fc2ブログ

浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-

ドイツボードゲームや小説、映画など趣味のこと書いてます。その他日記代わりなど。

殺人ゲームへの招待(原題:Clue) 【映画】


 【映画】 殺人ゲームへの招待

【個人評価】 ★★★☆☆

clue.jpg

TSUTAYAをうろうろしていたらオススメコーナーに「Clue」の文字を発見。
ちゃんと見てみたらどうやらボードゲーム「Clue(現国内流通版はClued=クルード)」を
映画にしてみたととのことで、これは珍品だと思い早速借りて観てみました。

 ※個人的には「クルード」が馴染みあるので以下この呼称です

元ネタのボードゲーム「クルード」は館で起こった殺人事件の重要な証拠である
「犯人」「犯行現場」「凶器」を推理して正しく指摘した人が勝者というゲーム。

推理の仕方は、以下のとおり。
「犯人」「犯行現場」「凶器」はいずれもカードになっており、それぞれ複数種類あります。
例えば「凶器」はナイフだったりピストルだったり鉄パイプだったり。
で、その3要素からそれぞれ1枚ずつ抜き取りそれを「真相」として隠します。
余ったカードを各プレイヤーがランダムに持ち、他の人には見せないようにします。
そして手番ではその他の人の持っているカードの一部を見せてもらうことができます。
つまり、すべてのプレイヤーの持っているカードが明らかになったにも関わらず
そこに無かったカード=真相のカードということになるわけです。
このようにして、真相カードをもっとも早く正しく宣言できた人が勝者になります。

というようなゲームですので、実際は「推理」というより「推理風」ゲームです。

日本でよく遊ばれている人生ゲームなどとはかなり違うプレイスタイルなので楽しくて
ボードゲームを遊びだしたころは結構頻繁に遊んだゲームです。

と、このゲームを映画化したのがこの「殺人ゲームへの招待」というわけです。

内容については、映画の方は推理をする部分は全くないといえます。
ボードゲーム「クルード」の整合性がありそうでハチャメチャな部分を
オモシロおかしくコメディタッチの映画にした、というような感じです。

というのも、冷静に考えて「クルード」の設定っておかしいんですよね。
解き明かす内容が「犯人」はともかく「犯行現場」と「凶器」って。。。
凶器なんてもしそこに被害者がいれば相当絞られるでしょうよ。
「ピストル」か「ナイフ」か、中には「ロープ」なんかもあって、これぐらいは
一目見てわかりそうなものなんですよね。これを大の大人が屋敷内を動き回って
探すわけですから(笑)。
さらに、なぜか屋敷を描いたゲームボードには秘密の通路っていうのがあります。
ここを使うとワープさながら、あっという間に遠くの場所へ行けるわけです。
その状況で「犯行現場」を推理するわけですから、ナンセンスもナンセンス。
一見クローズドサークル(閉鎖された空間)のような屋敷でありながら
ワープができる秘密の通路があるというところなんかは映画でしっかりコメディに。

というような感じですので、真剣な推理映画だと思って観ると全く面白くないです。
一方、ボードゲーム「クルード」のナンセンスさを面白く感じる方は是非(笑)

なお、公開当時は映画館ごとに異なった3種類(4種類かも?)の結末を上映したそうで
これはとても面白い企画ですよね。ボードゲームと同じ「まさかあの人が?!」です。
(ちなみに借りたDVD版には3つの結末が入っていました)

【映画】 インシテミル


 【映画】 インシテミル

【個人評価】 ★★☆☆☆

原作既読。原作はちょっと無理を感じるところはあるものの、結構楽しみました。

映画は・・・正直かなり酷かったです。
原作既読者としては、かなり違う設定に正直序盤から????がいっぱい。

出口のない密室空間というところと、時給が超高額というところを除くと
登場人物の設定や人数など、原作との違いが多すぎてとまどいました。

しかも内容も

「そもそもの設定が説明不足」
      ↓
「そのため謎を掘り下げられない」
      ↓
「謎が深くないので解決も浅い」
      ↓
「結果、単なる人殺しゲーム?」

というような原作の謎解明の部分や、「伏線のなるほど感」が欠如していました。

ここまで強引に内容を変えてしまうのなら、いっそ設定だけを頂いて
外伝やスピンオフという位置づけの方がよかったんじゃないかと思います。

まぁそれでも多少はハラハラしたり、いろんな意味で謎を解明しようと
一生懸命観ましたのでなんとか★2つですねぇ。

【映画】 シャーロック・ホームズ


 【映画】 シャーロック・ホームズ

【個人評価】 ★★★★

holmes_100312_01.jpg

話題の映画、「シャーロック・ホームズ」を観に行ってきました!
場所はいつものMOVIX八尾。

さて、映画内容ですがコナン・ドイルによる原作シャーロック・ホームズの
登場人物や舞台を基にしたオリジナルのストーリーです。
しかも、これまでと違ってかなり躍動的というか、アクションのある
ホームズとワトソンが描かれており、従来のホームズものを想像していると
面食らうかもしれん。
ですが、ガイ・リッチー監督らしいスタイリッシュな映画になっており
新たなホームズ像もとてもカッコ良くて面白かったです!
ロバート・ダウニー・Jrのなんともいえないユーモアたっぷりの
ホームズにはニヤッとさせられたり、思わず笑い声を上げてしまったり。
やっぱりいい男ですね、この人は。

もともと、ホームズの活躍した19世紀の終わりごろは、科学的な新技術など
新世紀の可能性を感じさせる、とても面白い時代だったと思います。
古さと新しさの同居した、そんな時代をしっかりと感じさせてくれる映像も
雰囲気にマッチしていて良かったです。

いろんな「相棒」がいますが、ホームズ&ワトソンはやっぱり最高のコンビですね!

【映画】 のだめカンタービレ 最終楽章 前編


 【映画】 のだめカンタービレ 最終楽章 前編

【個人評価】 ★★★★

nodame_01.jpg

いや~面白かったです。のだめ映画版。
もともとドラマもまったく興味がなくて観てなかったんですが最近の再放送を
たまたま見かけてから一気にハマっちゃいました。
今では過去最高に大好きなドラマになりました。

というわけでスケールアップしてクライマックスに向かっていく映画版は
本当に面白かったです。楽しかったです。最高でした。

ただ、この作品はあくまでもドラマ版前提の感想なので、ドラマを観ずに
映画単体で観るとほとんど面白さがわからないと思います。
そういう意味で1つマイナスしていま~す。

【映画】 なくもんか


 【映画】 なくもんか

【個人評価】 ★★★★

前半は特に笑いました。阿部サダヲさんの演技は面白いですね。
後半は舞妓Haaaan!!!に比べるとややスピード感が無い感じですが
ここはストーリーに重きを置いているからなんでしょう。好みの問題だと思います。
個人的にはとことん笑える舞妓Haaaan!!!の方がより好みです。
ハムカツ食べたい。。。
検索フォーム
プロフィール

やおきん

Author:やおきん
大阪府よりお届けしています。

月別アーカイブ