浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
ドイツボードゲームや小説、映画など趣味のこと書いてます。その他日記代わりなど。
乗車券 メルクリン
*
乗車券 メルクリン
ゲーム紹介 2009年7月24日
<基本情報>
【タイトル】
乗車券 メルクリン
(原題:Zug um Zug marklin)
【 作者 】
アラン・ムーン
【個人評価(2人プレイ)】
★★★★★
【個人評価(4人プレイ)】
★★★★★
最初の乗車券(USA)未プレイでしたので、乗客要素は抜いて遊びましたが
それでもかなり面白かったです。
目的地カードのおかげで最初から戸惑うことはありませんし、目的地カードの得点と
路線完成の難易度が絶妙で、目的地選びから自分との勝負が始まっている気がします。
初心者4人で遊んだのですが、最初こそとまどったものの遊び始めるとサクサク進む
遊び易さはさすがドイツゲーム大賞受賞作シリーズ!と感服させられました。
簡単なルール、路線を引く楽しさ、路線をめぐる他プレイヤーとの絡み、と、どれをとっても
面白い要素がタップリのゲームでした。
減点するほどではないですが、難点としてはドイツマップにあたるため地名になじみが
薄いところが多い点。慣れてしまえばいいのですが、目的地は隠して遊ぶものなので
ついつい目で追ってしまったり、確認してしまったりと、慣れるまでは大変かなと思います。
【プレイ人数】
2~5人
【プレイ時間】
30分~60分程度
【ゲーム内容】
ドイツゲーム大賞受賞の「乗車券」、前作の「乗車券ヨーロッパ」に乗客の要素を
加えたゲームになっています。
ルールはすごくシンプルで、手札を集める→線路を引く、必要に応じて目的地を設定する。
こんだけです。目的地は長距離ルート、短距離ルートの2つから自分の希望で難易度を
設定できるので、運に大きく左右されることは少ないと思います。
この「メルクリン」では、さらに乗客の要素が加わりました。乗客コマをすでに出来ている
路線を使って移動させることでさらに得点の機会が増えたのです。
とは言うものの僕は最初の乗車券を未プレイであったため、乗客の要素を抜いています。
最初の乗車兼(USA)と違い、ドイツ国内マップなので、USA以上に地理になじみなく
最初は戸惑うかもしれません。一度覚えてしまうと特に不便を感じませんが目的地は
基本的に他のプレイヤーにばれないよう隠すものなので、慣れていない人がやるときは
目的地を確認するときにさりげなくよそ見してあげるぐらいの方がいいですね。
あと、メルクリンのカードはすごくいいです。メルクリンというのはドイツの鉄道模型メーカー
らしいのですが、その模型の絵がすごく綺麗に描かれています。これはポイント高い!
乗客要素をまだ遊んでいないので、それもプレイしたら印象が変わるかもしれませんね。
【受賞歴など】
特になし
【入手方法・プレイ状況】
インターネット販売にて入手
[ 2009/07/24 12:37 ]
【ボードゲーム】 ゲームリスト
|
TB(0)
|
CM(5)
≪ ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを満喫!
|
HOME
|
スペースビーンズ ≫
メルクリン最高!
High Recommend しま~す!
乗車券シリーズで一番好きです。
おっしゃるようにカードの美しさは他のゲームと比べても群を抜いています。
カードに目的地をマップ入りで明示してくれているのでそれほど苦にもなりません。幼稚園児でも判るレベルです。
今度は乗客入りですねえ!
ホントの楽しさはこっからですよ。乗客を入れると、ルートの選択、乗客の移動のタイミング、相手に路線を使われるおそれもあるので、そこらへんの敷設のタイミングなど、考えることが一気に増えて楽しさ3倍だよ!
おススメは乗客入り3人プレイ!キツイよー^^
[ 2009/07/24 13:01 ]
Area51
[
編集
]
さすがオススメゲーム!尋常じゃないぐらい早い反応ありがとうです!
目的地カード、実は幼稚園児より年配の方に問題が、なんですよ。
ちょっと字が小さいので、見えにくくて、慣れが必要かな~。
または、大阪マップでもありゃいいんですけどね。
岸和田から西中島南方とか、十三から放出とか大阪テイスト満載で(笑)
つくろうかな・・・
[ 2009/07/24 16:10 ]
やおきん
[
編集
]
やおきんさん、作っちゃいなよ!
世界にはそんな連中がいっぱいおるよ。
Geekにたくさんファイルがあるんで作れるよ。
やおきんさんの好きなイギリスマップ(T2RUK)もあってこれは作りました。
ボードはコピーするだけ。
目的地カードはいらなくなったMTGなどのカードをスリーブに入れ、プリントアウトしてカットした目的地カードをそこへ入れれば出来上がり。
すぐ出来るよ!
他にもフランス、ベルジャン、ポルトガル、ブラジル、ワールドなどなどあります。
[ 2009/07/24 17:43 ]
Area51
[
編集
]
こりゃ、メルクリンやらなきゃなあ。
[ 2009/07/24 18:34 ]
けがわ
[
編集
]
>けがわさん
僕は最初のアメリカマップ版をやらなきゃです。
メルクリンを遊んだとはいえ乗客なしのルールでしたので
やっぱり違いを感じてみたいですしね。
>area51さん
イギリスマップはみたことあります。面白そうですね。
でもこれってボードかなり大きそうなんですけど
何分割かしたやつを貼り付けるんですかね?
[ 2009/07/25 13:33 ]
やおきん
[
編集
]
コメントの投稿
題名:
名前:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://asakumogure.blog23.fc2.com/tb.php/200-a7dde214
≪ ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを満喫!
|
HOME
|
スペースビーンズ ≫
検索フォーム
プロフィール
Author:やおきん
大阪府よりお届けしています。
最新記事
インフェルノ 【カードゲーム】 (05/01)
ボードゲーム紹介一覧 (05/01)
楚漢戦雀 【カードゲーム】 (04/20)
ののの・・・脳ミソくれ~! (04/17)
ダークサイド 【ボードゲーム】 (03/21)
最新コメント
やおきん:ウノ ラミーアップ (03/14)
小薮健二:ウノ ラミーアップ (03/12)
やおきん:2021年 実家お正月ゲーム会 2021年1月1日 (01/07)
マクベス大佐:2021年 実家お正月ゲーム会 2021年1月1日 (01/07)
やおきん:最近ドはまりしている「地政学」 (11/24)
フェビアン:最近ドはまりしている「地政学」 (11/19)
やおきん:ウノ ラミーアップ (05/17)
最新トラックバック
デジタル売り場担当が遊ぶアナログゲーム日記:よくばりキングダム (11/14)
しなちくのあれこれ:トバゴをダミープレイヤーを加える「政府調査隊」ヴァリアントでプレイしてみました! (05/19)
しなちくのあれこれ:トバゴのヤシコマ、デザイン変わっちゃったのね・・・ (04/14)
しなちくのあれこれ:ボードゲームの「カタンの開拓者たち」にハマる! (07/20)
しなちくのあれこれ:「カタンの開拓者たち」を初プレイ! (07/01)
月別アーカイブ
2022/05 (2)
2022/04 (2)
2022/03 (2)
2021/11 (2)
2021/09 (2)
2021/07 (1)
2021/03 (1)
2021/02 (2)
2021/01 (2)
2020/12 (2)
2020/11 (4)
2020/10 (1)
2020/09 (4)
2020/08 (1)
2020/07 (1)
2020/06 (2)
2020/05 (1)
2020/04 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (2)
2019/11 (3)
2019/10 (3)
2019/06 (2)
2019/05 (2)
2019/04 (1)
2019/03 (2)
2019/02 (9)
2018/09 (1)
2018/08 (3)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (1)
2018/03 (2)
2018/01 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (2)
2017/09 (1)
2017/08 (1)
2017/07 (2)
2017/06 (2)
2017/05 (2)
2017/04 (5)
2017/03 (2)
2017/02 (1)
2017/01 (2)
2016/12 (1)
2016/10 (1)
2016/09 (2)
2016/08 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (3)
2016/04 (3)
2016/03 (7)
2016/02 (5)
2016/01 (7)
2015/12 (6)
2015/11 (5)
2015/10 (5)
2015/09 (7)
2015/08 (3)
2015/07 (4)
2015/06 (5)
2015/05 (4)
2015/04 (3)
2015/03 (5)
2015/02 (4)
2015/01 (4)
2014/12 (4)
2014/11 (3)
2014/10 (3)
2014/09 (4)
2014/08 (1)
2014/07 (4)
2014/06 (1)
2014/05 (6)
2014/04 (4)
2014/03 (3)
2014/02 (5)
2014/01 (2)
2013/12 (2)
2013/11 (3)
2013/10 (3)
2013/09 (1)
2013/08 (1)
2013/07 (4)
2013/06 (2)
2013/05 (5)
2013/04 (3)
2013/03 (6)
2013/02 (3)
2013/01 (4)
2012/12 (3)
2012/11 (5)
2012/10 (2)
2012/09 (1)
2012/08 (1)
2012/07 (6)
2012/06 (2)
2012/05 (2)
2012/03 (4)
2012/02 (1)
2012/01 (2)
2011/12 (5)
2011/11 (1)
2011/10 (2)
2011/09 (1)
2011/08 (1)
2011/07 (1)
2011/06 (2)
2011/05 (2)
2011/04 (3)
2011/03 (4)
2011/02 (2)
2011/01 (6)
2010/12 (11)
2010/11 (6)
2010/10 (11)
2010/09 (4)
2010/08 (6)
2010/07 (6)
2010/06 (5)
2010/05 (1)
2010/04 (12)
2010/03 (27)
2010/02 (19)
2010/01 (15)
2009/12 (19)
2009/11 (18)
2009/10 (9)
2009/09 (17)
2009/08 (15)
2009/07 (21)
2009/06 (15)
2009/05 (23)
2009/04 (28)
2009/03 (14)
2009/02 (3)
2008/12 (1)
2008/11 (1)
2008/10 (2)
2008/09 (1)
2007/07 (3)
2007/06 (3)
2007/02 (2)
2007/01 (7)
2006/12 (5)
2006/09 (1)
2006/08 (3)
2006/06 (2)
2006/05 (12)
2005/11 (1)
2005/10 (6)
2005/09 (4)
2005/07 (1)
カテゴリ
【ボードゲーム】 ゲームリスト (242)
【ボードゲーム】 プレイレポート (19)
【ボードゲーム】 プレイ日記 (87)
【ボードゲーム】 ショップ紹介 (28)
【ボードゲーム】 用語集 (0)
【ボードゲーム】 リンク集 (0)
【ボードゲーム】 ヴァリアント集 (4)
【ボードゲーム】 雑記 (57)
【謎解き】リアル脱出・謎解き (21)
【他の趣味】朱印めぐり (1)
【その他】 こんなモノ、買いました (13)
【その他】 こんな映画、観ました (29)
【その他】 こんな本、読みました (19)
【その他】 こんな所、行きました (63)
【その他】 食べること (34)
【その他】 ロンドン旅行 (13)
【その他】 日記など (40)
更新情報 (2)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
play:game
Board Game Geek(英語)
Table Games in the World
gioco del mondo
ボードゲームランド
しなちくのあれこれ
俺ビュー
すごろく玩具の弾正(ショップ)
メビウス ゲームズ(ショップ)
すごろくや(ショップ)
ゲームストア・バネスト(ショップ)
KIWI GAMES (プレイスペース、ショップ)
DDT (プレイスペース、ショップ)
ブレインゲームショップ ひがっち (プレイスペース、ショップ
ディスカバリーゲームズ(プレイスペース)
賽苑(saien)
ボードゲーム・カードゲームであそぼ(携帯サイト)
ボードゲーム研究室!
Laugh it Off (Edu-one 算数パズル教室)
ゲームマニア
オセロ・リバーシ必勝法【無料ゲーム攻略】
仙台のボードゲーム広場
Ich will spielen!
いたうのブログ
大人の子供部屋
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
アクセスカウンター
乗車券シリーズで一番好きです。
おっしゃるようにカードの美しさは他のゲームと比べても群を抜いています。
カードに目的地をマップ入りで明示してくれているのでそれほど苦にもなりません。幼稚園児でも判るレベルです。
今度は乗客入りですねえ!
ホントの楽しさはこっからですよ。乗客を入れると、ルートの選択、乗客の移動のタイミング、相手に路線を使われるおそれもあるので、そこらへんの敷設のタイミングなど、考えることが一気に増えて楽しさ3倍だよ!
おススメは乗客入り3人プレイ!キツイよー^^