浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
ドイツボードゲームや小説、映画など趣味のこと書いてます。その他日記代わりなど。
ハゲタカのえじき
*
ハゲタカのえじき
★★★
☆☆ ゲーム紹介 2010年1月6日
簡単で楽しめる競りゲーム。バッティングしちゃうと計画が台無し!
<基本情報>
【 タイトル 】
ハゲタカのえじき
(原題:HOL'S DER GEIER)
【 作 者 】
アレックス・ランドルフ
【プレイ人数】
2~5人
【プレイ時間】
15~20分
【受賞歴など】
特になし
【入手・プレイ状況】
大阪府八尾市のボードゲーム専門店 パティークローバー
で購入
【個人評価(2人プレイ)】
★★
☆☆☆
一応2人からも可となっていますし実際に可能なのですが、このゲームは
バッティングした人達は取れない、というところの駆け引きが面白いので
楽しさが半減します。
ためしにダミーを入れて仮想3人で遊んでみましたが、ダミーのカードが
ランダムで駆け引きが関係ないため面白みは少なかったです。
3人以上で遊ぶ方が楽しそうです。
【個人評価(4人プレイ)】
★★★
☆☆
4人で遊びましたが、適度にバッティングして面白かったです。
高得点、高マイナス点の両端は特に駆け引きの妙があり、高い数字の
カードを出した人が必ずしも勝利するわけではなく、悔しがる姿に
笑いが絶えませんでした。
やることは単純で短時間ゲームなので、ちょっとした空き時間や
初心者の方を交えて遊ぶのには良い反面、単純かつ短時間ゆえに
楽しくて遊びすぎてしまい、飽きが早くなりそうな気がします。
その辺りは注意して適当なペースで遊ぶ方がいいかもしれませんね。
【ゲーム内容】
プレイヤーは全員1~15までの数字が書いた手札を持ちます。
ゲームは15ラウンドあり、1ラウンドごとに得点が書かれたカードを
山札からめくっていきます。このめくられた得点カードをプレイヤーが
手札で競って獲得していきます。
※全員がバッティングするなど取られなかったカードは次に持ち越され
2枚の数値を合計した数字でプラスマイナスを判定します。
前ラウンドで得点カードを獲得した人がなかったので、2枚あります。
得点カードが1~10ならばそれはそのままプラスの得点になります。
一方、得点カードにマイナスが付いていればそれはマイナス点です。
プラス点のカードの場合は皆が出した手札の中で単独で最も大きい数字
を出した人がその得点カードを獲得します。
マイナス点の場合は単独で最も小さい数字を出した人が獲得します。
この
「単独で」
というところがポイントで、バッティングした場合
(=数字が被った場合)は、それが本来カードを獲得できるはずの
数字でもカード獲得をすることが出来ません。
例1)4人プレイの場合で、場の得点カードが8点だとしたときに
Aさんが10、Bさんが8、Cさんが12、Dさんが12を出しました。
本来は一番数字の大きい12が得点カードを獲得できるはずですが
12はCさんとDさんでバッティングしているため、次に大きい数字の
10を出したAさんがこの得点カードを獲得します。
例2)同じく4人プレイ、得点カードがマイナス4の場合。
Aさんが8、Bさんが3、Cさんが3、Dさんが3を出しました。
本来は3が一番小さな数字ですが、3人バッティングしているため
8という割と大きな数字でもAさんがマイナス4の得点カードを
取らないといけなくなります。
この画像では手前のプレイヤーが単独13で勝利ですね。
全ての手札を使い切り(つまり15ラウンド終了)すべての得点カードを計算して
最も数字が高かった人が勝者です。
奮発して15の数値カードを出しても誰かとバッティングして取れなかったり
あきらめていたのに他全員がバッティングして得点できたりと、ドラマッチク!
簡単ルールで短時間。一度は遊んでみたい楽しいゲームです。
ゲーム終了時の様子
[ 2010/01/06 12:14 ]
【ボードゲーム】 ゲームリスト
|
TB(0)
|
CM(2)
≪ ブールミッシュのシブースト
|
HOME
|
ボードゲームプレイ日記 2010年1月1日 新年初ゲーム ≫
懐かしい!絵柄が大分変わりましたね。
[ 2010/01/06 15:43 ]
けがわ
[
編集
]
けがわさん、こんにちは。
僕はこれが初めてだったのですが、ずいぶん最近ぽい絵だと思ってましたが
絵柄は前のものと変わったらしいですね。
正月に遊んだときはこれをウォーミングアップとして遊びましたが
いい感じで場が暖まりましたよ(笑)
[ 2010/01/06 16:18 ]
やおきん
[
編集
]
コメントの投稿
題名:
名前:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://asakumogure.blog23.fc2.com/tb.php/189-84e5d03a
≪ ブールミッシュのシブースト
|
HOME
|
ボードゲームプレイ日記 2010年1月1日 新年初ゲーム ≫
検索フォーム
プロフィール
Author:やおきん
大阪府よりお届けしています。
最新記事
インフェルノ 【カードゲーム】 (05/01)
ボードゲーム紹介一覧 (05/01)
楚漢戦雀 【カードゲーム】 (04/20)
ののの・・・脳ミソくれ~! (04/17)
ダークサイド 【ボードゲーム】 (03/21)
最新コメント
やおきん:ウノ ラミーアップ (03/14)
小薮健二:ウノ ラミーアップ (03/12)
やおきん:2021年 実家お正月ゲーム会 2021年1月1日 (01/07)
マクベス大佐:2021年 実家お正月ゲーム会 2021年1月1日 (01/07)
やおきん:最近ドはまりしている「地政学」 (11/24)
フェビアン:最近ドはまりしている「地政学」 (11/19)
やおきん:ウノ ラミーアップ (05/17)
最新トラックバック
デジタル売り場担当が遊ぶアナログゲーム日記:よくばりキングダム (11/14)
しなちくのあれこれ:トバゴをダミープレイヤーを加える「政府調査隊」ヴァリアントでプレイしてみました! (05/19)
しなちくのあれこれ:トバゴのヤシコマ、デザイン変わっちゃったのね・・・ (04/14)
しなちくのあれこれ:ボードゲームの「カタンの開拓者たち」にハマる! (07/20)
しなちくのあれこれ:「カタンの開拓者たち」を初プレイ! (07/01)
月別アーカイブ
2022/05 (2)
2022/04 (2)
2022/03 (2)
2021/11 (2)
2021/09 (2)
2021/07 (1)
2021/03 (1)
2021/02 (2)
2021/01 (2)
2020/12 (2)
2020/11 (4)
2020/10 (1)
2020/09 (4)
2020/08 (1)
2020/07 (1)
2020/06 (2)
2020/05 (1)
2020/04 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (2)
2019/11 (3)
2019/10 (3)
2019/06 (2)
2019/05 (2)
2019/04 (1)
2019/03 (2)
2019/02 (9)
2018/09 (1)
2018/08 (3)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (1)
2018/03 (2)
2018/01 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (2)
2017/09 (1)
2017/08 (1)
2017/07 (2)
2017/06 (2)
2017/05 (2)
2017/04 (5)
2017/03 (2)
2017/02 (1)
2017/01 (2)
2016/12 (1)
2016/10 (1)
2016/09 (2)
2016/08 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (3)
2016/04 (3)
2016/03 (7)
2016/02 (5)
2016/01 (7)
2015/12 (6)
2015/11 (5)
2015/10 (5)
2015/09 (7)
2015/08 (3)
2015/07 (4)
2015/06 (5)
2015/05 (4)
2015/04 (3)
2015/03 (5)
2015/02 (4)
2015/01 (4)
2014/12 (4)
2014/11 (3)
2014/10 (3)
2014/09 (4)
2014/08 (1)
2014/07 (4)
2014/06 (1)
2014/05 (6)
2014/04 (4)
2014/03 (3)
2014/02 (5)
2014/01 (2)
2013/12 (2)
2013/11 (3)
2013/10 (3)
2013/09 (1)
2013/08 (1)
2013/07 (4)
2013/06 (2)
2013/05 (5)
2013/04 (3)
2013/03 (6)
2013/02 (3)
2013/01 (4)
2012/12 (3)
2012/11 (5)
2012/10 (2)
2012/09 (1)
2012/08 (1)
2012/07 (6)
2012/06 (2)
2012/05 (2)
2012/03 (4)
2012/02 (1)
2012/01 (2)
2011/12 (5)
2011/11 (1)
2011/10 (2)
2011/09 (1)
2011/08 (1)
2011/07 (1)
2011/06 (2)
2011/05 (2)
2011/04 (3)
2011/03 (4)
2011/02 (2)
2011/01 (6)
2010/12 (11)
2010/11 (6)
2010/10 (11)
2010/09 (4)
2010/08 (6)
2010/07 (6)
2010/06 (5)
2010/05 (1)
2010/04 (12)
2010/03 (27)
2010/02 (19)
2010/01 (15)
2009/12 (19)
2009/11 (18)
2009/10 (9)
2009/09 (17)
2009/08 (15)
2009/07 (21)
2009/06 (15)
2009/05 (23)
2009/04 (28)
2009/03 (14)
2009/02 (3)
2008/12 (1)
2008/11 (1)
2008/10 (2)
2008/09 (1)
2007/07 (3)
2007/06 (3)
2007/02 (2)
2007/01 (7)
2006/12 (5)
2006/09 (1)
2006/08 (3)
2006/06 (2)
2006/05 (12)
2005/11 (1)
2005/10 (6)
2005/09 (4)
2005/07 (1)
カテゴリ
【ボードゲーム】 ゲームリスト (242)
【ボードゲーム】 プレイレポート (19)
【ボードゲーム】 プレイ日記 (87)
【ボードゲーム】 ショップ紹介 (28)
【ボードゲーム】 用語集 (0)
【ボードゲーム】 リンク集 (0)
【ボードゲーム】 ヴァリアント集 (4)
【ボードゲーム】 雑記 (57)
【謎解き】リアル脱出・謎解き (21)
【他の趣味】朱印めぐり (1)
【その他】 こんなモノ、買いました (13)
【その他】 こんな映画、観ました (29)
【その他】 こんな本、読みました (19)
【その他】 こんな所、行きました (63)
【その他】 食べること (34)
【その他】 ロンドン旅行 (13)
【その他】 日記など (40)
更新情報 (2)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
play:game
Board Game Geek(英語)
Table Games in the World
gioco del mondo
ボードゲームランド
しなちくのあれこれ
俺ビュー
すごろく玩具の弾正(ショップ)
メビウス ゲームズ(ショップ)
すごろくや(ショップ)
ゲームストア・バネスト(ショップ)
KIWI GAMES (プレイスペース、ショップ)
DDT (プレイスペース、ショップ)
ブレインゲームショップ ひがっち (プレイスペース、ショップ
ディスカバリーゲームズ(プレイスペース)
賽苑(saien)
ボードゲーム・カードゲームであそぼ(携帯サイト)
ボードゲーム研究室!
Laugh it Off (Edu-one 算数パズル教室)
ゲームマニア
オセロ・リバーシ必勝法【無料ゲーム攻略】
仙台のボードゲーム広場
Ich will spielen!
いたうのブログ
大人の子供部屋
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
アクセスカウンター