fc2ブログ

浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-

ドイツボードゲームや小説、映画など趣味のこと書いてます。その他日記代わりなど。

とんかつ マンジェ

*
 大阪府 八尾市

 とんかつ マンジェ
 http://gourmet.walkerplus.com/169082662001/
 (グルメウォーカーさんの紹介ページ)

前にコロッケの話をブログでさせてもらったときに、keiさんに教えていただいた
大阪府八尾市の「とんかつ マンジェ」さんに行ってきました!

マンジェ_02

店内はカウンターのみでそれほど大きなお店ではありませんが、清潔感のあるデザインで
「とんかつ屋さん」というよりはステーキ店のようなおしゃれなお店でした。

とんかつといえばロースが好きなのでロースの定食と、keiさんがオススメしてくださった
肉じゃがコロッケ(単品)を注文。

マンジェ_01

いや、これホントにおいしい!!
特にロースの脂身の所が、今まで食べたとんかつの中で一番おいしく感じました。
お店では○○産のということで産地にこだわることなく、おいしいと思った
お肉を提供している、とのことでしたが、そうなのかと納得。

また、りんごと玉ねぎで作ったというオリジナルの「マンジェソース」が格別!
とんかつソースとマンジェソース、両方の味が楽しめるのもいいですね。

一緒に注文した肉じゃがコロッケは、いろいろな材料が贅沢に混ざり合って
とてもおいしく、特にご飯がすすむ一品でした。人気の理由が分かります!

コロッケは店頭で持ち帰り用の販売もしているようなので今度は持ち帰りで
家で揚げてもらって食べたいな~っと思っております。

少し気になったのは、店の特徴でもあるカウンターテーブル。
口コミで話題のお店ということもあり、常連さんが多そうな感じでしたので
そういう雰囲気が苦手な方は少し抵抗があるかもしれません。
とはいっても、シェフは上品な感じの方で、常連さん以外はダメということは
全然ありませんので、食べるだけでなくカウンターテーブルの雰囲気を楽しむのも
こういうお店ならではかもしれませんね。

クリスピー・クリーム・ドーナツ Krispy Kreme Doughnuts

* 大阪 心斎橋

 クリスピー・クリーム・ドーナツ
 Krispy Kreme Doughnuts


101002_05.jpg

2010年の4月末にオープンして以来、まだまだ行列が続いている日が多いと
話題の尽きないクリスピー・クリーム・ドーナツの心斎橋店に行ってきました!
ちゅうか、ずっと行きたかったのですが5月頃から暑い日が続いて並ぶのがキツイの
涼しくなってようやく行く気になったってのが正しいかもしれません。

101002_03.jpg


週末土曜ということで、行列すごいかなと思っていましたが到着した10時30分頃で
25分~30分待ち程度。この日は暑くなるってことだったので短くてよかった^^

ドーナツが出来ていくところを見ながら並ぶこと30分。
ようやく中に入り注文できました。とりあえず持ち帰り6個と店内で食べるのを
嫁のまっきゃんがオリジナル・グレーズド、僕がチョコがかかってるやつを注文。
(2階で食べることもできるのです)

101002_04.jpg

まだ温かさも残る出来立てオリジナル・グレーズド(上の写真ですな)を食べて
その美味さに感激!!なにこのフワフワな食感とタップリのお砂糖コーティング!
甘さがガツンとくるこの味はうちにはピッタリはまったようです。

チョコのかかってるやつ(名前忘れた)もおいしかったですが、やはり最初は
このオリジナル・グレーズドがいいでしょうね!

で、あっという間に1個ずつたいらげ、なんやったらもう1個ずつ多めに注文
しといたらよかったと後悔・・・あの行列にもう1回並ぶのはさすがに・・・ね。

でも持ち帰りで6個もあるので家で食べようとここは我慢の子でした。


もちろん家に帰ってもペロリと1つずつ食べ、あとは明日の朝食用に^^

101002_06.jpg

次の日食べてもおいしかったのにまた感激しました!
こりゃ心斎橋行ったらぜったい外せない店になってしまったなぁ!!


ちなみに・・・
どうやら10月1日がユニクロのフラッグシップショップが心斎橋に
オープンしたばっかりだったみたいで、結構な賑わいでした。
まぁまた今度やな、ここは。

101002_01.jpg


近くには芸人のココリコの名前の基になったカフェ「ココリコ」もあるし
最近行ってなかったけど心斎橋って楽しいところなのだなぁ。

101002_02.jpg

中村屋のコロッケ


 大阪市北区 天神橋2丁目(天神橋筋商店街 2番街)
 中村屋のコロッケ
 
http://www.web-joho.com/nakamuraya/  ★★★★★ 2010年7月17日

nakamuraya_01.jpg

日本一長い商店街として有名な天神橋筋商店街にある「中村屋」。
ここのコロッケがべらぼうに美味いとのことで、行ってきました。

揚げたてをその場で食べたのですが、これが美味い美味い!!
コロッケひとつ、お肉屋さんでよく売っているコロッケと同じかな~と
思っていたのですが、外はサクサク、しかもしっかりとした歯ごたえがあり
中は甘めのジャガイモがしっとりホクホクで、とても美味かったです。

冷えても美味しいと評判だったので夜ご飯用に買って帰りましたが
冷えたままでも本当においしかったです!

1個70円。朝9:00から開いているそうです。
日祝はお休みみたいですが、開店時間にお近くまで行かれた方はぜひ!

nakamuraya_02.jpg
お店の様子。お店もの雰囲気もいい味出してます!


nakamuraya_05.jpg
天神橋筋商店街の2番街、地下鉄谷町線の南森町駅降りてすぐです。


nakamuraya_04.jpg
日本一の長さ、ということでいろいろなお店があります。歩き応えあります!


nakamuraya_03.jpg
冷えてもおいしい、という言葉に偽りなし!温めなおさなくても美味い!

二代目 玉五郎 (つけ麺)


 大阪市中央区 日本橋(黒門市場の近く)
 二代目 玉五郎「つけ麺」 ★★★★☆ 2010年3月20日


昨日で長期休暇に入る会社の女の子からおいしいつけ麺が食べられる
ラーメン屋さんがありますよとのことで「玉五郎」を教えてもらいました。

にぼしをタップリ使ったスープが売りとのことで、先日食べた「大阪 大勝軒」で
魚介系スープの魅力にハマッた僕としては放っておけません。

ネットで調べたところ「玉五郎」という名前の店はいくつかあったのですが
にぼしスープなら同じかなということで、用事もあった難波に近い
「二代目 玉五郎」に行くことにしました。

場所は黒門市場のアーケードの中ではなく、脇道にあるので少し分かりにくいかも。

tamagorou_02.jpg
もう少し最近のラーメン屋みたいな店舗を想像していたので見落とす所でした。

お店は昼時ということもあり数名が並んでいました。
食券を買う前払い制なのでオススメしてもらったつけ麺を選びました。

tamagorou_04.jpg

席はカウンターのみで大体12席ぐらいしかありません。
つけ麺ということでしっかり茹でるのか、注文からは少し時間がかかるようです。
座って5分ほどでつけ麺が出てきました。うまそ~。

tamagorou_01.jpg

僕の場合、出てきたての熱々のときよりも少しだけ冷めてきたときのスープの味が
好きなので、麺をつけて食べているうちにちょうど味わいのハッキリ分かる温度に。

うまい!すんごい煮干しが効いていて、独特の味わいがあります!
先日の大阪大勝軒さんは、もう少し濃い感じで空きっ腹にガツンとくる味で
あそこのつけ麺もかなり好きな味でしたが、ここのも煮干しの風味が独特で
スープを飲みだしたら止まらなくなる美味さでした。

最後にはもちろん少しつけダレを薄めてもらってスープに。

tamagorou_05.jpg
スープにしてもらって飲んでみると、また少し違った味わいに。これもおいしい。

これはまた食べたくなる味です。日本橋に行ったときはまた寄ろっと!

tamagorou_06.jpg
なお、ラーメンもあり、嫁さんはラーメンを注文。美味い!と言うてました。

大阪 大勝軒 (つけ麺)


 大阪府大阪市浪速区 なんば(でんでんタウン)
 大阪 大勝軒の「つけ麺」 ★★★★☆ 2010年3月16日

大阪日本橋の電気街(最近はフィギュアショップなんかも多いです)の西側、難波よりの
大通りから一本入ったところに、つけ麺とラーメンのお店「大阪大勝軒」があります。

taisyouken_01.jpg

あまり詳しくなかったのですが、東京にある大勝軒という有名店と関係があるらしく
昼時は平日、休日に関わらず列ができていて気になっていたのですが、ようやく
食べる機会がありました。

とりあえずいちおしの「つけ麺」を注文。

taisyouken_02.jpg

魚介系の醤油とんこつというのでしょうか、しっかり魚介系の味がしていて
クセになりそうなスープでおいしかったです。

最後は残ったつけダレをお湯で割ってくれて飲みやすいスープにしてくれるので
最後まで楽しめるのもいいですね。
個人的にはこの最後に湯割で作ってもらったスープがかなり好きです。

taisyouken_03.jpg
検索フォーム
プロフィール

やおきん

Author:やおきん
大阪府よりお届けしています。

月別アーカイブ