fc2ブログ

浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-

ドイツボードゲームや小説、映画など趣味のこと書いてます。その他日記代わりなど。

ドイツゲーム大賞 2009 ノミネート発表!

*
 ドイツゲーム大賞2009年のノミネート発表!

2009_nominate.jpg
ちなみに、実際のゲームの大きさはわからないので並べただけです。。。


表題のとおり、ついに今年のドイツゲーム大賞ノミネートが発表されましたね。
昨年の今頃はドイツゲーム大賞などという言葉になんの縁もなかったので
今年になって知った風なことを書くのはどうかと思いますので感想だけ。。。

ノミネートリスト

フィット(Fits)  →BGG内情報
ドミニオン(Dominion) →ブログ内レビュー ★★★★
フィンカ(Finca) →BGG内情報
ファウナ(Fauna) →BGG内情報
パンデミック(Pandemic) →ブログ内レビュー ★★★★

やったことがあるのはドミニオンとパンデミックのみですが、この2つなら
個人的にはドミニオンの方がよく遊びました。
といってもどっちも数回程度ですが。。。

パンデミックは感染拡大を表現しているシステムがすごく面白かったです。
クリアできるかゲームオーバーかのバランスが結構シビアで、ハラハラします。
ですが、テーマ的にはあまり明るい、楽しい内容ではありませんので
皆で楽しんで、っていう感じではない気がします。
でもコンポーネントは結構好きですね。

pandemic_nominate.jpg
世界地図風のボード、木製駒類の雰囲気など、とても良いですね。

一方ドミニオンはデッキを構築して勝ち点を獲得していくゲームですが
みなさんご指摘のようにソロプレイ感がかなり強いと思います。
まだ最初のセットでしかやっていないからだと思いたいですが
他の組み合わせでも同じような内容だと飽きが早いかもしれませんね。

正直このどっちも大賞を取るほど面白かったかな~と考えるとどうでしょうね。
まだやっていないゲームへの意欲もわくので他の3つから選ばれた方が
個人的には楽しみも増えていいかなと思います。

ちなみに個人的にはコンポーネントを見た感じではフィンカが一番好きそうです。

finca_bgg_01.jpg
BGGさんより拝借しました。

ハーイ、フィンカだと思いま~す!

ドミニオン:カードゲームの受賞なし、やや初心者に敷居高し、最近のSDJの方向性に合わない。
パンデミック:おっしゃるように暗いイメージ、カードにテキストが記されたゲームの最近の受賞なし。
フィット:テトリスっぽいゲーム、この類の受賞なし。ただしファミリー向けではある。
ファウナ:ゲームと言うよりお勉強っぽい内容、これもカードゲームと言えなくもない感じ。こっちもファミリーターゲット。

フィンカ:ファミリー向けライトゲームでこの10年のSDJ受賞作品と合致。コンポも非常に良い。

私としましてはこんな印象なのですがいかがでしょうか?フィンカの対抗としましては案外ファミリー向けのファウナではないかと思っています。
[ 2009/05/27 18:19 ] [ 編集 ]
こんにちわ。

そういえば、大賞受賞作品って、カードにテキストがない=言語依存の少ないゲームが多いですね。
その辺が普及とファミリー向けというところなのでしょうかね。
[ 2009/05/28 06:46 ] [ 編集 ]
やおきんさん、おっしゃる通り!

言語依存があるとやはり少し敷居が高くなりますよね、カードのテキストの意味を理解しないといけませんから。ウチでも末っ子(7歳)は対象年齢10歳以上のゲームでも平気でやりますが言語依存のあるゲームだとやはり苦しい感じです。
それにカードの強弱があると切り札的なカードの存在でバランスを失いかねません。これはけがわさんも似たようなコトをGeekに書いてらっしゃいますが、私もこの意見には賛成です。
誰とでも気軽に楽しめるライトゲームがもっともっと評価されるべきだと感じています。Geekではヘビーユーザー向けのゲームが高評価される傾向ですが、ドイツゲーム大賞は由緒ある賞ですのでGeekとは違う路線で行って欲しいですねえ。
[ 2009/05/28 12:54 ] [ 編集 ]
そもそもGeekを見る時点である程度のヘビーユーザーですもんね。。。

せめてトイざらすや、Loftや東急ハンズなど輸入雑貨を扱う店では定番で置いてくれれば
もっと一般的に買い易いとおもうんですけど。

そういえば大阪の東急ハンズは見てないですが、名古屋の東急ハンズは
ラミィキューブやニムトにとどまらずサンファンまでありましたね。

ドイツゲーム大賞は、そのまま普及させられうようにっていう意味でも
見た目から楽しそうなゲームにこそ選ばれて欲しいですね!!
[ 2009/05/28 13:51 ] [ 編集 ]
オレは学園ゲーマー達に”世界一重要なゲームサイト”としてGeekを必ず見るように伝えたよ。それくらいあそこは情報量から何から全てにおいて充実していると思います。高校生にとっては英語の勉強にもなるので一石二鳥かなあって思っています。
私も英語は得意ではないのでGeekで勉強しています^^

そうですよねえ、トイざらすでも昔は売ってたのにねー、スコットランドヤード、ラビリンス、その他ドイツのゲーム。
もう少し価格が安くなればある程度普及もするだろうし、それなりに置く店も増えるでしょうが何より価格が問題ですねえ。輸入品なので仕方ないのですがそれにしても海外との差がありますねえ。
ただ、パンデミックなども割と安く日本語版が出るみたいだしこの先も何本か日本語化が決まっているようなモンもあるので大いに期待しています。
[ 2009/05/28 18:10 ] [ 編集 ]
お~!学生さんにGeekは最高ですね!
ホント、英語の勉強は興味から、というのが一番いいと思いますので。

僕も英語は苦手ですが、スターウォーズマニアだったのでそのときは必死に観ましたし(笑)

パンデミック、日本語化ですか!
どっちかっていうとあまり言語依存ないので、もう少し言語依存の強いゲームを
日本語版で出してほしいんですけどね。プエルトリコとかエルグランデとか。
サンファンやったんだからプエルトリコなんとかならんのかなぁ。

最近はお邪魔者が日本語になってましたし、カルカソンヌもそういう話を聞きますね。
カルカソンヌなんかはちょっと古いですが起爆剤になってほしいと思います!
[ 2009/05/28 18:19 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

検索フォーム
プロフィール

やおきん

Author:やおきん
大阪府よりお届けしています。

月別アーカイブ