友達のエビさんから「仕事のストレス半端ないのでボドゲしたい!」とのSOSがあり
急遽、長堀橋のボードゲームショップDDTさんへ遊びに行きました。
夜からだったので3つだけプレイ。
ミミクリとりあえず軽く遊べるものということで、お店スタッフさんにオススメを教えてもらい
エビさんと2人プレイ。
ミラー付きの専用ボックスに浮かび上がる色々な柄の蝶蝶を探す、神経衰弱の変形版の
ようなゲームで、6歳から遊べます。
子供向けやんとナメてましたが、数字や文字ではなく柄を覚える神経衰弱は思った以上に
難しくて、大の大人が揃いも揃って間違えまくりでした(笑)
タイルの絵柄をいろいろな方向から差し込むことで蝶々の柄になるというアイデアは面白く
子供さん向けとしては理想のおもちゃかなと思います。

勝負の結果はエビさんの勝ちやったか、引き分けやったか。。。忘れちゃいました(笑)
ブループリント続いて、エビさんがチラチラ見ていたゲームで適度にダイスを使うところも気に入ったので
ブループリントというゲームを遊びました。
ダイスを色ごとに資材と見立て、ダイスを積むことでお題カードに合ったビルを作ったり
お題はそっちのけでこだわりのビルを作ったりするゲームです。
ダイスの色(資材)ごとに得点の仕方が違うので色々な得点方法があるので悩みますね。

3ラウンドの勝負でしたが終始リードを保ったままで僕やおきんの勝利。
2人プレイだと結構狙ったダイスを取れるためやや盛り上がりに欠けたので、3人以上で
ダイスの取り合いがシビアになる方がより面白いかなと思いました。
あと、エビさんが「もうちょっとでかいダイスでやりたいですよね」と言っていましたが
それはその通りだと思いますね~。でかいダイスを積んで豪快に作ったほうが楽しそうです。
カタンの開拓者たちこの日はお客さんが少なめ(前日多かったそうです)だったようで、店員さん合わせて
ちょうど4人だったので、なにか4人で遊べるものをということでカタンを遊びました。
エビさん(スタートプレイヤー)、おうじさん、みなさん(店員さん)、やおきん4人です。
カタンは久しぶりだったのでサラッとルールをおさらいしてからゲームスタート。
スタート時の町選びで良い場所を取ったおうじさんが豊富な資源をもとに着々と勢力を伸ばし
それになんとか僕とエビさんがくっついていくという展開になりました。みなさんは残念ながら
最初の町選びをしくじったらしく、序盤から鉄ばかり回ってきて「鉄の女」なんてあだ名を
つけられて最後まで苦しんでました。。。なけなしの木を奪ったときちょっと殺意を感じて
怖かったことは内緒にしておきます(笑)
カタンは展開で(というよりスタート時のミスで)みんなに離されて面白くなくなってしまう
プレイヤーがでるのが難点だな~とつくずく思いました。
最初のゲームでそうなってしまうとカタン嫌い、ひいてはボードゲーム嫌いになってしまう
可能性もありますもんね。初心者の方と遊ぶ時には今後気を付けようと思います。
途中で僕がロンゲストロードを奪って8点に到達してからは集中攻撃を受けて苦しかったですが
奪われたロンゲストロードはあきらめて自力で都市を立ててなんとか勝利。

圧巻だったのはおうじさんの騎士カードの数。序盤からかなりの枚数引いていた発展カードが
ほとんど騎士カードだったということでご本人曰く「円卓の騎士団」というほどの数でした(笑)。

閉店の23時ギリギリまで遊ばせてもらい、かなり充実した夜となりました。
(23時まで開いてるってのは嬉しい限りです!)
明日仕事ってのがなぁ・・・w