大賞受賞作の
「チケット・トゥ・ライド(乗車券)」日本語版(発売元バンダイ)です。
いやぁ、やっぱり足で歩いて探せばいいものが見つかりますねぇ。