fc2ブログ

浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-

ドイツボードゲームや小説、映画など趣味のこと書いてます。その他日記代わりなど。

PATRICK C-STADIUM RAINBOW を買いました

PATRICK C-STADIUM RAINBOW

patrick_c-stadium_r_01.jpg

ひももレインボー。ステッチもレインボー。一目惚れでした。
細すぎる靴だと足がすぐ痛くなっちゃうのですが、PATRICKだけは履き心地も良く
あまり痛くならないのでとても重宝しています。

鳩時計が届いた!

鳩時計が届きました。楽しみ~♪

121211_01.jpg


丁寧に梱包してくれていますね~。

121211_02.jpg


中身はこんな感じです。取扱説明書もかなり丁寧に書かれているのでわかりやすいです。

121211_03.jpg


説明書に従って、裏を開けたり、留め具を外したり… 完成に近づいています。

121211_05.jpg


このモデルは、時報で煙突から人形が出てくるのですが煙突掃除屋さんとサンタクロースを
取り替えることができます。季節的にサンタクロースを選択しました。

hatodokei-0001.jpg


壁に取り付けたら、チェーンをまっすぐ伸ばし、錘も取り付けます。あと少し!

121211_07.jpg


うちのには、鳩時計と一緒に購入した小鳥の人形を乗せました。
木工用ボンドでしっかりと固定します。思ったより良い感じ。

121211_08.jpg


振り子もちゃんと付けて、時間と進み具合を調整したら完成!
これで毎日楽しみが増えます♪ 時報が待ち遠しい!!

hatodokei-0002.jpg

鳩時計のヴァルト 念願の鳩時計!

鳩時計のヴァルト
http://www.hatodokei.com/


121209_04.jpg

兵庫県の神戸元町に鳩時計とエルツおもちゃの専門店「ヴァルト」さんがあります。

数年前にぶら~っと立ち寄って知って以来、ずっと鳩時計が欲しかったのですが
ようやく念願かなって入手することができました!

121209_02.jpg


電池を使わず錘(重り)が重力で下がることで動いている本格的なもので
時報もふいごを使って鳴らしており、連動して小窓から鳥(カッコウ)が出ます。
今回購入するときに知ったのですが、鳩じゃなくカッコウだとのことです。
(なお、鳩時計は日本での呼称であり、実際はカッコウの時計だそうです)

このときの音と、カッコウが出てくる様子などがとても可愛らしくて最高なんですよ!
まだ届いていませんが今から飾る時が待ち遠しくて楽しみです♪


お店の方に写真撮ってもいいよと許可を頂いたので少しご紹介。。。

主に取り扱っておられるのは鳩時計とエルツのおもちゃ。

鳩時計は昔ながらのシンプルなデザインのもの、色々な仕掛けが動くからくり時計、
モダンデザインのものなど、数多く取り扱っておられます。
大きさやデザインのタイプなどによって時報の音やオルゴールなどの鳴り方が
違いますので、実際に聞かせてもらうことができます。実物が見れるのはうれしいですね。

121209_10.jpg


エルツのおもちゃとは簡単にいうとドイツのエルツ地方の木工工芸品です。
可愛らしいものが多く、これも好きなんですよ。
大量生産されたものと違ってひとつひとつに個性があるので、自然と自分のお気に入りを探し
「あ~~!この子を家に連れて帰りたい!」という気分になっちゃうんですよね~。
ヴァルトさんで扱っておられるのは可愛らしさも抜群ですし数も豊富ですよ。
手作りの工芸品ですので、物によってはお値段の張るものもありますが、お店の方に聞けば
ニーズに合わせてとても丁寧に商品の説明やアドバイスをしてくださいますので安心です。

121209_08.jpg


店の外やショーウインドウにもさりげなくメチャクチャかわいい木のおもちゃが飾られています。
見ているだけでも楽しくなります♪

121209_05.jpg

121209_06.jpg

121209_09.jpg


元町に行った時には是非また寄りたいな~。てか、絶対寄るw

やおきんは クルー 網戸とガラスワイパー をてにいれた!

クルー 網戸とガラスワイパー

dq2.gif

ということで、長年探し求めていた網戸掃除の問題にようやくファイナルアンサーが出ました。
過去、網戸の掃除グッズを買ったこともありましたが埃がやたら飛び散ってしまったり
使い勝手の悪いものばかりでした。
クルーの網戸とガラスワイパーは今までとは全然違います。
うちでは、早くも掃除アイテムの殿堂入りが決定であります!

amido_01.jpg

しっとりウェットな専用ペーパーをこのワイパーにセットして使うのですが、網戸を外さず、
しかもほこりや汚れがあちこちへ飛び散らずに掃除をすることができるのです。

amido_02.jpg
使ったところはしっかり汚れが取れているのがわかります。

見てください!この汚れ方!うちの網戸はこんなに汚かったんです!
こんなにも汚れが取れるんです!これはすごい!

amido_04.jpg

よかったね、まっきゃん。これで網戸の掃除を好きなだけできるね!

ホームベーカリーがスゴイ!! その2

*
 ホームベーカリーがスゴイ!! その2

101030_01.jpg

先日購入したホームベーカリーを使って、まっきゃんが今度はロールパンを焼きました。

ロールパンの場合はピザと同じで生地だけを作ります。
ピザや食パンとは材料の分量が違いますが、説明書に載っているのでその通りに。
ホームベーカリーのモードを「パン生地」でスタートすれば1時間ほどで生地が完成。

そこから切り分けたり、丸めたり、寝かせたりして、焼けば完成。
寝かせたり、発酵させたりするのもあわせると焼きあがるまでに1時間半ぐらいとのこと。
結構発酵させたりしている待ち時間が長いそうで、お暇なときがオススメだそうです。

で、焼きあがったパンが上の写真です。僕は食うの専門(笑)

パン屋さんで買うようなロールパンみたいでとてもおいしかったです!!
今度はコーンのパンとかソーセージのパンとか焼いてみるとのこと。楽しみ~♪

検索フォーム
プロフィール

やおきん

Author:やおきん
大阪府よりお届けしています。

月別アーカイブ