*
最高の楽しさ!! スペースファンタジー・ザ・ライドUSJで最も楽しいアトラクションだと個人的には思いました!
そんなスペースファンタジー・ザ・ライドを早速レポートしてみます。

今回は「
おおさか遊ぶろぐ」さんからのアトラクション体験モニターとして
このアトラクションを体験させてもらいました。
モニターとはいえ、感じたことをそのまま書いていいということでしたので
決して招待されたのだからという贔屓なしに書かせてもらっています。
※USJには5~6回ほど行ってキッズ向けの一部を除いて
ほとんどのアトラクションを体験済みの視点からです。
スペースファンタジー・ザ・ライドは今年の3月に出来たばかりの
ライド型アトラクション。もともと人気のあったE.T.のアトラクションの
場所を引き継いで出来たアトラクションだけにかなり期待大ですが
E.T.と違って映画由来のアトラクションではない点は気になっていました。
僕はE.T.のアトラクションも夢があって、ワクワクするような
ファンタジーな雰囲気が好きでしたので、並大抵のアトラクションじゃ
満足せーへんぞ!と思って参加したのですが・・・
これ、USJ史上いちばんスゴイ!!というのが感想でした。いや、もう感動感動。
思い出しただけで鳥肌モノですよ。
ということで、早速レポートしちゃいます!

まず最初に、待ち時間は結構あります。
遊びに最適の4月下旬ということもありましたが、待ち時間は平均100分ほど。
短くても90分、長いときで120分ぐらいを確認しました。
これはもう、人気アトラクションの宿命って思わないとどうしようもないです。
今回はモニターということで、失礼ながら優先ルートで入らせて頂きました。
ですので、その責任という意味でもしっかり楽しさを伝えないといけない訳です!
こっからは撮影禁止ということでしたので、すいませんが文章中心です。
さて、早速中に入りますと、ソーラープリンセス・コスミアより、今回の
宇宙の旅の目的が告げられます。

その目的とは、地球が闇に包まれてしまわないように、力が弱まっている太陽を
人間達の力「ヒューマンパワー」で蘇らせて欲しい、というもの。
こ・・これは・・・夢にまで見た「地球を救え!」モノじゃないですか!
原作映画があるアトラクションではないものの、そのエッセンスはまさに
大作映画そのもの!これは期待が高まります!
近未来的な通路を通っていると太陽の精、サンフェアリーが出迎えてくれます。

サンフェアリーは太陽のフレアから生まれた太陽の精。
このアトラクションのキャラクターでとてもかわいらしいです!
そして通路を抜けるといよいよ宇宙船「ソーラーシャトル」に搭乗!
2人ずつペアで座れる座席が背中合わせで2つあるので、1つのシャトルには
4人乗れるのですが、実際は背中合わせなのでペアで乗っているよう。
準備が整ったら宇宙の旅へ出発です!

動き出したソーラーシャトルは結構なスピードと勢いで宇宙へ飛び出します!
以前のE.T.のイメージがあったので、結構フワフワ~っと進むのかと
思っていたら全然違いました。かなりの勢いで、これがすごい楽しい!
時には無重力的にフワっと体が持ち上がり、時には高速で回転しながら
星空の海を進んで行く、まさに宇宙の旅です!
星空を進んでいくと、大きな土星が目の前に現れます。
これがまためちゃくちゃ感動。本当に土星に接近したかのようです!
そして土星を越えていよいよ太陽へ!
ここでソーラープリンセス・コスミアからのミッションを達成すると
目の前には活力を取り戻した光り輝く太陽が!このときの感動はもう言葉では言い表せません。
ぜひご自身の目で見てみてください。
本当に今までのUSJ史上で最高だと思うアトラクションでした。
これは間違いなく今後のUSJの超目玉アトラクションになるでしょう!
最後に、注意点というか気付いた点を少し。
【結構激しいです】まず、名前が「ファンタジー」なので、E.T.のようなある意味メルヘンな
アトラクションをイメージされていると全然違います。
結構激しく動きます。ハリウッドドリーム・ザ・ライドのように周りが
見えるジェットコースターではないので、高低差の怖さとかは少ないですが
体重移動によって毎回変わる横回転を含め、結構予測できない動きを
激しくするため、ジェットコースターに近いと言えるかもしれません。
年配の方やお子様はご注意を。
【いろいろ見逃さないように】場所によっては結構なスピードで進んでいくため、星の光が尾を引く
幻想的な雰囲気は素晴らしいです。目を凝らして美しい宇宙空間を
しっかり見てください!
そして外にはお土産コーナーが。
サンフェアリーのぬいぐるみがいっぱいでとてもかわいいショップでした。

(2010年4月25日)