浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
ドイツボードゲームや小説、映画など趣味のこと書いてます。その他日記代わりなど。
月別アーカイブ [ 2009年10月 ]
アンダーカバー2 【ボードゲーム】 [2009/10/30]
次ページ ≫
≪ 前月
| 2009年10月 |
翌月 ≫
アンダーカバー2 【ボードゲーム】
*
アンダーカバー2
★★★
☆☆ ゲーム紹介 2009年10月30日
ブラフ、ミスリード、ポーカーフェイス。自分のスパイを隠して。。。
<基本情報>
【 タイトル 】
アンダーカバー2
(原題:Heimlich & Co)
【 作 者 】
ヴォルフガング・クラマー
【プレイ人数】
2~7人
【プレイ時間】
30~45分
【受賞歴など】
1985年 ドイツゲーム大賞受賞
【入手・プレイ状況】
知人より入手
【個人評価(2人プレイ)】
★★★
☆☆
【個人評価(4人プレイ)】
★★★
☆☆
とりあえず2人で、重要機密ルールなしで遊んだ評価になります。
読まないといけないのが相手のみになりますので、淡々とした印象です。
最初の方はお互いになかなか目立った動きができず、後半過ぎからが読み合いに。
最後の数手はスパイコマが団子状態で、ちょこんと抜け出したコマを見て
「あ~~!それやったんか~~!」とか「やっぱりそれか!」というのが楽しいです。
大きめのスパイコマも雰囲気があって個人的にはお気に入り。
ただ、やはり4人以上ぐらいで、何人もの思惑が絡む方が面白そうですね。
<追記 2009年11月1日>
4人で、担当スパイを予想する「機密情報ヴァリアント」を入れて遊びましたが
やはり2人で遊んだよりも面白かったです。
担当スパイを予想するのは思った以上に難しくて、当たったときの得点は
逆転要素としてなかなか良いバランスだと思いました。
【ゲーム内容】
遊ぶ人数にかかわらず、7つすべてのスパイコマを使います。
各プレイヤーは最初に自分が担当するスパイが何色かを、カードを引いて決めますが
これは秘匿になりますので、誰がどのスパイを担当しているかは他人は分かりません。
ゲームが終了した際に自分のスパイが最も多く得点を獲得していれば勝利です。
ゲームが始まると、自分の手番ではサイコロを振り、出た目の分だけ過不足なく
スパイのコマを動かすことになりますが、出た目の数に達するまで、盤上の
全てのスパイコマに動かす歩数を割り当てることができます。
例えば4が出た場合、青を1、オレンジを1、黄色を2という感じで割り当てたり
赤に4歩分全て割り当てたり、どういう組み合わせでも構いません。
(なお、1-3という目は、1マス分から3マス分のどれでも良い、ということです)
これを各プレイヤーが順番に繰り返していきます。
そして金庫コマがある所にいずれかのスパイコマが止まれば得点計算になります。
全てのコマは、そのコマが今止まっているマスの数字分の得点を得ます。
マスには小さい順に、マイナス3点、0点、1~10点と、最低-3から最高10点
までの開きがあります。
自分のコマを高得点の所ばかりで点数獲得するとすぐにバレてしまうので、
わざと低い点数やマイナス計算したり、逆に全然自分と関係ないコマに高得点を
獲得させたりと、騙し騙され、読み合いの展開となります。
得点はボードの周囲にある得点フレームを、得点コマが進むようにしますので
どの色が今何点なのかは一目でわかるようになっています。
得点計算が終われば金庫コマを移動させ、次のプレイヤーの手番になります。
ゲーム終了はどれか一つのコマでもゴールの点数に達したときで、そのときに
最も得点の多かったプレイヤーが勝利です。
自分のコマを隠しすぎて中盤に沈んでしまったり、途中でバレてマイナス点ばかり
押し付けられて後方に沈んでしまったりと、なかなか上手くいきませんが
自分のコマを隠しとおして最後にスルスル~っと抜け出し、勝利できれば最高です。
他のプレイヤーからの「あ~~!それやったんか!!」という悲鳴が楽しいですね。
[ 2009/10/30 08:16 ]
【ボードゲーム】 ゲームリスト
|
TB(0)
|
CM(4)
|
HOME
|
次ページ ≫
検索フォーム
プロフィール
Author:やおきん
大阪府よりお届けしています。
最新記事
インフェルノ 【カードゲーム】 (05/01)
ボードゲーム紹介一覧 (05/01)
楚漢戦雀 【カードゲーム】 (04/20)
ののの・・・脳ミソくれ~! (04/17)
ダークサイド 【ボードゲーム】 (03/21)
最新コメント
やおきん:ウノ ラミーアップ (03/14)
小薮健二:ウノ ラミーアップ (03/12)
やおきん:2021年 実家お正月ゲーム会 2021年1月1日 (01/07)
マクベス大佐:2021年 実家お正月ゲーム会 2021年1月1日 (01/07)
やおきん:最近ドはまりしている「地政学」 (11/24)
フェビアン:最近ドはまりしている「地政学」 (11/19)
やおきん:ウノ ラミーアップ (05/17)
最新トラックバック
デジタル売り場担当が遊ぶアナログゲーム日記:よくばりキングダム (11/14)
しなちくのあれこれ:トバゴをダミープレイヤーを加える「政府調査隊」ヴァリアントでプレイしてみました! (05/19)
しなちくのあれこれ:トバゴのヤシコマ、デザイン変わっちゃったのね・・・ (04/14)
しなちくのあれこれ:ボードゲームの「カタンの開拓者たち」にハマる! (07/20)
しなちくのあれこれ:「カタンの開拓者たち」を初プレイ! (07/01)
月別アーカイブ
2022/05 (2)
2022/04 (2)
2022/03 (2)
2021/11 (2)
2021/09 (2)
2021/07 (1)
2021/03 (1)
2021/02 (2)
2021/01 (2)
2020/12 (2)
2020/11 (4)
2020/10 (1)
2020/09 (4)
2020/08 (1)
2020/07 (1)
2020/06 (2)
2020/05 (1)
2020/04 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (2)
2019/11 (3)
2019/10 (3)
2019/06 (2)
2019/05 (2)
2019/04 (1)
2019/03 (2)
2019/02 (9)
2018/09 (1)
2018/08 (3)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (1)
2018/03 (2)
2018/01 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (2)
2017/09 (1)
2017/08 (1)
2017/07 (2)
2017/06 (2)
2017/05 (2)
2017/04 (5)
2017/03 (2)
2017/02 (1)
2017/01 (2)
2016/12 (1)
2016/10 (1)
2016/09 (2)
2016/08 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (3)
2016/04 (3)
2016/03 (7)
2016/02 (5)
2016/01 (7)
2015/12 (6)
2015/11 (5)
2015/10 (5)
2015/09 (7)
2015/08 (3)
2015/07 (4)
2015/06 (5)
2015/05 (4)
2015/04 (3)
2015/03 (5)
2015/02 (4)
2015/01 (4)
2014/12 (4)
2014/11 (3)
2014/10 (3)
2014/09 (4)
2014/08 (1)
2014/07 (4)
2014/06 (1)
2014/05 (6)
2014/04 (4)
2014/03 (3)
2014/02 (5)
2014/01 (2)
2013/12 (2)
2013/11 (3)
2013/10 (3)
2013/09 (1)
2013/08 (1)
2013/07 (4)
2013/06 (2)
2013/05 (5)
2013/04 (3)
2013/03 (6)
2013/02 (3)
2013/01 (4)
2012/12 (3)
2012/11 (5)
2012/10 (2)
2012/09 (1)
2012/08 (1)
2012/07 (6)
2012/06 (2)
2012/05 (2)
2012/03 (4)
2012/02 (1)
2012/01 (2)
2011/12 (5)
2011/11 (1)
2011/10 (2)
2011/09 (1)
2011/08 (1)
2011/07 (1)
2011/06 (2)
2011/05 (2)
2011/04 (3)
2011/03 (4)
2011/02 (2)
2011/01 (6)
2010/12 (11)
2010/11 (6)
2010/10 (11)
2010/09 (4)
2010/08 (6)
2010/07 (6)
2010/06 (5)
2010/05 (1)
2010/04 (12)
2010/03 (27)
2010/02 (19)
2010/01 (15)
2009/12 (19)
2009/11 (18)
2009/10 (9)
2009/09 (17)
2009/08 (15)
2009/07 (21)
2009/06 (15)
2009/05 (23)
2009/04 (28)
2009/03 (14)
2009/02 (3)
2008/12 (1)
2008/11 (1)
2008/10 (2)
2008/09 (1)
2007/07 (3)
2007/06 (3)
2007/02 (2)
2007/01 (7)
2006/12 (5)
2006/09 (1)
2006/08 (3)
2006/06 (2)
2006/05 (12)
2005/11 (1)
2005/10 (6)
2005/09 (4)
2005/07 (1)
カテゴリ
【ボードゲーム】 ゲームリスト (242)
【ボードゲーム】 プレイレポート (19)
【ボードゲーム】 プレイ日記 (87)
【ボードゲーム】 ショップ紹介 (28)
【ボードゲーム】 用語集 (0)
【ボードゲーム】 リンク集 (0)
【ボードゲーム】 ヴァリアント集 (4)
【ボードゲーム】 雑記 (57)
【謎解き】リアル脱出・謎解き (21)
【他の趣味】朱印めぐり (1)
【その他】 こんなモノ、買いました (13)
【その他】 こんな映画、観ました (29)
【その他】 こんな本、読みました (19)
【その他】 こんな所、行きました (63)
【その他】 食べること (34)
【その他】 ロンドン旅行 (13)
【その他】 日記など (40)
更新情報 (2)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
play:game
Board Game Geek(英語)
Table Games in the World
gioco del mondo
ボードゲームランド
しなちくのあれこれ
俺ビュー
すごろく玩具の弾正(ショップ)
メビウス ゲームズ(ショップ)
すごろくや(ショップ)
ゲームストア・バネスト(ショップ)
KIWI GAMES (プレイスペース、ショップ)
DDT (プレイスペース、ショップ)
ブレインゲームショップ ひがっち (プレイスペース、ショップ
ディスカバリーゲームズ(プレイスペース)
賽苑(saien)
ボードゲーム・カードゲームであそぼ(携帯サイト)
ボードゲーム研究室!
Laugh it Off (Edu-one 算数パズル教室)
ゲームマニア
オセロ・リバーシ必勝法【無料ゲーム攻略】
仙台のボードゲーム広場
Ich will spielen!
いたうのブログ
大人の子供部屋
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
アクセスカウンター